日和見散策

タラタラぶら散歩

ヒガンバナ

2021年09月30日 | みんなの花図鑑

玉川上水緑道にて








ヒガンバナ (ヒガンバナ科 ヒガンバナ属) 曼珠沙華
道傍に多くはえる草丈30~50cmほどの多年草
光沢のある線形の葉は花後に束生し、翌 早春に枯れます
(キツネノカミソリとは逆な感じですネ)




シロバナマンジュシャゲ


ショウキズイセン





ツルボ


ボタンヅル


アキカラマツ


エノキグサ


メドハギ


ユウガギク


シラヤマギク


ヤクシソウ






イヌコウジュ











お彼岸が過ぎて、少しずつ日が短くなり秋らしくなってきましたね(^^♪



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« カノツメソウ | トップ | オケラ - 薬用植物園 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-10-01 06:25:31
ヒガンバナが絵になる風景、秋を感じます。
こんな風に撮ってもらうと、ヒガンバナも喜んでいるみたいです^^
ショウキズイセン、スイセンと付きますが、
ヒガンバナの親戚なんですよね^^

ヤクシソウが咲くと、秋を感じます。

玉川上水緑道、
木洩れ日の森、すすきの水辺、静かな時間が
流れていますね。
返信する
夕景 (はなねこ)
2021-10-01 10:02:23
斜めの日に透けるエノコログサやススキに長くなった影
秋はやっぱり夕暮れが沁みますね。
こちらではもう終わってしまった ヒガンバナを、また楽しませていただきました。
カマキリくんもいい味出してますね。(^^)
返信する
曼珠沙華 (shiro169)
2021-10-01 22:33:03
attsu1さん、こんばんは!

植物分類も後々変わっても名前はそのままって感じのモノ多いですよネー(^^)
あと、シロバナマンジュシャゲ 赤×黄で白になるのって面白いです!

そうそう、今シーズン 初めてのヤクシソウ、もう咲いておりました。
ホント、秋めいてきましたね。

午後の玉川上水緑道をのんびり三時間ほど散策、
4時近くになると斜陽が差して川面がキラキラ
この日は乾燥していたからかホント心地良かったです。
返信する
蟷螂 (shiro169)
2021-10-01 22:50:22
はなねこサン、こんばんは!

ついつい陽を透したヒガンバナがキレイで
楽しく撮っているとカマキリくんにギロリと睨まれてしまいましたぁ(*^^*)

少し前まで茂っていた夏草が緑道管理でスッキリ
刈り取られていましたが
所々、イヌコウジュやエノコログサやヒメノガリヤスが残って繁茂しておりました。

明日は台風一過で気温が高くなる予報
どうぞお身体、気を付けてお過ごしくださいネ。
返信する

コメントを投稿