国立博物館で開催中のはにわ展に行ってきました。
まず、国立博物館に入るのにチケットを持っている人も持ってない人もとにかく並ばされました。数百m並ばされました。
その原因はキティちゃんでした。
入場を止めて3時間待ち状態でした。
はにわ展は混んでいるかな? こんなもんだろうなと思える位の入場者でした。
踊るはには(隣の市で出土)
10年前なら市の施設で展示されていてただでした。
その後、もう一度見ようとしたら貸し出し中でした。今から考えると国立博物館で修復作業をしていたので一般公開ができなかったようです。この修復経費をクラウドファンディングで集めたとのこと。長男は出資したので見に行くと言ってました。
見たかった「挂甲の武人」5人勢ぞろい
一体一体の展示で全部見比べないよ・・・・
なんかで見たことのあるはにわ
旗は京劇では軍隊を表しているので中国大陸が感じられる。
足が長くて速く走れそう。ずんぐりむっくりの馬もいました。
凝った作りですね
初めて見たはにわ
端午の節句に飾れそうです
今回一番気に入ったはにわ
飛ぶ鳥です。こんなの教科書にも載ってなかったし、国立博物館で常設展示されていたかなぁ~。
摺り足での移動や立ち止まっての鑑賞は疲れましたが、十分楽しめました。
ランチは元上野駅の公園口の2階で魯肉飯を食べました。
焼き豚を細かく切れば作れそうな感じなので今度試してみよう
立体緑園都市 麻布台ヒルズ
最近Y新聞に記事があったので見に行くことになりました。
緑豊かな回遊性のあるビル群が緑化公園の様に配置されていました。
自分では全体像は撮れないので開発PJのHPより借用
自分の携帯の広角で縦でも横で撮ってもほんの一部しか撮れませんね
森ビルの33階の無料の展望台の一般公開が終わってたのがちょっとがっかりでした。
緑と有名ブランド店が多く、シンガポール、香港、バンコクの様な感じの街並みが印象的でした。
- 以上 -