クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

朴竜の人生ダブルボギー 11

2018年04月08日 | ちっちゃいおっさん
あ、朴竜です。
今日のジムトレ、皆さんありがとうございました。

この時間でアップがないので慌ててひとつ。
超つまらなくてくだらなくてすみません。

人間、自分のことはなかなか分からないものです。

今日ジムで左腕前腕群肘辺りに長い毛を発見!


こんなに長くなるまで気づかなかった!


抜いてみて、伸ばしてみると優に5センチ以上ありました。


いつの間に生えて、どのくらいでここまで成長して、何故今まで気づかなかったのか?

自分のことは分からないものですね。


クリンチーズの皆さんありがとうございました!

2018年04月07日 | トレーニングノート
あ、朴竜です。
今日は10:30くらいからジムトレ開始。
夕方からのクリンチーズのスタジオリハのために痩せる目的だけでルーティンをこなします。


ビートルズを三曲。

ようやく人様に聴いていただけるレベルに仕上がってまいりました。


で、打ち上げ

結局、飲むのであります。


エロ動画の猫の尻尾の話で盛り上がり


顰蹙を買うクリンチーズでありました。

ツキが回ってきたか?

2018年04月06日 | 日記
会社を出た時刻から計算するとライナーには間に合わない。
疲れているから立って帰るのはイヤだ。
かと言って2日連続グリーン車は、貧乏な私にはキツい。
次のライナーまで30分待つのもバカらしい。
もうあれこれ考えるのには飽きた。
とりあえずホームに行こう。


電車が遅れているらしい。
ライナー券もまだ販売していた。
間に合った。
ツキが回ってきたようだ。


窓側の席に人はいないけど鞄が置いてあったので、とりあえず通路側の席に座り妻に帰宅メールを送って、この投稿を書き始めた。
この時点ではまだツキがあると思っていた。


30代後半くらいの女性が戻ってきた。
う◯こでもしていたのだろう。
何も言わずに、いや、退けと言わんばかりに私を睨んできた。

前の人が座席を倒している為に狭いので、私は一旦立ってう◯こババアを奥の席に入れてやった。
何も言わずにズカズカと席に座った。
別にお礼を言われたかったわけではない。
だが人として、大人として、礼儀は必要だろ。
大体おめえがう◯こしてるから悪りいんだ。

その後はバカみたいに寝ている。
ははーん、この女、行き遅れたアラフォーだな。
1日の終わりに、う◯こして愛想のない女に会うなんて、ツイてねえな。
愛想のない女は最悪だ。


女性は顔ではない。
少なくとも私は顔で女性を選ばない。
妻を見ればわかるだろ?
愛嬌なんだよ。


私は上司としては甘いと言われる。
優しすぎるのだと。
部下を認め過ぎるのだと。
有村架純が部下だったら、みんな同じことを言えるのだろうか?


別に有村架純は部下にしたくない。
デートがしたい。
デートするなら顔がカワイイ娘がいい。

母と朴のふたりの「他人船」

2018年04月06日 | あの頃 朴は若かった
母は演歌歌手「三船和子」の「他人船」という曲が大好きでいつも口ずさんでいました。

作詞・作曲、遠藤実先生の1966年のヒット曲ですから、母は34歳の女盛り、私はまだ4歳でした。

まさしく「門前の小僧習わぬ経を読む」というもので、大人の男女の別れを歌ったこの曲を、幼きころから歌詞を諳んじていたのでした。

母は何があってこの曲が好きだったのか今ではもう知る由もありませんが、歌詞をノートに書き写したり、歌うのではなく読み上げたり、4歳の息子に読み聞かせたりしていた記憶があります。

一年の殆どを船上で暮らす父とそれを待つ母でしたから寂しくて、自分たちに重ねていたのかもしれません。

歌詞を裏読みすることなくなぞると、男が別れを告げて船で去っていく別れの曲ですね。

でも、私も大人になって曲を作るようになってから改めてこの「他人船」を読み返してみると、これは「ドロドロの不倫関係の男がその清算を迫った時の女性の哀しい心情」を歌ったものと理解したほうが演歌としては自然だと思うのです。

「別れてくれ!」と男が真剣に言い出すと「そんなこと言うくらいなら死ねと言ってよ!」と言ってるわけですから、単に付き合っていた独身男女が分かれたでは物語に奥行きがありません。

この派生ストーリーで男に違う女が出来たというのも違うような気がするのです。

俺はマドロス、寂しい想いばかりさせるのならいっそ別れた方がいいじゃね?というのも違うでしょう。

さすれば、不倫演歌と考えられる「他人船」を歌う母はその昔に誰かとそのようなことがあった、またはしていた、はたまた願望があった・・・ そんなこともふと想ったりします。

どうであれ、子供(私ですが)を抱えながら、姑や小姑に苛められて頼りたい父もそばにいない、寂しい、孤独だ・・・ 

とすれば、昔を思い出したり、誰か違う男に頼りたいと思っても不思議はありません。

寧ろ、女性としてロマンチックでいいなと思います。

「他人船」こんな歌詞です。

素晴らしい曲です。

別れてくれと 云う前に
死ねよと云って ほしかった
ああ この黒髪の 先までが
あなたを愛しているものを
引き離す 引き離す 他人船

背中を向けた 桟橋で
さよなら云えず 濡らす頬
ああ この指切りの 指までが
あなたを愛しているものを
引き離す 引き離す 他人船

いつか逢えると それだけを
のぞみにかけて 生きていく
ああ この目の下の ホクロさえ
あなたを愛しているものを
引き離す 引き離す 他人船


ああ、私もこの「他人船」にあやかって「寸止海峡」という演歌を作曲しました。

今度のライブで歌い上げますので、是非とも宜しくお願い致します。

グリーン車で帰宅

2018年04月05日 | 日記
疲れた日はグリーン車に限るのですが、その決断をした時、1番の懸念材料は座れない可能性があることですね。970円も払ってですよ。
大抵横浜あたりで座れるのですが、そうなると200円は損した気分です。
ま、今日は最初から座れたのでえがったえがった。


大谷選手すげえっすね。
以前ブログで書いたと思いますが、私は二刀流反対派でした。大谷選手が新人の頃ですかね。
特に打者大谷は並だと思っていたのですが、めちゃくちゃスゲエじゃねえっすか。
今後の活躍が楽しみっす。


今週は後1日。
なんだかバタバタしてたけど、少しずつ少しずつホントに少しずつペースを落ち着かせることができたようです。多分。
脱力ですな。


さてと、書くこともなくなってきたので、寝ますかな。グリーン車は起こしてくらるからイイっすよね。


今日も帰ったらギター弾こうかな。



朴竜の人生ダブルボギー 10

2018年04月05日 | ちっちゃいおっさん
本日から有効の定期券を買い忘れたため、今朝は10分ほど早めに自宅を出たら、あらあら、カード不可の個人タクシーとまた会ってしまいました。

巡り合わせ、リズムが一緒なんですね。縁を感じます。


このシール、もう少しなんとかしたいですね。
クリンチーズステッカー作製ついでにカード不可ステッカーを勝手に作って、ドライバーが気づかないうちにこっそり貼ってみたいものですな。

あと、車体右側はどうなってるかいるのかも確かめないといけません。あ〜 忙しくなるな明日の朝は。


で、もっと面白いことを発見しました。
NNさん、きっと喜ぶはず。

それはと言うと

カード不可タクシー左手にある待合用のベンチ


カードでOKなんですよ。


よく出来たお噺で、

こんなオチでよろしかったでしょうか?


朴と母のみちのく一人旅!

2018年04月04日 | あの頃 朴は若かった
20年ほど前に帰省すると「応接間」(昔で言えば家庭訪問時に先生を招くような部屋)にカラオケセットが設置されていました。

その昔の場末のスナックのカウンター隅においてそうなもので、演歌や懐メロのカセットが数十本ついていました。

閑に任せて母が謡ったり、同じように閑なご近所さんと愚痴を言い合いながら楽しむために買ったのでしょう。

母は私に聴いてほしかったのでしょう「お兄ちゃん、ほれ一曲歌いなさいって。」と前座を務めさせようとマイクを勧めます。

当時、私の所属するバンド「江の島マンボ」はNHK BS2の「おーいニッポン 今日はとことん神奈川県」という8時間番組の中で「秋元康&後藤次利」がプロデュースした「新しい神奈川県のうた」でCD「賞味期限の恋だから」を出してもらった直後。

