
譲渡会ありがとうございました。
寒かったですね〜
そんな中来ていただきありがとうございました。

どんぐりくんは家でははっちゃけるタイプなのに
譲渡会では気配を消して存在感がありません。
こんなかわいいのにー
アピール頑張らないとね。

キナコは初参加で着いた途端
鳴いてました。
やっぱり生粋の野良ではないのですよね。
お顔はとてもかわいいね。
人馴れを進めながらのご縁探しとなります。

ナツはまた譲渡会に復帰
話しかけるとかわいく
お返事するのは健在。
最初の方からナツを見てくださる方が
トライアルから帰ってきたことを
知っておられて会いにきてくれました。
もう少し考えてから
お返事いただけるたのこと。
吉報お待ちしております!

シアツシマは2匹で並んで
みちみちなのです。
ツシマに負けず劣らず
シアもまんまる。
2匹で飼うと米10キロみたいな😂
仲良くなるの体型まで似るのかな。


なかなかご縁をつなげることが
難しいです。
全国的に譲渡が進みません。
人馴れもして健康で若い猫に
なかなか里親さんが見つからない。
何かもっといい方法はないものかと
みんなで話してました。
いいアイデアが浮かばない〜
もっと知ってもらえる方法
なんですよね。
保護猫のこと、譲渡会のこと。
いいマッチングができたら
もっとみんなの負担も減るし
幸せな猫が増えるんですよね。
保護活動者の永遠の課題です🌱
何かアイデアがおありの方
ぜひ教えてください〜

次回は2/4となります。
よろしくお願いします。
私も保護猫に関わっていますが、なかなか譲渡が進まない…😢
最近、うちの団体でも貰ってくださるのは2頭目、3頭目の方が多く、トライアルも毎回うまくいく訳でもなく…
飽和状態なのかもですね。
貰ってくれる方は貰って下さるけど、ペットショップで買う方もいるし、うちでも保護制限しているくらいです😢
全ての命を幸せにしたい気持ちがあるのに、なかなかうまくいかない。
そのせめぎ合いが辛いですね😭
そんなすぐにどんどこ出て行くわけではいので
保護は慎重にやるしかないです。
出て行ったら次を入れるが基本です。
人に預けるとキャパいっぱいになってしまうので
自分の身の丈にあった活動をコツコツ
相談は相談者にやってもらう。
サポートにまわるしかないです。
できないことはできないと線を引くことも必要です。
がんばりまっしょう〜