
8月に超多忙で何時もの種苗店に行けず
近くのスーパーで種を買った所・・・
丸大根(聖護院ダイコン)が大きくならず形も歪で不作も良い所・・

ご近所さんの畑では立派な大根や丸大根が育っているのに・・
良い種ってやっぱり重要ですね



丸大根の粕味噌漬け
丸大根(干したもの)12kg 酒粕 4kg
味噌 1kg ザラメ1kg
(酒粕4:味噌1:ザラメ1)の割合
*大根と他の材料は2:1で作っています。
ヘタと根を切り樽へ丸大根を全て入れ、一番上にザラメ、味噌、酒粕をのせ
重石を材料の2倍乗せ水が上がって来たら半分にして
12月中~末頃より食べられます。
食べる時は水で軽く洗って切って戴きます。
豊かな冬の食卓が保証されたも同然ですね♪~
それに引き換え、ワタシは大根のビール漬けしか漬けてません(--;)
漬物仕事が億劫で仕方の無い最近のワタシです。
何しろ我が家に約1名漬けもの食いが居ますのでね。
それなのに大根堀の時に「俺を使い過ぎじゃないの?」って言ったのよ~~
ビール漬けは香りが良くって美味しいですね。
私も同じバージョンのビール無しで赤カブを漬けて居ます。
またビールの代わりにリンゴジュース2缶使うのも良いよ。
お互いに家族の為に「え~んやこ~ら!」ですね
地域が分かりませんが是から干すのでしたら
軒下などの雪や雨の当たらない所に14日位干して
掴んで見て指の跡が付く位干せると良ですね。
ソフトボールが10個だと5kg位でしょうか・・
私は樽に漬けてから1か月ほど置いてから食べて居ますが・・
今出して食べて見ましたらまだ少し早い気がしました。
お味噌を少し多めに入れたら早く漬かるのではないでしょうか?
上手く出来ると良いですね
聖護院ダイコンを干す時に細長い根は切って置かないと
上手く干しあがらないです。
お財布にも優しいしね
そうでしたか住みやすい温暖な所にお住まい何ですね。
羨ましい!!
でもお漬物にとっては注意が必要なのね
「つけもと」は黄色い沢庵になります。比例計算を上手にして分量を減らしてね。
残ったら翌年また使うと良いね。