最近、妻は片付け方法を断捨離からこんまりへ変更した。
やましたひでこさんの断捨離は空間を大事する片付け方。
こんどうまりこさんのこんまりメソッドはときめきを大事にする。
片付けの感覚がこんまりの方が合うとの考えでせっせと片付けています。
片付けが終わったら後は、もう掃除だけなので楽になったとか。
どちらでもない私にやり方はどうでもいいから整理整頓を迫られています。
もう何年も着ていないもの
積読状態の本
何かの時に役に立つだろう資料
電気部品
いつ使うか分からない道具
板、角材...
終活を兼ねてやらなくてはならないだろうなぁ~。
- 以上 -
花壇のイメチェンを図りました。
選定した枝で作った花壇ですが、生木ではシロアリが付くのでよくないとのコメントを頂いたので、煉瓦でサークルを作って、イメチェンしてみました。
煉瓦を並べました
2階からの眺め
いびつな円ですが、味と捉えてこのままにするか修正するかは思案中です。
- 以上 -
民生委員として月一の見守り対象のSさんから、耕作放棄地の草が越境しているので何とかして欲しいと依頼がありました。
自治会や市では要求を聞くけど、地主は都内在住なので草刈りはしてくれません。
民生委員も要求を伝えるのが仕事です。
で、いつもの近所のお節介の爺さん(私)が、視力の弱いSさんの散歩の安全と、通学路の安全確保のために草刈りをしました。
Sさんの一番嫌うアマチャズルみたいなフェンスをよじ登る草
宅地との境界の草刈り完了
道路にはみ出している草も刈りこみました。
また誰か借りて耕作してもらうか、買い手がつかないかなぁ~。
- 以上 -
妻の知人からアンズを頂きました。
知人宅の庭で収穫したものとのこと。
さっそく2個ほど食べました。 甘酸っぱい味は美味しいですね。
子供の頃は家の庭にあったのでよく食べていました。
味見してから残りは妻がジャムを作りました。
ネットで見つけたレシピ通りの砂糖の量なので甘くておいしかったです。
次回作るとしたら、甘さ控えめになってしまうだろうな???
- 以上 -
シュロの葉を落としました。
毎年限界だぁ~と思いながらもなんとか落としました。
梯子をロープでシュロに固定して、梯子のてっぺんに立って剪定バサミや小型のチェーンソーで葉の茎を切り落とします。 体にロープを緩く巻き付けてハーネスみたいなものを作ってシュロを抱っこするようにして切りました。
チョッと危険で危ない作業ですが、妻のいない時か見てない時にやってます。
多分止められる年になってます。
- 以上 -