昨日の毎日新聞の朝刊の一面がペット問題
であったことにびっくり。
毎日新聞さんありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/bd362610a85afbe6594a39ae2e89fcce.jpg)
2021年6月動物愛護管理法で生後56日以下での
展示や販売を禁じる8週齢規制が施行され
今年の11月全国のペットオークション会場(競市)に
立ち入り調査をしたところ
出生日の偽装が行われている可能性が高い
ことが分かったとの記事でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/af64365a0b9e3a2612510ff9f9c91d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/fd3ce88734da68571c6f44dde87fec3c.jpg)
小さな子犬や子猫がほしいという
消費者のニーズがあるんですよね。
そして事業者も小さい方が愛らしく
消費者に好まれ高く売れるし
早く売れた方がコストがかからないというわけなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/2604d22c15a557e8459a5d7f2aabe570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/16ee7d6cc972d719c146964942768059.jpg)
需要があれば供給がある。
ただし法律を守らなくていいのであれば
法改正した意味がありません。
行政指導や第三者による出生証明が必要になるのでは
といわれております。
ただまた法の目をかいくぐるんですよね。
ここまで来たら結局
国民一人ひとりの意識の問題なんだと思います。
犬猫を好きな人が犬猫を苦しめています。
こうなったら変わらないといけないのは
消費者の方なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/07800f144d35d2298f265254b08bd7c9.jpg)
まずなぜ8週齢規制があるのかを知らないとなりません。
産まれたての子犬や子猫はまだ免疫が弱く
感染症を発症すれば簡単に命を落とすこともあります。
そして大事な社会化期に親や兄弟と一緒にいないと
問題行動がある飼いにくい個体になる恐れがあります。
噛み癖や吠え癖など困るものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/04bce33aa9a91a3667beebefec196f39.jpg)
消費者はかわいいというだけでなんの知識もなく
衝動買いで迎え入れてしまい
結婚や引っ越し、アレルギーが出たから飼えないとか
いろんな原因で飼育放棄につながったりします。
もちろん大切に飼育されてる方の方が多いです。
どこから迎えようと大事にしてるからいいじゃないか
と言われるのですが、そのほかにも見えないところに
問題が隠されているんですよね。
自分の犬や猫だけがかわいければ
それでいいのでしょうか。
見えていない部分を知ってほしいです。
親や兄妹はどうしているのだろうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/b6fe0bb7c6938ac1928264ccdb28bc94.jpg)
少し話はそれますが、そんなペットショップで
売られている犬や猫の繁殖場がどのような場所なのか
あまり知られていません。
ニュースにたまに出てるのはたまたまではありません。
氷山の一角です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/69710ddcb958e8bad61e46fcab742d5c.jpg)
獣医師でもない人間が麻酔もせずに帝王切開などの
医療行為を行っていました。
繁殖に使われる個体は狭いケージに閉じ込められ
劣悪な環境で産めよ増やせよと
体がボロボロになるまで繁殖させられています。
利益を追求したらそうなるのは必然と思います。
そしてペットオークション会場に運び込まれる
流通でたくさんの命が失われている事実を
どれだけ多くの方が知っているのでしょう。
幼い命が親と離され小さな箱の中で
冷たくなって死んでいるのです。
その数は2万5千頭とも言われています。
殺処分数よりはるかに多いです。
その他にも最近は売れ残りだと大幅値下げをして
可哀想に見せて販売したり
繁殖引退した個体を保護動物と偽り
フードや保険と抱き合わせで販売するなど
やり方も巧妙となっています。
こういう話になると生体販売を禁止すればいい
という声をよく聞きますが
これだけ普及して禁止にするのは現実的ではないので
数値規制を求めているんですね。
ブリーダーは免許制にするなども実現させたいです。
詳しくはEvaさんの発信を注視してもらいたいです。
そして迎え入れたら生涯を
幸せにしないとなりません。
生きているので途中で放り出すことができません。
次の飼い主を探すことが難しいと
遺棄することは犯罪となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/d90785243759844cccbbada43cc9893b.jpg)
2022年8月富田林市では長いこと
キャリーに閉じ込めて
餓死させられそうになった猫が
遺棄されていた事件がありました。
二度とこのような事件は起きてほしくないです。
この事件を風化させたくありません。
ペットを迎えるなら
まずは習性や飼い方を知ることから
飼育費、医療費などお金もかかります。
犬猫の寿命も伸びています。
最後まで愛情と責任を持って
人も動物も幸せに暮らしてほしいです。
「命」と向き合う責任を考えよう。
日本ではあちこちのショッピングセンターや
ホームセンターにペットショップが併設されており
ペット業界は日夜繁栄し続けています。
毎日休みなく営業していてお金を払えば
誰にでも簡単に犬や猫が手に入ります。
ペットを買うことでペット業界を
消費者が支えているんですね。
犬猫が殺処分されているのに
片や利益追求で販売のために虐待のような状況で繁殖させられ
いわば生き地獄のような犬猫の苦しみは終わりません。
消費者には選択の自由があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/64d0e9d3161abfbe227c5c6b3ba189bc.jpg)
週末は里親会へ〜
クリスマスにペットを買わないで
どうか保護動物の選択をお願いします。