久しぶりに「教科書」なんてものを眺めた。
それも「英語」だったりする。
いまどきの英語はどんなのを勉強しているのかな~
今でもわかるかな~
いま勉強しているのは全体としては自己紹介の文章だと思う。
次々と実に様々な人がでてくる。
最初のページではアラスカの写真で有名な星野道夫さん、
次のページでは古代エジプトの王ラムセス二世
(まるでナルシストのような文章で笑っちゃった)、
その次は科学者の方・・・
ただ単に英語の勉強しているわけじゃあないんだ。
いろんな知識がないと、訳せといわれても、
わけの分からない文章がでてきてしまう。
おまけに普段「和訳」するように英文なんて読んでないから・・・
だいたいの意味が取れればヨシとしてしまいがちだし・・・
「これはどういう風に“訳す”の?」
ときかれると、ものすごく苦しい
そしていつも迷うのが、
「英語の勉強をしている際に、どこまで意訳していいのか?」ということ。
辞書に載っている言葉をつなげていくだけでは
ものすごくおかしな文章になってしまうことってあるよね?
つい「担当の先生は、どっちがお好み?」なんてことを考えてしまう邪道な私。
それで果たして、国際人になれるのだろうか。
日本語にくわえて英語ぐらいは自在に操ってほしいと思うけれど
母国語ですら不自由なやつにそんなことを望んでもダメ・・・??
チェッ、むなしくなってきたわ。
IL DIVO でも聴くか・・・
(そして、彼らが何ヶ国語をも操る?ことに思い当たり
敗北感に押しつぶされそうになるのであった・・・)
それも「英語」だったりする。
いまどきの英語はどんなのを勉強しているのかな~
今でもわかるかな~
いま勉強しているのは全体としては自己紹介の文章だと思う。
次々と実に様々な人がでてくる。
最初のページではアラスカの写真で有名な星野道夫さん、
次のページでは古代エジプトの王ラムセス二世
(まるでナルシストのような文章で笑っちゃった)、
その次は科学者の方・・・
ただ単に英語の勉強しているわけじゃあないんだ。
いろんな知識がないと、訳せといわれても、
わけの分からない文章がでてきてしまう。
おまけに普段「和訳」するように英文なんて読んでないから・・・
だいたいの意味が取れればヨシとしてしまいがちだし・・・
「これはどういう風に“訳す”の?」
ときかれると、ものすごく苦しい

そしていつも迷うのが、
「英語の勉強をしている際に、どこまで意訳していいのか?」ということ。
辞書に載っている言葉をつなげていくだけでは
ものすごくおかしな文章になってしまうことってあるよね?
つい「担当の先生は、どっちがお好み?」なんてことを考えてしまう邪道な私。
それで果たして、国際人になれるのだろうか。
日本語にくわえて英語ぐらいは自在に操ってほしいと思うけれど
母国語ですら不自由なやつにそんなことを望んでもダメ・・・??
チェッ、むなしくなってきたわ。
IL DIVO でも聴くか・・・
(そして、彼らが何ヶ国語をも操る?ことに思い当たり
敗北感に押しつぶされそうになるのであった・・・)
それにしても、そうですよね、文章が面白いと、きっと励みますよね。星野道夫さんも、いいなぁ。
「あなたはブラウンさんですか?」「はい、そうです」「京都に観光できました」とかじゃねぇ…
Down, down, down...Alice in Wonderland くらいかな。それだけ異常に覚えてまふ
NHKのイタリア語講座ですが、本を買っていきごみましたが、2週目にして気分がのらなくなり、くだらない深夜番組みちゃいました
スイスの王子はトクに凄いんだなぁと思っちゃいますよ
中学の教科書で覚えているのは・・・初対面の人に、公園でいきなり「Hi! I am Bill.How are you?」とか言うか、って疑問でした・・・。英語を喋る人ってやたらフレンドリーなんだねって、大きな誤解をした覚えが・・・。
スイスイの王子はすばらしいですね。
って。。ほめられたのスイス人だし・・
最近、英語は単語を繋いでおもっきり意訳・・が、当たり前のようになってるので(それもおもっきり間違った意訳だったりする・・
今年は心を入れ替えて・・スイス人のつめの垢でも煎じて飲もう・・・
そう、特にスイスの君がね・・・って言っていると、彼のファンがぞろぞろでてきて「いかにすばらしいか」を語ってくれそうな気がするのは気のせい??
教科書見ていて思ったことがもう一つ。文字を見たほうが、話されるよりわかりやすい。そして、発音できない単語も、意味の推測ができるものもある・・・
難しい漢字と一緒だよね
あ~、私の英語って、モロに日本語英語だわ・・・。
いや、ほんと彼らの語学力には脱帽っす
それにしても教科書英語って微妙だったりしますよね。たまにチョット笑えたりして。
文法を知らずに英語を使っている私は、英検とか受験では確実に落ちる自信があります
文法用語すら知らないので、以前カナダ人の友人からスペイン語を習っていた時も、友人が「ここの動詞(verb)がこうだから…」といろいろ説明してくれても、
「verbってなに?」と聞き返したりして、何度もガッカリされました
こんな私ですが、マク○ナルドで注文させたらネイティブ並みに流暢だったりします(笑)
褒められたようなって!そして炙り出されてきちゃうんだ(爆)
kahviさんのマックで流暢英語も爆笑!
聞いて聞いて!
うちの近所のガキんちょは(女子)日本語ろくに喋れない幼稚園児のくせにマクドナ○ドのドライブスルーごっこで「あんたバイト?話しになんないのよ店長呼んで!」って言うんだよ。
そして、たまに後ろ振り返り(多分、車の後部座席に乗る子供に言い聞かせる状況)「ちょっと!静かにしてちょうだい!」って小芝居いりなんだから。
kahviさん、ひょっとして、そんな感じ?(爆)
しずくさんの「いきなりフレンドリー」私もそう思いましたよ!あはは
わたし、店員さんの言っていることはわかるのです。そして彼女の受け答えで何が出てくるかも。
でもね~、返事の仕方がわからないのよね~。
kahviさんのネイティブ並みの流暢さをぜひ伝授してくだされ。
マダムのお友達(?)の園児はさすがですね(笑)
こ芝居をかます度胸を、うちの子達に分けてほしいわ。想像して笑っちゃった