毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

玄米の効用

2010-01-09 | 料理
テレビ放映で突然脚光を浴びたオリザノールですが、玄米の減量効果については以前から言われていました。
ダイエットよりも玄米はその栄養価からもっと食べられてもいいのではないかと思っています。

江戸時代の中頃まで日本人の主食といえば玄米だったのですが、江戸で白米を食べることが流行してから脚気の患者が増えています。
脚気はビタミンB群の不足から起こる病ですが、栄養の知識のなかった当時は奇妙な病として知られていました。
明治時代でも日清・日露戦争で兵士のかかる病気として問題になり、森鴎外が麦食を兵站事情から認めなかったのは有名な話です。
玄米の糠部分はビタミンB群とビタミンEが豊富です。
これから芽を出し命を作る稲の種の微量栄養素が含まれている玄米は、命に必要な栄養がそろっている食品といえるでしょう。


もっと食事に取り入れたほうが良いといっても、ネックになるのは玄米の炊き方です。
玄米炊きの炊飯器も多いのですが、炊飯時間が2時間程掛かりますし保温ができないなど玄米特有の問題もあります。
圧力鍋があれば約一時間弱で玄米御飯はできますが、どちらもない家庭では玄米を炊けませんね。

そんな家庭にお勧めなのが混合炊きです。
白米と玄米を一緒に炊く方法なのですか、玄米を乾煎りして白米と一緒に炊きます。
3~4分炒ると数粒がポップコーンのようにはぜますが、その状態でOKです。
白米2に対して玄米1の割合で玄米を入れますが、割合はお好みで。

玄米の糠部分は農薬などの物質を蓄積しやすく、できれば特別栽培米など農薬使用の少ない米をお勧めします。
玄米を食べるということは糠を食べるということと同じです。



森鴎外と脚気についてはおはまろさまより御指摘もあり、参考としてこちらの文書を添付しておきます。
脚気の原因が科学的に解明されていない時代、麦飯を兵站に取り入れるかどうか、取り入れずに脚気患者を出したことなどは、当時の人の考えが分からないために現代から見た解釈がどの程度的を得たものであるのかは分かりません。

日清・日露戦争と脚気 内田正夫所員/総合文化研究所助手




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポン太)
2010-01-09 16:57:08
玄米とか糠とかは体に良いらしいですよね。
人は調子が悪くなると薬を使っちゃいますが、
色んな薬を使うよりは体の中から自然に治すっていうのが良いのかも。
返信する
ポン太さま (shouske0)
2010-01-10 07:47:15
青森では道の駅などで有機栽培の米や野菜が売られていて、安くておいしい地場産品を食べられる贅沢ができますね。
住んでいると気が付き難いのですが、とても恵まれたことだと思います。
せっかく贅沢ができるのですから充分に味わって欲しいなと思うのですが、なぜか全国チェーン店の食事に人気がありますね。
もったいないことだと思います。
返信する
 (OHAMARO)
2010-01-11 06:57:33
おはようございます。

森鴎外は
脚気とはウィルスでなるものとして
ビタタミンB1が不足するのを
海軍が麦飯で補っていた事実を排除し
彼らを馬鹿にしていたと聞きます。

よって特に陸軍が
日露戦争で軍医である
森鴎外(森林太郎)の許可が出ずに
脚気患者を大量に発生させ
戦死者もさることながら脚気患者で
病死させるケ-スが非常に多く
後に大問題になったと聞きます。

ゆえに記述にあるような事実は
史実とは逆だと思われますので
再考願えれば幸いです。
返信する
おはまろさま (shouske0)
2010-01-11 08:38:53
>森鴎外が麦食を進言した

この部分に関するご指摘を確認したところ、確かに逆であることが分かりました。
改めてこの部分を

>森鴎外が麦食を兵站事情から認めなかった

と変更します。

間違った点を指摘して頂いてとても助かります。
うろ覚えのまま書くことについて反省するとともに、おはまろさまには大変感謝しております。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (OHAMARO)
2010-01-11 09:16:44
度々申し上げますが
森鴎外は西洋医学に(ドイツ)精通し
かの頃の医学には食用により
栄養失調が出てくるとは考えられなかったそうです。

ゆえに鴎外が起こした罪は
麦飯の排除であり
それに伴い多数の脚気患者を誘発した
張本人だと思います。

今、兵站事情とされているのは
彼を擁護する歴史的後付けであり
歴史的犯罪の曲解だともいえると思います。

その辺りをもう一度
再考して頂けたらと存じます。

我まま言ってすませんm(_ _)m
返信する
おはまろさま (shouske0)
2010-01-11 11:11:48
私はこの辺の歴史を詳しく検証できませんので、参考資料を貼っておきました。
意見の分かれている部分でもありますね。
返信する

コメントを投稿