加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



高岡市の中心に位置する高岡古城公園
シーサイドラインの北の始まりが七尾市小丸山公園、南の始まりが高岡古城公園。
七尾小丸山公園が前田利家が築城、高岡古城公園は前田利長の築城だ。どちらも花の名所として市民に親しまれているところだ。

総面積二十三・六ヘクタール、水濠は七・四ヘクタールと三十一パーセントを占める。

水面に映るさくらは古城公園ならではの風景だ。
園内にはソメイヨシノを中心に、エドヒガンザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど23種約2700本が咲き。高岡市の花木、コシノヒガンザクラも約300本ある。
 
園内のさくらはまだつぼみ開花までもうしばらくかかりそうだ。開花予報は4月の上旬ごろとの予定だ。
園内では梅、椿、そして、越中万葉ゆかりの花、かたかごが咲いていた。
 
開花予報はこちらをどうぞ>>>さくらCh(高岡古城公園) - ウェザーニュース


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明治五年(一八七五)の神仏分離によって寺塔や仏具が転売された。
この拝殿も石動山天平寺の開山堂であったが、当時の中田村に買い取られこの地に道神社の拝殿として移築された。
 開山堂として建立されたのは享和元年(一八〇一)、当地に移築後瓦屋根に葺き替えられ、加重がかかったこととともに、200年の歳月が経過し老朽化が激しく平成12年~13年に半解体修理が行われ往時の姿がよみがえった。

灘浦から石動山に登る平沢口に通じる分かれ道、中田に建つ、拝殿に安置されている大日如来像も拝殿の移築の折一緒に移されたもので、高さ四十四センチメートのけやきの一木造りの仏像だ。



近くの見どころ:
虻ヶ島と虻ヶ島越しの立山連峰(氷見市の文化財へ)
おすすめ散歩道 久殿浜遊歩道
久殿浜遊歩道 Vol.02
大境・小境の見所 「小境 大栄寺」
大境・小境の見所 「大境洞窟住居跡」
大境・小境の見所 「朝日神社・朝日社叢」
大境・小境で楽しむ 「小境海岸CCZ」
大境・小境の見所 「大境ビジターセンター」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )