空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

命めぐる海

2010-05-05 22:15:57 | 出かけてみた
命めぐる海 都会の海から聖地の海へ 
中村征夫写真展

へ行ってきました。
海の生物はそれぞれに特徴的な顔や、形や、色、生態をしていて
それを間近で撮った写真は、とても興味深い。

写真展の最初がジープ島でのもの。
この小さな島は、いつだったか、TVで一番美しい場所だったか
後世に残しておきたい場所だったかの1位を獲得した場所だった。

真っ青な海の中に、ぽっかり浮かぶサンゴ礁の島。
直径34メートル、だとか。

サンゴや澄んだ海、その中で暮らす生き物たちはのびやかだ。

うってかわって、江戸前の海。
にごりきった水と、ゴミと、缶を住処にしてしまっている生き物たち。
外来種の氾濫。
それでも生き延びている、それは根性があるといえるんだろうか。

弱肉強食の世界であることも、写真はしっかりとらえているから
「綺麗だね、青いね!」の写真展ではないのだけど
観終わってから印象に残ったのは
海の中から、水越しに見上げた空の青さだったりもした。

いろんな場所で、決して住みやすいばかりの場所ではないかもしれないけど
ちゃんと生きてる、ね。



お友達がネコの写真展に行っていたのがうらやましくて
GWがな~んにもしないで終わってしまうのがちょっとさみしくて
(だから、GWはないんだけど、でもやっぱり休みはほしいのでした)
急に思い立って行ってしまいました

あ・・・ネコの話がつながってない・・・
まあいいか、今回は「写真展」つながり♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メキシコ | トップ | 会える? »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おう (まいける)
2010-05-06 20:38:42
これは素敵な休日でしたね
海の色は、ますます空を青くさせるのよね
江戸の海はね、たぶん私たちが生まれた頃より
むしろ、ずっと綺麗になってるんだよ。

海はつながってるから、ゴミをださないとこに住む生き物に(人間も含む)迷惑をかけると
わかっているのだけど、ど~したらいいんだか、毎日ゴミを沢山買ってるな
返信する
>まいけるさん (しずく)
2010-05-08 21:49:53
写真展っていうのも、なかなかいいなと思いました。
1枚の写真からいろんなことを考える(大抵思考がトリップしすぎていて、説明するのは難しいんだけど)
なんて時間もいいかと。

ゴミは、そう、考えないといけないよね、真剣に。
返信する

コメントを投稿

出かけてみた」カテゴリの最新記事