『図書館戦争』有川浩
を「あはは~♪」と読んだはいいけど
あら、これって四部作なのね、と気づき
「それは読んでみなければなるまい」と一気読みする。
『図書館内乱』『図書館危機』『図書館革命』
これでひと段落かと思ったら、まだスピンオフものだとか
作中作(っていえばいい?)があったりするんだね。
ああ、文庫になってた『レインツリーの国』も関係してるのか。
さらに。
棚を見ていたら『三匹のおっさん』などというフザケタ名前の(笑)本あり。
”アラ還”活劇小説。三匹がご町内の悪を切る!
一人で笑っちゃった。
剣道の師範のおっちゃんが出てきますが・・・
今は剣道も「習い事」になってしまっている、挨拶とかも変わってしまった・・・
なんてくだりは、実体験として(剣道じゃないけど)あるので
「そうだよねぇ・・・」と思うこともイロイロ。
子供も、そりゃどうなのよ!ちょっと!って子、いるけど、
それを育てた親、大人、それでいいのか!?
子供のまま大人になっちゃった、って言ったらかわいらしいけど
それだけじゃ済まないよねと、本当に思うよ~。
さらにさらに。
『阪急電車』というのもあった。
万城目学さんとか、森見登美彦さんの本にもよく出てくる、
それもなんだか妙な車両になったり。
単にその沿線に住んでいる、とかってことなのか
その地域の人にとっては「電車と言ったら阪急!」ってくらいのものなのか
土地勘も何もないので全くわかりませんが。
とりあえず、「あ、『阪急電車』!」と思った時には
同じ目線のお友達、2人の顔が浮かんで来ました。
電車は、人数分の人生を乗せて、
どこまでもは続かない線路を走っていく・・・・片道わずか15分
え!15分!?
宝塚駅~西宮北口駅 折り返し
なんですって。(なんのこっちゃ?)
よく15分(往復30分)でこれだけのドラマを書き、
微妙に重なる人生を書いたねと、なんか拍手したくなりました。
しかし、この作者さんは、しつけのできてない「大人」に対して
相当怒りがあるんだろうな。
いるいる、こういうオバハン。
と思う反面、自分も「オバチャン」といわれる年齢なんだから
そうならないようにしないとな、と思う。
を「あはは~♪」と読んだはいいけど
あら、これって四部作なのね、と気づき
「それは読んでみなければなるまい」と一気読みする。
『図書館内乱』『図書館危機』『図書館革命』
これでひと段落かと思ったら、まだスピンオフものだとか
作中作(っていえばいい?)があったりするんだね。
ああ、文庫になってた『レインツリーの国』も関係してるのか。
さらに。
棚を見ていたら『三匹のおっさん』などというフザケタ名前の(笑)本あり。
”アラ還”活劇小説。三匹がご町内の悪を切る!
一人で笑っちゃった。
剣道の師範のおっちゃんが出てきますが・・・
今は剣道も「習い事」になってしまっている、挨拶とかも変わってしまった・・・
なんてくだりは、実体験として(剣道じゃないけど)あるので
「そうだよねぇ・・・」と思うこともイロイロ。
子供も、そりゃどうなのよ!ちょっと!って子、いるけど、
それを育てた親、大人、それでいいのか!?
子供のまま大人になっちゃった、って言ったらかわいらしいけど
それだけじゃ済まないよねと、本当に思うよ~。
さらにさらに。
『阪急電車』というのもあった。
万城目学さんとか、森見登美彦さんの本にもよく出てくる、
それもなんだか妙な車両になったり。
単にその沿線に住んでいる、とかってことなのか
その地域の人にとっては「電車と言ったら阪急!」ってくらいのものなのか
土地勘も何もないので全くわかりませんが。
とりあえず、「あ、『阪急電車』!」と思った時には
同じ目線のお友達、2人の顔が浮かんで来ました。
電車は、人数分の人生を乗せて、
どこまでもは続かない線路を走っていく・・・・片道わずか15分
え!15分!?
宝塚駅~西宮北口駅 折り返し
なんですって。(なんのこっちゃ?)
よく15分(往復30分)でこれだけのドラマを書き、
微妙に重なる人生を書いたねと、なんか拍手したくなりました。
しかし、この作者さんは、しつけのできてない「大人」に対して
相当怒りがあるんだろうな。
いるいる、こういうオバハン。
と思う反面、自分も「オバチャン」といわれる年齢なんだから
そうならないようにしないとな、と思う。
「阪急電車」。へぇ~。そんなまんまなタイトルの本があるとは(笑)
これ↓、阪急の路線図。
http://rail.hankyu.co.jp/station/
青の縦のライン「今津線」がその15分の路線です。BBS大会のあった関西学院大学は、その仁川から行くのよん
阪急沿線に住んでいる人は、京都や神戸に遊びに行くにも、
ちょっとした買い物に行くにも、全て阪急で事足りる
(キタの住人は、たいていの買い物は梅田で済ませちゃう)
から、他の電車にはあまり乗らないのかもしれません。
その本も興味あるな~。
その前に図書館シリーズかな。
その前に今読んでる本、読了しなくちゃ。
本読むの、遅いからな~
私は基本的に近鉄で、宝塚大劇場に行くには梅田から宝塚線、神戸へ行くには梅田から神戸線を利用してたので、今津線は乗らないんですけど、なんとなくその雰囲気分かる^^
じ~~っとみてしまいました(笑)
なるほどなるほど。
図書館シリーズですか。
ライトノベル大丈夫ならおもしろいです。
かなり好き嫌いはわかれると思います。
ともさんは今、何を読んでいるんですか?
その本でしたか(笑)
知っているところが本の中に出てくると、すごく親近感湧きますよね♪
その後アニメまで見せられた。
有川浩、今年話題作書いてますが、手が伸びません・・・・
「一瞬の風になれ」
高校生のリレーチームのお話しです。
陸上好きなので ^^
上中下3巻なんだけど、きっとしずくさんなら、あっという間に読み終わっちゃうと思うよ。
それはまた(笑)
有川浩の話題作・・・?
何だろう『フリーター家を買う』?
私は「それなりに」な作家さんです。
たまに読むなら
ドラマまで見ちゃった(笑)
はしょりすぎでしたけど。
結構気に入ってた本です(購入してます)。
あっという間ではなかったけれど、ドンドン読んだ覚えがあります。
新聞書評に載るくらいだから。(笑)
私はなにか・・・
『ダヴィンチ・コード』みたいなのが読みたい!!
ないな~、そういうの・・・
そうですね、よく見かけますね。
>>>『ダヴィンチ・コード』みたいなのが読みたい!!
う~ん、なんでしょうね。なかなかなさそう。
このミス大賞のは?と思ったけど、
大賞が2冊もあって、どちらもなんだかちがそうでした