![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/4319924a9730459682a34c165a8e4053.jpg)
都立薬用植物園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/5bf7c15f47b7793c7560411ca86b3962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/64ea31c70e9c11a1f40f8fef453a75b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/108917727814753714038765cc3eefa1.jpg)
タケニグサ (ケシ科 タケニグサ属) 別名チャンパギク
山野の道端や荒地にふつうに見られる大型の多年草
茎などを折ると橙黄色の液汁が出て、全草が有毒(アルカロイド)だそうです
果実に雨滴が付いてオーナメントのようで面白いデス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/291afc3ff5b95d00531d3d4eacc2dd83.jpg)
コチラは7月末頃の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/233ce68c2466825ff3bf40ab09579b30.jpg)
ルコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/aa/97069175c0769ad147a89f89d5bf920d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/52d79d4530e344f59f2b29380f991283.jpg)
マルバルコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/b54dddedec69c22de504853842c12761.jpg)
ミシマサイコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/911c7c415ca35b1d77cbb87eb3bfe313.jpg)
ゴジカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/edb88b7e59b1bf1ddcfeef0209b8fd15.jpg)
オオケタデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/d8190736aa0ca931a5a651bcd2b8f936.jpg)
ギンセンカ果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/0700300e1a6b2102daee7fa837dd8663.jpg)
ヤマハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/789565c01e8922756d2248bb8c9d30e4.jpg)
ハブソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/180575e24069d13e60f2334e3fb16c25.jpg)
エビスグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/ab5e3ed3e0c95c6e099364febb4fe774.jpg)
カワラケツメイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/ba8a99c4e35f6dc2a37efc3c578ad908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/b59b3dfd141c7595e926e941e2aa3ff4.jpg)
ステゴビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/5f4917ab8ce261dd1847bf4a6b4c741f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/b7708397034a26c47b6c5046cb9b2b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/cc178fc4c5f2cb71a28700c5c417e6cb.jpg)
雨の植物園は静かで いつもとは違う風景が見れてイイのですが・・・
9月に入って雨天続き、そろそろ 青空が見たいかなー(*^^*)
たくさんの珍しさを感じる花々が咲いていますね
雫がたくさん付いたタケニグサ、何かアートのよう。
☔でも散策に出かけると、楽しい絵が撮れますね^^
ミシマサイコ、以前も書いたと思いますが、
私の住む相模原市は、昔ミシマサイコがたくさん咲き、柴胡が原と呼ばれるところからの名前だそうです。
今では少なくなり、少しずつ増えるように、環境保護しながら、育てているそうです。
ギンセンカ果実、そう言えばギンセンカってどんな花って検索してみました。
へぇぇ、こんな花から、こんな果実に変化するんだと勉強になりました。
今日は暑くなりそうですねぇ~
大型のタケニグサ、この時期になると2mちかくになって凄い生命力ですよネ(^^)/
私は始めの頃に響きが面白くて「チャンパギク」で覚えてしまいました。
(由来はベトナムのチャンパ王国かららしいです)
ミシマサイコ 淡い黄色で素敵な草原なんでしょうネ
群落になって増えると良いですね
今日はホント、お日様が終日照って 季節が戻ったよう・・・。
暫く涼しさに慣れていた為、歩いていても どっと汗をかいてしまいましたぁ。
でも、久しぶりの青空 気分が上がりましたー
そうそう
実になると「
雨の日はこんなにステキに変身するんですね。
雨上がりには、ワレモコウやサトイモの葉は気にしますが
タケニグサは眼中にありませんでした。
ステゴビルの小さなお花も、ちゃんと見ると綺麗ですね。
雨の日が続いた週の植物園
出かけは小雨だったのですが、途中 雨足が写るほど降られ・・・
その代わり、植物の細かい毛に弾かれる雨や雫の様を楽しみました♪
そうそう、ワレモコウも咲いていたのですが
雨が重くて枝垂れた状態でしたぁ。
ステゴビルはここ薬用植物園でしか見た事がなく
絶滅危惧になっているとの事・・・小さくて儚い感じです。
せめて植物園の中で増えてくれると嬉しいですネ(^^)/