ブログはじめました!

定年して9年目に突入。気が向いた時に発信しています。
遡っても書いているので、最新書き込みが分かりませんよ。

2015/06/24 杏ジャム

2015年06月25日 | 料理

御巣鷹の尾根に行った帰りに、家内の実家に寄りました。

家内の妹が植えたと言う、桃の木には、今年も沢山の実が
色付いて、食べごろに生っていました。

遠慮がちに、木に登ってごっそりと取りました。

しかしながら、ご近所や訪ねてきた弟にも、おすそ分けしたら
自分で食べる分が、減ってしまいました。

遠慮しないで、もっと取ってくるべきでした!!!

また、実家の家内のお兄さんが収穫して、ご近所に、配りまくった
残りの杏を、頂いて来ました。

収穫から、数日経っていて、痛み始めていたので、早速、家内を
手伝い、ジャムにしました。

相変わらずの、甘み少な目のジャムですが、香りも味も良く
美味しく頂きました。

 

- 以上 -


2015/06/24 御巣鷹の尾根に行って来ました

2015年06月25日 | 日記

1985年8月12日 JAL123便が墜落した御巣鷹の尾根に
行って来ました。

08:00 出発
09:30 道の駅 万葉の里 休憩
10:30 御巣鷹の尾根 登山道 入口に到着

   入口には、寄贈された杖がありましたが、我々は持参の
   ポールで登りました。

  所々に、熊よけ用の鐘があり、鳴らしながらの登山。

     登山道の途中には、急峻な斜面に、おびただしい墓標がありました。
     墓標の位置が、遺体発見の場所の様です。
     

11:30 御巣鷹の尾根 昇魂の碑到着
      ガイドでは30分の道のりとあったが、どんぴしゃでした。
      ハルゼミ、ニイニイゼミ、カナカナが鳴いていました。

      墜落の日は、ヒグラシの鳴き声が、一瞬で止まったのかな....

     墜落前に機体後部が接触してできた「U字溝」を望む


12:30 慰霊の園 到着
      身元が判明しない方を祀ってあるようです。
      また、御巣鷹の尾根に行けない人は、車で
      来られ、慰霊の園でお参りを済ます様です。

13:00 恐竜王国 中里 (旧恐竜センター)
      三男が恐竜に驚いて泣いている写真残っているので
      23~24年振りかな?

      懐かしさのあまり、立ち寄ってしまいました。

      今回は、恐竜の足跡の化石は、帰宅ルートではないので
      見ずに帰りました。

      とにかく、平日なので、貸切状態でした。

帰宅時に、見上げると叶山が見え、思わず車を止めて
見入ってしまいました。

秩父太平洋セメント株式会社の叶山鉱山で、ここから23km先の
秩父まで、ベルトコンベアーで運ばれ、セメントに加工します。

写真の上の平らな部分が、削られてセメントになってしまったのかな!!

 

- 以上 -