猫ともクラブ、6名の参加となりました。
大阪市内からもお越しいただき
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/d470dfc0f744bc6ed4279a95e983bdf6.jpg?1695735354)
少人数でしたので自由にいろいろ話をしました。
話題は地域猫活動から生体販売について
寄付の話まで、多岐にわたっておりました。
話は尽きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/1c2b28b7bc1b74c319968cd432b23c5d.jpg?1695735367)
その中で1匹未不妊の猫がいて
どうも子猫を連れている
という話がありました。
南河内郡はアライグマや狸、猪、イタチなど
の野生動物が多く
大きくなる前に捕食されることが
多い地域です。
子猫はなかなか育たないです。
それにこれ以上、過酷な外で生きる命を
増やしてはいけない。
TNRをするというのはほんとうに大変なことですが
どこもこれ以上保護できない現状
まず増やさないことが最も大切なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/9a1a8eb777bea7b4e1094cc1bdf35cc3.jpg?1695735382)
捕獲が大変と言いますが
しっかり定時定点の餌やりをして
あとは捕獲器を設置する作業となります。
そんなに難しいわけではありません。
搬送が難しいとかであれば
近所の人に協力要請するとか
ご自身の知り合いにお願いするとか
どうしてもいないのであれば
今は有償でできない部分をお願いすることもできます。
餌をあげてるだけではそんな不幸な命を
増やしていることになります。
産まれたらまた手術をしたり保護をしたり
大変なことが増えてお金も労力もかかります。
誰かがやってくれるだろうではなかなか進みません。
引き受けてくれる人をあちこち探す方も多いですが
代わりにやってくれる人はなかなかいないです。
それに自分でやるからこそ意味があると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/89e096ac7a9380e599836fbf708aabab.jpg)
はじめは自分の理想通りにことは進みませんが
できることをご自身ではじめていきませんか?
猫の活動は一度やって終わりではなく
また同じようなことが起こります。
その都度対処していかなければなりません。
次は自分でできることが増えている
地域に協力者を増やして
地域のことは地域で解決していきたいです。
少しずつ蛇口が閉まります。
最初はたくさんの猫がいて大変かもしれませんが
だんだんやらなくてよくなって
理想に近づいていきます。
やらないとはじまらないです。
やり方ならアドバイスできますよ💪
南河内ねこの会はそんな啓発を
行う団体となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/d0d6cfb04bb8fd6f0312a115f748220c.jpg)
TNRした後も、地域の理解や協力を得る啓発活動
糞尿掃除や餌やりの後片付けなど
環境美化活動が必要になってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/77a8a45fdb3c7eef89b7654dc147cd86.jpg)
猫の問題を地域のコミュニティで解決していきます。
だから自分の住んでない地域のTNR管理は
難しいんですよね。
自分の身の回りが基本となります。
通りがかりや少し離れた近所なども気になります。
そこから増えて自分の町に流れてくることも多く
町をパトロールしてみる、住民さんに話を聞く
餌やりさんがいたら話をしてみるなど
少しずつ地域に働きかけていくという
活動も必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/0a863ddce0fe6ef274cba09503589c5e.jpg)
今から一年で一番堕胎が少なく
気候が温暖なTNR最適時期となります。
特に未不妊の猫に餌をあげてる方
手術を急ぎましょう〜
町で猫をよく見かけるという方も
地域猫活動に取り組んでみませんか?
人と猫、調和の取れた住み良い環境を
自身で作っていきましょう!
*
アニマルハーモニー大阪のつどいですが
よく見たら野良猫との付き合いも啓発されていました。
ルールを決めて野良猫を地域で見守る方法もあります。
「地域猫活動」ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/71b097ee93706780f5d77983590ee2ae.jpg?1695735413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/25f2f854c99f0a6cb9e0df692638b4c8.jpg?1695735413)
外で暮らさないといけない命なくしたいです。
こちらをやっていかないと猫の繁殖力は強いです。
可哀想に思う人が餌をやって増やしたり
家の中にいれて多頭飼育になったり
不適切飼育につながっていきます。
猫の問題の解決には地域猫活動が有効となります。
適正飼育も推進します!
どの街も取り組んでいきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/473e623fcf5e430b8f4c23aaad7eedf6.jpg?1695735429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/f8e5126d1c0d9b27a0c3063a316aebfc.jpg)
まだまだ知ってもらう活動を頑張らないとと思いました。
次回は今年ラスト11月開催となります☘️