今でも登校拒否を続けている下の子供は、本に夢中です。
毎朝起きて兄が出かけてしまうと、ひたすら本を読んでいます。
毎日寝転がって本ばかり読んでるので、登校を促し始めています。
とりあえず学校に行って給食を食べてくるのが今の目標です。
一ヶ月ほど前までは校門から家に逃げ帰ってしまうほど頑なに登校を拒否していましたが、今ではしぶしぶながら保健室に向かっています。
子供の状態にはムラもありますが、これ以上は無理、という状態からは抜け出たと感じます。
子供の状態に合わせて対応を考えていますが、対応内容も日ごとに変わっていきます。
「登校拒否の子供に対する正しい対応の仕方などというものはない」と思っています。
本人の性格や能力、周囲の状況、原因など細かく言えば同じケースなど無いほど違うものを、登校拒否という結果の形だけで一括りにはできません。
また、時間の経過によってどのように変化していくのかも人それぞれです。
大切な事は、子供をよく診ることなのだと思っています。
担任の先生からは2~3日に一度は電話があり、密に連絡を取っています。
少なくとも一緒に考えてくれる人がいる、それは心強く感じます。
毎朝起きて兄が出かけてしまうと、ひたすら本を読んでいます。
毎日寝転がって本ばかり読んでるので、登校を促し始めています。
とりあえず学校に行って給食を食べてくるのが今の目標です。
一ヶ月ほど前までは校門から家に逃げ帰ってしまうほど頑なに登校を拒否していましたが、今ではしぶしぶながら保健室に向かっています。
子供の状態にはムラもありますが、これ以上は無理、という状態からは抜け出たと感じます。
子供の状態に合わせて対応を考えていますが、対応内容も日ごとに変わっていきます。
「登校拒否の子供に対する正しい対応の仕方などというものはない」と思っています。
本人の性格や能力、周囲の状況、原因など細かく言えば同じケースなど無いほど違うものを、登校拒否という結果の形だけで一括りにはできません。
また、時間の経過によってどのように変化していくのかも人それぞれです。
大切な事は、子供をよく診ることなのだと思っています。
担任の先生からは2~3日に一度は電話があり、密に連絡を取っています。
少なくとも一緒に考えてくれる人がいる、それは心強く感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます