空色のきもち

晴天の日も、雨の日もあるけれど、好きなものと一緒に毎日を過ごしています。

小学校へ

2019-09-06 23:47:40 | 奏でる
リコーダーを教えに行ってきた。
ちょっと離れた、山間の学校へ。

このところ毎日があわただしくて、
なんだか心がざわざわして
心がやさぐれて、悪態をつきたいような、
それを理性で押しとどめているような気分を味わっているので、

のどかな風景と
ビルの中にいては気づかない
残暑の厳しさとか、日差しとか
子供たちによる喧騒とか
少しずつ秋めいてきている空なんかを感じて
少し心が穏やかになった気がする。

人に何かを教える、いや、伝えるのって難しい。
今日だって試行錯誤の連続。
でも、「リコーダーを教えに来てください」と
呼ばれた私たちに与えられた課題は、
楽しいんじゃないか、という種を撒くこと、
少しでも興味を持ってもらうこと
もっと言えば、こっちを向いてもらうことなのかもしれない。

今日は「とにかくリコーダーは嫌」と思い込んでしまっている子がいるので、と事前に先生からお話があった。
この子です、と紹介されたわけではないし、
実際に授業をしていても、こちらがあの子だなと気づくことはなかった。
終了後のお話で「あの子があんなに参加できていたなんて」と
驚かれていた。
それはうれしいことだった。
たった1時間であっても、少しでも何かが伝わったのならば。
リコーダーが好きになってくれたら嬉しいけれど
リコーダーでなくても、音楽というざっくりしたくくりでも何であっても
好きなものを見つけてみようという一歩にでもなったならば。
今すぐに変化はなくても、
いつか何かの形で芽吹いてくれたらいいな。

これが今年最後の活動だったので、
打ち上げランチに行こう! と立ち寄ったお店で
ばったり幼なじみに出会う。
「今日はどうしたんだ!」
と話しかけられて、よもやま話をした後で
「それじゃあお先にな! またな!」
というので
「うん、元気でね!」と返したら
「おう! 俺はこの通り元気だ!」
と出ていった。
なんだか言い方がおもしろくて、相変わらずで和む。

しばらく後に私たちもそろそろ行こうか、と席を立ち
「お会計を」とお願いしたら
「すでにお支払いいただいているんで」
とのこと。
!!!
何も言わずに支払っていく男って初めて見た!!!
びっくりだ。
いつかお礼をしないと、とは思うものの、
本当に全然会う機会なんてない人なんだよねぇ。

まあ、そうだとしたら、
私は別の誰かにつなげればいいのかも。

「幸せの総量を増やす」という言葉を以前読んだのを
ふと思い出した。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『という、はなし』 | トップ | 『月とコーヒー』 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2019-09-07 10:20:19
いい話ですね~。このところニュースはどの局も同じで、これが人に伝えることなの?と思ってしまいます。
リコーダーで音楽の楽しさを発見してもらうことも素晴らしいです。こういうことは幼いほどチャンスがあると思います。

昭和30代始め、小学校の講堂で聴いた奥田良三さんの声楽、マイクを使わずに後ろまで通る小さな声に驚きました。気づかなかったけど、それが本物との出会いです。
ずっと名前が心に残っていて20年ほど前に死亡記事が出て、何十年も無意識に残っていたことに驚きました。

食事の時のハプニング。押し付けがましくない行為、だからこそ心に染み込みますね~。
受けた恩を次に伝えていく、「恩を送る」が「恩送り」それが「おんくり」になり、ホテル名『おんくり』の宿に泊まりました。いい宿100選にも入っていました。

その人にではなく、他のだれかに恩を繋いでいく、この行為こそが世の中をスムーズにするひとつかもしれませんね。
返信する
Unknown (たま)
2019-09-07 16:10:49
幼なじみさん、かっこいい

私はしずくさんたちの演奏を聴いたわけではないのですが、しずくさんがブログやFBに書いてくださるおかげで、
リコーダーが好きだったことを思い出せました。
とりあえず基礎の本を買ってみましたよ、リコーダーない
んだけど。
返信する
>tkgmzt2902さん (しずく)
2019-09-07 22:56:03
そうですね。幼いころに出会うものって
意外と重要だったりしますよね。
奥田良三さんのこと、すばらしい体験をされたのでしょうね。

リコーダーを教えに行くようになってから長い時間が過ぎて
「私、小3の時に教えてもらいました」という教育実習生や若い先生にお会いするようになりました。
少しずつつながっているように思います。
ありがたいことです。
そうやって少しずつでも、次の世代に手渡していけているとしたら
とても幸せなことですね。
返信する
>たまさん (しずく)
2019-09-07 23:00:19
かっこいい?? そうね、行為がね(笑)

ぜひリコーダー始めてくださいよぅ。
私はソロ活動はしていないので、なかなかお聞かせする機会もありませんが…
いっそオケのコンサート聴きに、
また、遠出していらっしゃいますぅ?
今年も12月ですよ
返信する

コメントを投稿

奏でる」カテゴリの最新記事