#ビフォーアフター
シアツシマ物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/aa17702bf54fe21a567aa590b9f71876.jpg?1711430353)
2022年1月雪のちらつく寒い冬の日
ごはんをあげても入り口に
張り付いてるツシマを見て
そろそろ保護と考えてはいたんですが
今日保護しようかと母と相談して
2匹を抱っこで家に入れました。
長く外にいたシアは1週間
大絶叫の夜鳴きでした。
そのあとは別に外に行きたそうでも
なくなりました笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/108085788a7fd1fc5628b4540ce03ac3.jpg)
お外は寒いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/40f15e721a67986e88a0d5d03ce0fce2.jpg)
ごはん待ち
うちはいつも保護猫がいて若くて人馴れしてない猫に
里親さんを見つけては、次の猫を保護してましたが
うちがお世話してる若くもないけど
人馴れしてるこの子たちを
いつか幸せにしないといけない
と思ってはいました。
シアはもうこれが最後のチャンスかも。
長期保護が予想されるので
なかなか踏ん切りがつかなかったんですよね。
ようやくいろんなことが落ち着いて
今ならなんとかなるんじゃないか
といいタイミングが訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/213e8995701d4bc3d6042ed58dd52c50.jpg?1711430481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/590b4113796a1faf09fcd9fe30e2bdf3.jpg?1711430481)
シアは7歳くらいだったし、ツシマはエイズキャリア。
その後シアは6月にトライアルに行き
環境に馴染めず帰ってきて
ツシマに頭突きをしてるのを見て
今の保護環境下は2匹でないと
ツシマが寂しがるので
2匹譲渡縛りにしての募集となりました。
結果、1年2ヶ月の保護期間となり
思ったより幸せになるのに
時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/f71e18515738798aded0955ad04fd32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/fed8ce139d1f776d74d323c1167e8621.jpg)
シアツシマは人のいない家でのお世話なので
なかなかに大変なものがあるんですよね。
シェルターは甘えたさんは寂しがるし
人馴れしてない猫は人馴れしない。
シェルター管理は大変で
忙しい時はごはんをあげて
トイレ掃除だけなんて日もあります。
ごはんも災害などで
もし行けない時のことを考えたら
多めに入れてました。
部屋はあるけどお世話負担があるので
うちはシェルターは一時的にしか使わないです。
火事になったらとかつい考えてしまう。
自宅は隔離部屋がないので
キャリアっ子が連れて帰れないんです。
そんな中、シアツシマは一年ほど
譲渡会に通いました。
大阪の一番端の山から1時間かけて
月2回譲渡会にお出かけするのですが
この2匹は道中大声でずっと鳴いていて
ツシマは車中でほぼ排便排尿をするので
トイレ付きのケージに入れての移動でした😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/96a56ae4e21cdab9cfd93d69291b0e01.jpg?1711430571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/91a077b309deaf3df79b85a841fc71d6.jpg?1711430571)
それが今は日当たりのいい広いお部屋で
里親さんご夫婦の寵愛を受けてのんびりまったり。
2匹でにゃんプロをしたり日向ぼっこをしたり
時には走り回り、シニアの割にはシアは元気😺
ひっくり返って寝ています笑。
ツシマはベッタリの甘えたで奥様の枕元で寝て
シアはツンデレですがご主人様の耳元でニャーと
大きな声を出したり、たまに甘えたりと
たくさん可愛がってもらって
里親さんもそんな猫との暮らしを
楽しんでくださっています。
迎えた日をシアとツシマの誕生日として
5歳と9歳のお祝いをしてもらいました🍰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/12f31f8c625a4166aeb65df7097caa1b.jpg?1711430615)
甲羅干しだにゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/e459c89d172be5f7475bc239c53a9609.jpg?1711430615)
幸せだにゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/ca0ad959dbb79699c3dea6f19161be86.jpg?1711430615)
なんて幸せが待っていたんだ!
いやー苦労した甲斐がありました。
母ともほんとによかったね、ありがたいね
とこまめに様子を教えてくださる里親さんに
ほんとに感謝していました。
シアは活動の1番最初から外でお世話してた
猫なので、特に感慨深い。
ツシマもほんと甘えたでかわいくて
シェルターでのお世話は帰るとき
察して膝に乗ってくるので可哀想でした。
2匹はすごくかわいい。
幸せになれないなんておかしいと思ってたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/3ca23da0df397a826faf217b1a28c4d3.jpg?1711430646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/e223167da66b4ece8abe19758bcde136.jpg?1711430647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/19be68c237d6ae1481a38785348f10c6.jpg?1711430646)
僕のお膝!
そんなにお世話してたら手離すのは寂しいでしょう?
とよく聞かれるんですけど、もちろん寂しい!
でもそれ以上にこの子たちにもっといい環境下で
たくさんの愛情を受けて暮らして欲しい
というのが強いんですよね。
幸せになれるのは元気で輝いて生きている今だから。
保護猫は歳をとり何か病気などがあれば
里親さん探しは難しくなっていく。
保護の環境は与えてあげられるものは最低限の暮らし
保護期間は短い方がいい。
2匹が幸せになってくれてほんとに嬉しいです☺️
#幸せになりました
#リブライフ譲渡会
#保護猫の幸せ探し
#猫シェルターのお世話は大変
#保護活動は四苦八苦
#余裕がないとできない
#猫はたくさんの愛情がいる
#猫を飼育するのに環境が大事
#無理のない活動にしたい
#庭猫もいつか家猫になれますように
#長文を読んでいただきありがとうございます