![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/b3a29dc401c170f331dd85327b264ae1.jpg)
狭山丘陵にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/27ebb8970edadbcee62660c7c4ccf6c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/bb6458743717942234d85ac5a6dacc9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/1e7dd1cf10ed85497f8d00ed7437c72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/e989bf5dfef847cc38a16f028443b0fd.jpg)
ノダケ (セリ科 シシウド属)
山野の林床にはえる多年草
草丈は80~150cmほどで暗紫色の花弁はセリ科の中で区別し易いですネ
生薬名:前胡
解熱、去痰作用があり風邪薬として煎じられたそうです
クモガタヒョウモンが吸蜜中♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/4aa731134375af5772ce2cc1f6338ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/f39a71d22cddebca4d47f88c4a82d29c.jpg)
カシワバハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/bfb883bb0af1a35aa71dd64ac75e168c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/64f474a24741f83729c4367600e02895.jpg)
オケラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/cc0efc6c5fc35d6d8c57260e3a1f1628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/ec1c857dd54e0d4a529ec939db00c74d.jpg)
ユウガギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/94668fa1d57c96706cde26f7e80f9187.jpg)
シオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/a595ff6b22ddc7068fdc19761b25eeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/0c7b1cfc64111faf73319f91350aeda4.jpg)
ダンドボロギクのそう果が近くの蜘蛛の巣に・・・(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/4c41b87250e49cb3176892bfa7973429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/9528a398e8f19f101ccf426dab7007eb.jpg)
狭山丘陵でも9月頃に蕾だったマヤランがちょうど見頃となっておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/474183e209cca53ff900a0af0f598ce4.jpg)
クサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/e93b1d1bdb47d7f9bc4cf5a138f13545.jpg)
サワフタギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/f7c96fe7f7194a4053490c5ba72c0262.jpg)
ヒヨドリジョウゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/754285972f4ca678479c06a6c651b004.jpg)
タチバナモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/9f4f7d4cedf980493288e7501eb478d8.jpg)
ニシキギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/6224b0743a2e94859a33e8061887fa80.jpg)
ノイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/ca24649f3f3b1d0483fb85cd27133880.jpg)
コムラサキ
果実が色付き 秋の深まりを感じさせてくれますね~(*^^*)
ノダケ、見逃しているのか、見たことないかもです。
カシワバハグマ、オケラも、個性的なんで、
見たことあれば、分かると思うんですが、
無いような。
マヤラン、何か妖艶さがありますね😉
今日見せて頂いたのは、知っているのと知らないのと半々です(@_@)
shiro169さんの知識豊富なのを感じます。
今日、私も少し散策してきました。
クサギが、同じように実になっていましたし、
セイタカアワダチソウが、そちこちで、育っていました。
気温も一気に秋です。でも、紅葉も楽しみですね😉
同じ様な白い花が多いセリ科の中(←悩ましい~)
ちょっと林床では目立たないノダケですが
色々な蝶が訪問していましたぁ
ココ狭山丘陵でもマヤランはボランティアの方々の活動のお陰で
こうして美しい姿が見れるのだなぁっとしみじみデス。
(夏場の下草刈りや伐採等々・・・ホント、感謝<(_ _)>)
セイタカアワダチソウ、近くで見れば可愛らしい小花
増え過ぎは困るけど群生している様もイイですよねぇ~。
昨日は雲がありましたが 歩いていても苦にならなく散策日和でしたネ(^^♪
朝晩は寒くなり、どうぞお身体に気を付けてお過ごし下さい。