ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
日和見散策
タラタラぶら散歩
シロバナキツネノマゴ
2021年09月18日
|
みんなの花図鑑
狭山丘陵にて
シロバナキツネノマゴ (キツネノマゴ科 キツネノマゴ属)
草地や道端にごくふつうにはえ、茎は四角く草丈10~40cm程の一年草
生薬名:爵状 全草に薬効があるそうです
淡紅紫色の花は良く見れますが、この一角だけ白花が群生していました
マメアサガオ
ツルボ
ヌスビトハギ
ネコハギ
オトコエシ
メマツヨイグサ
シュウカイドウ
センニンソウ
オオニシキソウ
ヒヨドリジョウゴ
ツチイナゴ幼虫
マユタテアカネ
バイカモ
この日は雑木林をぬける秋風が心地よく、散策日和でした♪
#みんなの花図鑑
コメント (4)
«
タケニグサ - 薬用植物園
|
トップ
|
カノツメソウ
»
最新の画像
[
もっと見る
]
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
コウヤボウキ花後
4日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは^^
(
attsu1
)
2021-09-19 17:00:07
狭山丘陵、高尾山と同じように、
見せていただくと、自然豊かなのを感じます。
そして、なにか近くでも見かける花々なので、
親近感も感じます。
ただ、シロバナキツネノマゴ(@_@)、
へぇぇ~白いのは、見たことないです。
キツネノマゴ、いつも面白い名前だよなぁと思いながら、見るのですが、
白いと、なにか清楚な綺麗さを感じます^^
萩も色々咲きだし、虫たちの声を聞くようになり、
秋がすぐそこなのを感じます。
台風被害、そちこちで出たようですが、
大丈夫でしたか、凄い豪雨が一時期降り、
驚きました(@_@)
でも、今日は秋晴れの気持ち良い一日でした^^
返信する
シロバナキツネノマゴ
(
はなねこ
)
2021-09-19 17:30:26
こんにちは。
白花は、まだお会いしたことがないです。
来週、観察会で狭山丘陵に行くのですが、その一角を通るといいなぁ・・。
バイカモも咲いているんですね。
近くで以前見られたところは、いつの間にかなくなってしまい
今は、オオカナダモの天国です。
今日は暑かったけれど、秋が進んできましたね。
返信する
秋晴れ
(
shiro169
)
2021-09-20 09:05:11
attsu1さん、おはようございます!
淡紅紫色のキツネノマゴと一部混成していましたが
これだけ白花だけがまとまって咲いているのは
私も初めて見て嬉しくなってしまいましたー
雑木林を散策していて、蚊の攻撃は無くなってきましたが
この日は目の前やカメラレンズの前をチョロチョロする虫・・・メマトイが凄かったです(+_+)
ハッカ油も効果ナシで、ちょっとイラっとしてしまいました。
ホント昨日は台風一過のぬける様な青空でしたネ!
今日も快晴、爽やかな日が続くと良いですねー(^^)/
返信する
白花
(
shiro169
)
2021-09-20 09:20:27
はなねこサン、おはようございます!
狭山丘陵 観察会はどの辺になるのかなぁ~
私が白花を見た所は狭山緑地のアスレチックフィールド側です(*^^*)
東西に広がる狭山丘陵、まだまだ知らない所が沢山あり
観察会でのブログUP楽しみにしてますネ!
今年のシルバウィークは天候に恵まれましたが
程よく距離をとって、穏やかに過ごしたいですネ
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
タケニグサ - 薬用植物園
カノツメソウ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
shiro169/
コウヤボウキ花後
はなねこ/
コウヤボウキ花後
shiro169/
コウヤボウキ花後
attsu1/
コウヤボウキ花後
shiro169/
ロウバイ
はなねこ/
ロウバイ
はなねこ/
ロウバイ
shiro169/
ロウバイ
attsu1/
ロウバイ
shiro169/
多摩湖からの富士山
ブックマーク
最初はgoo
尾瀬保護財団
礼文花図鑑
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
コウヤボウキ花後
ロウバイ
多摩湖からの富士山
少しだけ冬景色 - 薬用植物園
紅葉散策
ミズキ黄葉
カマツカ紅葉
草紅葉 - 奥日光
オクモミジハグマ
ミズタビラコ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(0)
みんなの花図鑑
(509)
旅行
(19)
グルメ
(0)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
見せていただくと、自然豊かなのを感じます。
そして、なにか近くでも見かける花々なので、
親近感も感じます。
ただ、シロバナキツネノマゴ(@_@)、
へぇぇ~白いのは、見たことないです。
キツネノマゴ、いつも面白い名前だよなぁと思いながら、見るのですが、
白いと、なにか清楚な綺麗さを感じます^^
萩も色々咲きだし、虫たちの声を聞くようになり、
秋がすぐそこなのを感じます。
台風被害、そちこちで出たようですが、
大丈夫でしたか、凄い豪雨が一時期降り、
驚きました(@_@)
でも、今日は秋晴れの気持ち良い一日でした^^
白花は、まだお会いしたことがないです。
来週、観察会で狭山丘陵に行くのですが、その一角を通るといいなぁ・・。
バイカモも咲いているんですね。
近くで以前見られたところは、いつの間にかなくなってしまい
今は、オオカナダモの天国です。
今日は暑かったけれど、秋が進んできましたね。
淡紅紫色のキツネノマゴと一部混成していましたが
これだけ白花だけがまとまって咲いているのは
私も初めて見て嬉しくなってしまいましたー
雑木林を散策していて、蚊の攻撃は無くなってきましたが
この日は目の前やカメラレンズの前をチョロチョロする虫・・・メマトイが凄かったです(+_+)
ハッカ油も効果ナシで、ちょっとイラっとしてしまいました。
ホント昨日は台風一過のぬける様な青空でしたネ!
今日も快晴、爽やかな日が続くと良いですねー(^^)/
狭山丘陵 観察会はどの辺になるのかなぁ~
私が白花を見た所は狭山緑地のアスレチックフィールド側です(*^^*)
東西に広がる狭山丘陵、まだまだ知らない所が沢山あり
観察会でのブログUP楽しみにしてますネ!
今年のシルバウィークは天候に恵まれましたが
程よく距離をとって、穏やかに過ごしたいですネ