
私の母は農家の長女でした。
母の子供の頃の話はとてもおもしろくて聞くのが楽しみです。
新潟の山の中で、冬の雪がどんなにたくさん積もったのかは「二階の窓から出入りした」と言っていますが、ちょっと想像がつきません。
集落では大きい家だったらしく、瞽女(ごぜ)の宿にもなっていたそうです。
瞽女 - Wikipedia
お爺さんとお婆さんがいて、ドブロクが好きだったのでよく作った。官憲の取締りがありそうなときは山の中の何箇所かに隠していた。匂いでバレるから。
お婆さんの方が酒が強くて、いつも食事時に大きなどんぶりで飲んでいた。
そんな話を今でも楽しそうにします。
ドブロクの作り方は母から習いました。
糠漬けの作り方も仕込まれました。いろいろな手仕事も。
農家に伝わる生活の技術はたくさんあります。
しかし機械化や消費社会への変化で多くのことが忘れ去られようとしています。
生活をより豊かに楽しむための知識として残っていって欲しいのですが。
青森県の県内総生産に占める農業生産は4%(平成17年度)
農業県といわれる青森でも、農業は大きな産業ではなくなっています。
母の子供の頃の話はとてもおもしろくて聞くのが楽しみです。
新潟の山の中で、冬の雪がどんなにたくさん積もったのかは「二階の窓から出入りした」と言っていますが、ちょっと想像がつきません。
集落では大きい家だったらしく、瞽女(ごぜ)の宿にもなっていたそうです。
瞽女 - Wikipedia
お爺さんとお婆さんがいて、ドブロクが好きだったのでよく作った。官憲の取締りがありそうなときは山の中の何箇所かに隠していた。匂いでバレるから。
お婆さんの方が酒が強くて、いつも食事時に大きなどんぶりで飲んでいた。
そんな話を今でも楽しそうにします。
ドブロクの作り方は母から習いました。
糠漬けの作り方も仕込まれました。いろいろな手仕事も。
農家に伝わる生活の技術はたくさんあります。
しかし機械化や消費社会への変化で多くのことが忘れ去られようとしています。
生活をより豊かに楽しむための知識として残っていって欲しいのですが。
青森県の県内総生産に占める農業生産は4%(平成17年度)
農業県といわれる青森でも、農業は大きな産業ではなくなっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます