毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

家庭の経済

2009-06-22 | 家庭・経済
先日、弁護士による多重債務者救済の実際についてのお話を聞いてきましたが、多重債務者に共通するのは自分の借金の総額を正確に把握していないことだそうです。
業者から送られてくる取引履歴明細も、見たくないためか捨てられてしまうことも多いらしく、弁護士の仕事はまず借りている金額と今まで済んでいる返済額の特定とのこと。
年間3万人を越える自殺者の直接の原因としても、経済問題が1/4近くを占めています。

「債務整理の方法
 債権者数、債権者の種類、負債額、負債の発生時期、これまでの返済状況、債務者の収入、保証人の有無、家族関係などを考慮・検討して、任意整理、特定調停、自己破産、個人債務者再生などの手続きのうち、当債務者にとって最も良い方法を選択する」(資料より抜粋)

最高裁集計による自己破産申請数推移

H21年5月発表 警察庁統計資料より 自殺者数の年度推移

警察庁発表の資料では自殺原因のトップは健康問題でほぼ半数を占めていますが、
平成19年版 自殺対策白書 
この資料の 第1章 我が国の自殺の現状 6 平成10年における自殺者数の急増要因 では経済状況と自殺者数増加の関連について指摘しています。

生きる上で大切な家計のことは、学校教育の中ではほんの僅かしか教えられません。
人生観や生活習慣にかかわるものは家庭で教えていくしかないのだと感じます。
お金のことを口にするのは悪いという感覚がまだ一般的ではありますが、子供の人生や生死にかかわる大事なことを教えないのはどうなのでしょう。

お金というのは自分のために働いてくれるものであって、自分がお金に働かされるのでは本末転倒だと思います。
「使いこなす」という言葉はお金に関しても当てはまります。