クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

月曜日の朝に想ふこと

2018年04月02日 | ちっちゃいおっさん
4月2日、新しい季節。
息子は新社会人となり、オヤジは34回目の春だ。
一緒の出勤は少しくすぐったく、感慨深い。

新しいスーツ、新しい財布にした。
テンションが少しだけ上がる。

ボクシングを始めて一気に体重が落ちてからはスーツはオーダーにしている。

その時に測った型紙からサイズを上げないように気を遣っている。

体型を維持するためだ。

ところが、今朝パンツを履いてみるとかなりキツイ。最近の体重増加が分かっていたので、土日はしっかり動いたつもり。

それでも息を止めて腹を引っ込めホックをすると、タックが開いてしまう。後ろはお尻に食い込んでいる。

食べること飲むことが大好きだ。

一番の原因だろう。二番は加齢だろう。体重が落ちづらくなってきている。腹回りの余計なものが手のひらで掴めるほどだ。

弱った!
困った!

オヤジファイトの時は指でも摘めなかかったというのに。

だから気をつけよう。
食べるものに、飲む頻度と量にも。
健康でいられるよう心がけよう。

働いて遊んで、ビジネスもプライベートでも笑って向かいあおう。

感謝の気持ちをいつも持ち続けながら、前を向いて今年度も歩いて行こう。

今夜もジムに行こう。
新しいスーツに合うように頑張ってみよう。


脱力

2018年04月01日 | 日記
平日はなんだか疲れ、明日からの仕事を思うと何もやる気が起きず、土曜日はかろうじてマッサージに出かけただけ。
今日もウダウダしながらドラえもんの映画を観ていると、リトルじょびが叫びました。
「このままじゃ腐ってしまうぞ。」


危ない危ない。
リトルじょびがいなければ、もう明日から会社すら行かなくなってしまったかも。


慌てて準備しジム練習に。
今日は12Rだけでも動こうと。その代わり休憩ラウンドはなし。
シャドー4、バッグ6、シャドー2


心がけたのは、昨日テレビ番組で野球解説者の桑田氏が言っていたこと。

「脱力」

桑田氏は投球における「脱力」をボクシングのパンチに例えていました。
簡単に言うと、脱力できていない状態のパンチは、頭から突っ込んでしまい威力が半減してしまうということ。
それは投球で言うと、手投げになってしまうってことです。
とても素晴らしい解説でした。


そこそこ「脱力」できた状態でジム練習を終えて帰宅すると、もう一つ、いや今はそちらの方が重要なのですが、ギターの練習。
もう時間がない。


リピート再生し、ビートルズと合わせること1時間。
こちらも「脱力」です。


よし、明日からも「脱力」で仕事頑張ろ。
色々な人からの助言は大切だけど、最後は自分次第です。
「手抜き」ではなく「脱力」っす。
全力で脱力っす。


ちなみに、桑田氏はどのスポーツやっても一流になれたのではないかと思います。

エイプリルフール、ジムメイトの皆さんありがとうございました!

2018年04月01日 | トレーニングノート
良い天気でしたね。エイプリルフールの日曜日。
あまりに良い天気でしたので、ジムへの行き帰りは散歩がてら歩いてしまいました。

今日は正午ごろジムに到着。まだ誰も来ておらず寂しくルーティンをこなします。

サンドバックを12ラウンド打ち終わるころ、ようやくキムさん登場。

キムさんは私相手にコーナーに追い込んでからのラッシュの打ち方を数ラウンドこなしました。


ジムメイトの皆さん、ありがとうございました。

昨日今日のジムとれで足がつりそうです。