ブログはじめました!

定年して9年目に突入。気が向いた時に発信しています。
遡っても書いているので、最新書き込みが分かりませんよ。

2021年12月28日 伸し餅の受け取り

2021年12月28日 | 日記

注文していた伸し餅を受け取りに
行ってきました。

例年は30日に受け取っていましたが
今年は28日なのでちょっと空いていました。


コロナ禍になってからは、その場で四角い
切り餅にすることが出来なくなったので
家に帰ってから切りました。

カビ防止のため切り餅はジップロックに入れ
冷凍庫で保管します。


- 以上 -


2021年12月25~28日 正月準備

2021年12月28日 | 自治会
いよいよ親父が亡くなり全部の正月準備を
私が自由に、あるいはしなければなりません。
 
門松/玄関飾り
今年は家内が100均のリースと正月飾りを
アレンジして庭のオキナワスズメウリを
付けて玄関リースだけにしました。
 
神棚
親父があちこちから授かったお札等を
全部お焚き上げに出して最初の状態に
戻しました。
恵比須大黒様も一緒に祀りました。
すっきりしました。
 
床の間
季節の絵や掛け軸もないので、破魔矢や
羽子板、お花、鏡餅で飾りました。
 
三宝荒神様
これまでは幣束を3本立ててきましたが、
荒神様は頭が3個(人?)ありますが
体は一つであり、1本にしました。
火や竈の神であり台所の冷蔵庫の上に
祀っていましたが壁に固定しました。

 
氏神様
しめ縄はごぼう締めから紐縄に替えました。
これは備忘録の写真を見た神社の神主が
それまで豪華にしなくても良いとことでした。
 
これらの項目は正月飾り備忘録を
改定して来年に備えます。
 
地元の風習やネットを参考に、時代に
合わせて正月の伝統で飾って行きたいと
思ってます。
 
一気に正月気分になりました。
 
 
- 以上 -