VTRや生で随分とテレビにも出させて頂いており、その映像は室蘭市でも流れていて、「有名人の母」として近所に自慢していたらしいのです。

「歌ってもいいけど金取るぞ!」とふざけると「ほれ、金遣るから歌え!」と1,000円くれたので仕方なく「山本譲二」の「みちのく一人旅」を歌うことにしました。

但し、1,000円貰った以上、普通に歌ってもしょうがないと思い「変化球」を投げることにしました。

「みちのく一人旅」、寂しげなイントロが流れます。深々と母に頭を下げる私、拍手する母・・・。

ここでぇ 一緒にぃ 死ねたらいいとぉ~とこぶしを回しながら静かに歌い始めます。

ここで一緒に死ねたらいいとぉ~と繰り返すと「あれ、間違ったのかい?」と問う母。

それを無視しながら、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、と一番のVerseを歌い、Bridgeに入ります。

ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、とさらにこぶしを回しすと、母はツボに填まったのか笑い始めます。

オケの演奏も徐々に盛り上がりながらサビに突入!

ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、母大爆笑!

ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、

母せき込みながら腹を抱えて笑い転げます!

ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~

母、屁をプ、プ、プーとこきながら笑い転げます。

ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~

屁は止まらないどころか、プ、プ、からブー、ブーへ。屁もBridgeからサビへと向かいます。

ここで一緒に死ねたらいいとぉ~、ここで一緒に死ねたらいいとぉ~

全力で歌いきる息子、屁で合いの手を入れる母の一大歌謡ショウは笑いと屁の臭いが部屋に広がって無事終了したのでした。

しばらくして母「いやぁ、お兄ちゃん、面白かったわ。今度、それ母さん人前でやってみるわ!」と1,000円でネタも譲ったのでした。


朴竜の人生ダブルボギー 9

2018年04月04日 | ちっちゃいおっさん
今朝の藤沢駅北口のタクシー乗り場。
客待ちのタクシー。

車のボディに何やらステッカー?
まさか、クリンチーズのステッカー?


え?
なになに?
カード不可?

どうでもよいけど、手書き?
それもその字?
多分、ガムテープの上に書いたのだな?

もう少し、キチンとした表示の仕方、工夫があってもよいのではないかと考えてしまいました。



にほひ

2018年04月03日 | 日記
まったくもって余裕がありません。
今週は大丈夫かと思ったけど、全然じゃねえか。
体力的にも精神的にもまだまだ余裕があるのが救いです。

体力面はそもそもそんなに心配してねえっすわな。そこら辺の40歳とは鍛え方が違うはずなんで。

精神面にしたって、試合前に比べたらどうってことねえっすわな。
体重落ちるかな、1Rでダウンしたらどうしよう、また落武者狩りかな、などなど10回近く経験してきたわけだし。


最近、にほひが酷いんすわ。
加齢臭なのかな?
脇のにほひが異常にクサイんす。豚骨スープみたいなにほひ。

後、デスクワークなのでサンダルなんですけど、お客さんに会う時や取締役の部屋に行くときは当然革靴を履くわけですが、席に戻りその靴を脱いでサンダルに履き替えると、足が酸っぱいにほひを発します。酸辣湯麺みたいなにほひ。


やべえっすな。
隣の席は20代の女性なんですわ。
にほひハラスメントですよ。にほハラっす。
どうしたら良いんだろう?


帰宅したら、どんなに遅くてもとにかく一回はギターを弾くようにしてます。
昨日からですけどね。
ギターを始めた当初はそんな感じでしたな。


まずは今月を生き抜けば、正月から楽しみにしていたGWです。
暦通りだけど、どっかで休んで大型連休取ったろっと。


今日から俺は!

2018年04月02日 | 日記
今日からそれなりに責任ある立場で仕事を開始しました。
部下は1人だけど。


あまり大きな会社ではないので、私が属するセクションでは、私を入れて4人いれば何とか回るはず。
部下は1人だけど。

あれ?
数が全然合わんぞ。
まいっか。
あれこれ考えても仕方ないので、いち早く軌道に乗せてしまえば、何とかなりますわな。
部下は1人だけど。


ここだと思ったところで、半拍置いていた為にリズムが狂うことが判明したのは先週のこと。そこは多分修正できたので土曜日が楽しみ。
あ、ギターのことです。


ここだと思うより半拍速く右を打っています。これはハンドスピードが遅いことにより身につけたタイミングです。
あ、ボクシングのことです。


何とかボクシングの話題も入れたし、この投稿は終わりにしますか。

週末に気付いたこと。

意外と似ている人。

・阪神の藤浪投手とさかなクン

・スキージャンプの「ふなき〜」でお馴染みの原田さんと「愛は勝つ」を歌ったKAN