大阪ねこの会春の定期集会行ってきました🌸
城北公園の桜はまだ早かったです。
(これはうちの近所の桜)
はじめて電車で行きましたが
大阪駅からバスが5分置きくらいにでてて
すぐに着きました。
たくさん資料やお知らせ、お土産もいただき
新宿区の元行政職員の高木優治氏による
地域猫セミナーに参加してきました。
地域猫活動はハードルが高いといいますが
できることからコツコツと
やっていくことだと思いました。
活動の周知広報
そして住民同士のコミュニケーション
をとることなんですね。
226の法則をご存知でしょうか。
猫の問題は2割が
お腹を空かせて可哀想と餌をあげる猫好き派
2割が糞尿被害に困っている猫嫌い派
その2割同士がぶつかりトラブっています。
猫嫌いと言いますが猫が外にいることに
被害を受けてるんですね。
みんなの思いが一致してるのは
外に猫がいない方がいいということです。
そんなトラブルをなくすために環境省が推奨している
野良猫対策としての地域猫活動があります。
けっして猫を可愛がる活動ではありません。
外の猫の寿命は短いので
繁殖が止まれば少しずつ猫が減ります。
その間に保護される猫もいて
5年もやればゼロになることも夢ではありません。
ただゼロを目指すよりも猫がいてても
気にならないくらいがよいのではないかと
言われていました。
まずは苦情をしっかり聞くこと、喧嘩をしない
あとの6割の方に知ってもらうこと
味方になってもらえるような活動になれば
地域が平和になっていくんですね。
トラブルをなくすために活動してること
を知ってもらえるよう
丁寧な広報活動が必要となります。
6割とは無関心層のこと。
6割の方はどうしても声が大きい方に
なびいてしまうそうです。
行政も苦情を受けたらそれがすべてと思ってしまう。
大きく揉めない前に対策することが大切です。
揉めてしまうと修復が困難
今まで餌やりで揉めて
殺傷事件が4件起きてるそうです。
傷害事件や脅迫、嫌がらせも起きます。
餌やりトラブルって当人同士にとって
深刻な問題なのです。
これは猫の問題ではなく人の問題です。
後半は休憩の間に質問を紙に書いて
渡す形式で行われました。
URなどのペット不可マンションや
町会が頑なに拒むところなどは
正面から行かないで先行TNR
小さなグループから実績を積み
地域猫活動につなげるのも一つ
だと言われてました。
被害対策は大事です。
みなさん同じような悩みがあります。
みなさん同じような悩みがあります。
また行政が餌やり禁止ポスターをつけてしまうことが
いまだにあって行政向けの勉強会も
必要だと言われてました。
餌やり看板は不適切な餌やりを防止し
適正な管理を守ります。
「置き餌をしないでください
ここはボランティアグループが管理しています」
と行政とボランティアグループの名前が
書かれているといいですね。
行政の勉強会、高木さんがご協力くださるそうです。
ご相談ください。
TNRMのマネージメント見守り管理が
猫を増やさないためにも大切なことです⭐️
糞尿などの被害対策を行いながら
TNRした猫に縄張りを守ってもらい
猫の個体管理をします。
餌やり禁止では置き餌になりやすく
また知らない間に猫が増えてるんです。
捕獲は一度だけですが
餌やりは目立ってトラブルになりやすい。
動物のボランティアは好きでやってると思われがち。
猫好きの猫のための活動ではなく
地域の環境保全のための社会貢献活動として
見てもらえるような広報が
必要というわけですね。
苦情者が対策する方がうまくいきやすい。
猫が好きなことは隠すのが得策なのです。
新宿区での地域猫活動20年の成果として
保健所への持ち込み、ロードキル
苦情件数がすべて減っており
その効果は明らかです。
新宿区では別事業の公園サポート制度に
猫のお世話と清掃が含まれているそうです。
そして副次効果として子どもたちが生命の尊重
弱者への思いやりを学ぶことができます。
住民が小さな命への関心を持つことで
重大な犯罪につながる虐待を防ぎ
住民同士の交流が生まれ飼育放棄による遺棄
多頭飼育崩壊も防ぎます。
まさに生きた命の授業となり
地域住民みんなにメリットのある活動ですね。
多くの学びをまた活動に
活かしていきたいと思います☘️
有意義な会をありがとうございました!