友人から夏みかんをいただいた。
ご主人が実家で「もいできたの。もう味も落ち着いたと思うからどうぞ」
「もぐ」という言葉を久しぶりに聞いた。
しばらく置くと味か落ち着くのか。知らなかった。
無農薬のものをたくさんもらって、
これって夏みかんピールとかつくれるのかな、っていうくらい立派な皮で。
どなたか知ってますか?
買い物にいったらもう梅が並んでいた。
もうすぐ6月だものね。
今年はどう漬けようかな。
梅酒は造るのは好きなんだけど、どうも消費量が少なくて年代モノのが貯蔵されているし。
梅酢かなぁ。
季節の移り変わりを物づくりで感じるっていうのを、
大切にしたいな、と思ったりする。
ご主人が実家で「もいできたの。もう味も落ち着いたと思うからどうぞ」
「もぐ」という言葉を久しぶりに聞いた。
しばらく置くと味か落ち着くのか。知らなかった。
無農薬のものをたくさんもらって、
これって夏みかんピールとかつくれるのかな、っていうくらい立派な皮で。
どなたか知ってますか?
買い物にいったらもう梅が並んでいた。
もうすぐ6月だものね。
今年はどう漬けようかな。
梅酒は造るのは好きなんだけど、どうも消費量が少なくて年代モノのが貯蔵されているし。
梅酢かなぁ。
季節の移り変わりを物づくりで感じるっていうのを、
大切にしたいな、と思ったりする。
我が家にも今、いただいた夏みかんが山になってます。
これ、あたりはずれがあって、結構甘いのから、ものすごくすっぱいものまで・・・
実は3箇所からいただいたので、みんなごちゃごちゃになっちゃったの
ロシアンルーレット夏みかんバージョンです
夏みかん、酸っぱそうだけど美味しいだろうなぁ。
梅酒は去年つけました!まだまだ待機中です。
私はお酒よりも梅の実を食べたいんですが、
しずくさんはいかがですか???
爆笑~
かんきつ類をあまり食べる家ではないので、私が鼻の頭に汗をかきながら消費中です。
太陽と、夏の味がします。
でも自分で「もいできたから」っていう言い方をする人に久しぶりに会ったな、と。つまりは土に近いところで生活してる人が減ったってことなんでしょうね。
梅の実、私もそっちのほうが楽しみです♪これまた消費できかねる量ができてしまったりもするのですが。
梅ジャムにしても、梅パウンドにしてもイマイチ受けが悪くって
作るのがすき♪オイオイ・・・
家も年代モノに育ちかけている梅酒が4本ほどあるわ。
今年は漬けるのやめようかなぁ・・・。
オレンジピールは
一度茹でこぼしてから、柔らかくなるまで(1時間ぐらい?)茹で、
よく水を切って、グラニュー糖とともに弱火にかけて煮詰めます。
切った段階のオレンジの皮とグラニュー糖が同量ぐらいでいいようです。
夏みかんもほぼ同じでいいかと思うのだけど、
皮の固さは茹で時間で固さを調節できるかなと思うのだけど・・・。
特に酸っぱい夏みかんが好きで、1個ぺろっと食べていました。
私は苦手で・・・・^^;
夏みかんピールの作り方を書いた本を持っています。
生憎、無農薬の夏みかんが手に入らず、ず~っと作ったことはありません。
いいな。
うちも梅シロップも梅酒もまだあるし、
今年はどうしようかな・・・。
夏みかん、大好き。
あの、萩の夏みかん羊羹が食べたくなってきた!
ああ~
酸っぱいの、苦手な人けっこういるね。
八朔
伊予柑
わたしイマイチ違いがわかりません
でも食べるのは大好きです
想像したらヨダレが…
梅酒、今年こそ挑戦してみようかと思いつつ…
まず保管場所に頭を悩まされます
すっごい量のグラニュー糖を使いそうですね
検討してみます~
そういうのも素敵。
皮を食べようとおもうと、絶対無農薬でないと、と思いますね。検討します。