俵万智さんの『オレがマリオ』
スマホの写メで何気ない日常を切り取って、後でそれら写真を見直してみたら、あの日あの時、あんなことやこんなことを考えていたな、様々な人々と裾擦り合わせていたなって感謝したくなります。
俵万智さんの作品って私にとってそんな感じ。

俵万智さんのそんな『日常の切り取り方』って誰も真似できないし

それを慈しみに溢れた表現って、生活者の息遣いそのもので、昔からずっと寄り添っている気がしています。

たまに俵万智さんを読み直すのは、私はバンドのオリジナルを作る時、ヒントを探すためです。
パクらない程度に参考にしたいなー
スマホの写メで何気ない日常を切り取って、後でそれら写真を見直してみたら、あの日あの時、あんなことやこんなことを考えていたな、様々な人々と裾擦り合わせていたなって感謝したくなります。
俵万智さんの作品って私にとってそんな感じ。

俵万智さんのそんな『日常の切り取り方』って誰も真似できないし

それを慈しみに溢れた表現って、生活者の息遣いそのもので、昔からずっと寄り添っている気がしています。

たまに俵万智さんを読み直すのは、私はバンドのオリジナルを作る時、ヒントを探すためです。
パクらない程度に参考にしたいなー