![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/963b5657a024a0ef34528484d013c786.jpg)
深大寺自然広場内 調布市野草園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/1e2cfdb26ab2ff9944ed10dd3aaa76d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/5cdbd9a5834b4dbb98ffc4a8bcf4e817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/af643157e6f14a542143ee08594fc629.jpg)
ワダソウ (ナデシコ科 ワチガイソウ属)
赤褐色の葯が可愛らしい、花径12mmほどの
先が切れ込んだ5弁の花を頂部に1~5輪咲かせます(6弁のものは初めて見ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/e1a6b540b0a0f44b30c713dd11e2b610.jpg)
すぐ傍にはジロボウエンゴサクも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/f00f52b0531e0f123864abb4b224c531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/34358556a53c224fce1d5a18546a5278.jpg)
残念ながらカタクリは終盤となっていましたが
ちょうどワダソウの見頃に出会えて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/386e924587037a5905ef15042550e04b.jpg)
ミスミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/bdead1d7f860a5c340e826fe6787f622.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/2d22fd5811c7ce1b4b39a9aa3749ad5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/78bc3f4e964b592e35284de3d2647b08.jpg)
イチリンソウとタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/4e885f37595bcd7ac7b94270b4ea0a28.jpg)
コシノチャルメルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/adbbab447c9df6a4aa9934d38248e7b2.jpg)
コチャルメルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/6611771235bc8a3bb4325da7d3645cd5.jpg)
ヤブレガサ
ネームプレートによると中国では「兎児傘」と書きウサギの子供がさす傘だそうです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/f708d050fe22a417349c270c59c55e2c.jpg)
トキワイカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/f74debc4888e64e8e708abd990e263a2.jpg)
ショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/aa/765cb4b73759672d37ef2a80f79b649f.jpg)
ヤマブキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/59e3bd52235ecb686f2de3d90ba8a778.jpg)
キジムシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/8b659e6ae4936ff32a815a3eb23d97ca.jpg)
キショウブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/4e6df1fb273c0bf520e8951ca3ad111d.jpg)
国分寺崖線からの湧水が流れ
とても中央道や住宅地に囲まれているとは思えないほど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/a5e08a57d5440763824aee2ed26f6a8c.jpg)
ソメイヨシノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/55ab030d6bdbfc1f2890c584d9c91a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/2901761fff8db31c084f1a548498ff23.jpg)
ヤマザクラ
前ブログの同日、深大寺から少し足を延ばした所ですが
ほのぼのとする事が出来ました~。
存在感ある花、長野の和田峠に咲いているんですよね^^
そして、コシノチャメルソウ、上手く撮りましたねぇ~
ヤマブキソウに、キショウブ、黄色が華やかで、春を感じます。
そして、国分寺崖線からの湧水なんですね、住宅街にも、自然豊かなところがあるんですねぇ^^
神代植物園に通いながら、深大寺自然広場を知りませんでした。
いろいろな花を見ることがでる素敵なところですね。
今年は高尾でコチャルメルソウを見そびれました。
まだ見たことのないワダソウやコシノチャルメルソウに間に合えば見てみたいです・・・
本当 ワダソウの可憐さに心がホッコリしました。
なるほどぉ稲森草とか、お花の名前で「?」と思うと大抵 地名が由来な事 多いですよネ~
この日はイイ日和でのんびり撮影でき、お褒めの言葉 ありがとうございますー(*^^*)
近くにはキャンプ場もあり、地域の人たちの憩いの場になっているようでした。
金網フェンスに囲まれたカタクリ自生地や野草園は
調布市によって大切に保全・育成され、
様々な草花に出会える事に感謝ですネ。
他の方のブログで存在を知ったのですが
夏には湧水の小川で蛍が見れるそうで、小さいながらとても素敵な野草園でした。
そう、今シーズンは自粛ムードで何となく出ずらくて
私もコチャルメルソウ 見れなかったので嬉しかったデス。
ワダソウはもしかしたら、小仏城山辺りで会えるかも・・・はぁ~お山に行きたい。
現在、調布市野草園も暫く休園だそうです(:_;)
私は神代植物公園本園へ行きそびれてしまいました・・・。