富田林市ではじめてのタウンミーティングが
ありました!
「大阪ねこの会タウンミーティングin富田林」
お昼すぎ会場に着き、マイクや司会台をかりまして
机を並べ替え、お茶や配布資料を配りました。
13時より受付開始〜
市内より、大阪ねこの会さんが来られまして
こんなおおきな一軒家の多い自然豊かな場所でも
猫問題があるのかとびっくりされていました。
南河内ねこの会あいさつから
お越しいただいた議員さんからも一言いただきました。
富田林市の伊東寛光市会議員
同じく富田林市議の田平まゆみ議員
河南町の町議、力武清議員
また力になってくださるそうです〜。
そして荒井氏の講演がはじまりました。
こういう会って固くなりがちなんですが
ほんとうにお話が分かりやすく、おもしろいんですよ〜
夢ですべる夢をみるらしく、ご自分で芸人かって
つっこんでおられました(笑)。
私たちは、2015年の大阪ねこの会の初心者講習から
お世話になっています。
猫問題、大変だからこそ明るく、楽しくやっていかないと
いつもおっしゃっておられます。
本当にすごいすごい方達なのです〜
頼りっぱなしです。
みなさん熱心に聞いておられました。
最初は誰も来なかったらどうしようかと思ったのですが
総勢40名くらいの方がお見えになられました。
大阪の取り組みのことなど
分かりやすく説明してくださいました。
大阪は、殺処分数が全国でワースト1位でしたが
TNRをがんばったおかげで、毎年1000匹ずつ
殺処分数が減っています。
とにかく今はTNRをがんばって行うこと
手を緩めるとすぐに猫の繁殖が勝り
元通りになってしまいます。
猫を増やさないよう、継続していく事が必要なんです。
大阪ねこの会では、一斉手術を毎月しており
1匹オスメス3500円
府下最安値で手術を受けられます。
詳しくは大阪ねこの会HPへ〜
私たちが配布した資料で
外にいる猫をなぜ連れて帰っても意味がないのかを
書いたエリコ先生の漫画も参考にしていただきました。
テリトリーがあくと、すぐに違う猫が来てしまうんですね。
今いる猫のお世話や管理をしながら
少しづつ周りのTNRをすすめて
猫を減らしていく事が必要なのです。
大事なポイントですよー!
質疑応答では、、、
職場のTNR、上司が猫嫌いで餌やり禁止令をだされたり
監視カメラをつけたりと理解がない
猫の捕獲方法で悩んでおられたり、捕獲器が足らない
ノウハウが分からない方もたくさんおられました。
猫の遺棄問題、府営や市営住宅の対応、感染症の問題
高齢者の多頭飼育問題、これからどんどん飼育放棄が
増えていきます、深刻な社会問題です。
来てくださった獣医師も悩んでおられました。
富田林は飼い猫飼い犬の手術の助成金制度があります。
それはすごく助かっていますが、外猫にも必要です。
市に助成金をだしてもらえるよう関わるにはどうすればいいか
いろんな質問がでました。
本当に猫は文句なしにかわいい!
何もしないのに愛される希有な存在です。
でも、みなさん、いろんな悩みを抱えられ
そんな猫たちに困らされております。
私たちも困っています。
というか、みんな困ってるんだと思いました〜
もう、どうにかしないとなりませんよね!!
また「猫ともクラブ」、11月18日(日)に行いますので
ぜひ困っている、悩み相談などある方
猫のために何かはじめたいという方も
お越しいただければと思います。
みんなで考えましょう。
来年も隔月でできればなーと思っています。
最後に記念撮影〜
お忙しい中、お越しいただいた皆々様
ほんとうにありがとうございました。
自分たちの住む町の住環境が
住みやすい町となりますよう
命を大切にできる社会をめざして
地域がすこしづつ力を合わせて
一歩でも、前に進みたいと思っています。