ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

いま巷で話題の?KFC炊き込みご飯ってどんな感じ!?

2021-02-27 09:36:41 | グルメ

 

【KFC炊き込みご飯とは?】

すいません今回全くテニスは関係ありません。

仕事やスポーツなどで頑張った後、そして

たとえダイエット中だとしても時には自分に

ご褒美としてずっと我慢していたのを食べたく

なる時ってありますよね。

 

実は「今日ケンタッキーにしない?」という

パワーワードでも有名なKFCさんのチキンを

そのままご飯と一緒に炊き込んでしまうという

ちょっと罪悪感も感じてしまいそうになる?

巷で評判の料理「KFC炊き込みご飯」をずっと

前から食してみたいと思っていたのでした。

 

荒々しく少しばかり野蛮な気配もする料理では

あるのですが、噂によればスパイスの効いた濃い

洋風ごはんといった趣で普通にケンタのチキンを

食べるよりもっと深い濃厚な味なんだとか。

それならばぜひ一度は食べておかなくては!

 

 

【KFC炊き込みご飯のレシピ】

材料はケンタッキーさんのオリジナルチキンを

2つに中華ダシ、醤油も少々、お米2合という

超シンプルな感じで炊いて最後にホロホロに

なったチキンをほぐして混ぜて食べるだけと

お手軽な感じもそそられてしまいます。

 

 

【いよいよ調理開始】

ということで材料を仕入れ調理スタート。

ケンタのチキン2つですが部位によって微妙に

味わいが変わる可能性もあるのでしょうか?

でもそんな細かいことは気にせず調理します。

と言ってもお米を研いで水量を調整して中華の

ダシと醤油を投入し、最後にチキンを入れて

炊くだけなのですが。

今回少し体のことも考え、敢えて白米100%では

なく発芽玄米を70%ぐらいにして炊きます。

 

炊く前の大胆な風景

発芽玄米なので白米モードで

見た目はイマイチですが炊き上がりました!

チキンをほぐし味と彩りのためにネギ投入

見た目は美味しそう?

 

【食べてみた&反省点】

高まった期待に胸震わせながら実食。

白米30%と発芽玄米を70%で作ったせいか

評価は☆☆ぐらいでしょうか。

白米100%だったらもっとモチモチで美味しく

なっていたかも。

 

食べてみると確かにKFCチキンの味がして

(当たり前)それは普通に美味しかったのですが

反省点としてはもっと味を濃いめに作った方が

良かったような。

個人的にもっとスパイシーでもよい感じがした

ので、次回は粗挽き胡椒を投入してみようかと。

あと柚子なども入れるともっとB級感が薄れ

上品さが醸し出されるような気もしました。

 

そうそう、材料を仕入れるときについ一緒に

買ってしまった今だけ限定のジンジャーホット

チキンも大変美味しゅうございました。

 

そういえば今度モスバーガーさんがなんか凄い?

食パンを店舗で予約販売するんだとか。名前が

「バターなんていらないかも、と思わず声に

出したくなるほど濃厚な食パン」だそうですが

これはちょっとパン好きにとって避けて通れない

感じです。これからも精進していきたいと思います。

 

【完全予約制】バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン | モスバーガー公式サイト

【完全予約制】バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン特設ページ。モスバーガーの公式サイトです。

モスバーガー

 

2021ダンロップのCX200ツアーのガットを張り替えてみた!

2021-02-26 10:06:21 | テニス

 

 

CX200ツアー16/19に最初に48pで張ったポリ

スターエナジー1.30を張替えることにしました。

安心して打てる反面、守りの場面だと1.30のポリ

では少々厳しさも感じたしもうちょっと細い

ガットにしたらどうなるのかという興味も。

 

ということで張替えるのにあたってダンロップ

さんのガットだとエクスプロッシブスピン1.25

バイト1.27などがあったのですが、いづれもカラー

がブラックでエナジー1.30と同じになってしまう

ため新鮮味が薄く、今回は見送りました。

せっかくガットを張替えるのだからカラー属性

チェンジして気分を変えたいなぁと。

ということで今度こそカラー的にも申し分ない

ヨネックスさんのポリツアーレブ1.25を張ろうかと

思ったのですが、、。

 

 

ポリツアーレブはヨネックスさんのVコア100の

前モデルに張ってあるのを試打した時に結構

柔らかくてマイルドでボールの反発もあるガット

のように感じたので、フレームがマイルド系の

今回の新CX200シリーズには何か合わないような

予感がしました。

 

ということで代わりに手近にあった普通の性能の

派手な赤いガットということでシグナムプロの

ポリデラックス1.25を54pで張ってみました。

見た目的には派手派手で申し分なしですが果たして

どんな感じになったのでしょうか。


あのラコステが快適性を重視したラケットを3月から発売!

2021-02-24 10:12:11 | テニス

 

お値段、消費税込40,700円。

いつもお世話になっているテニスショップ

ラフィノさんではお値段37,000円。

なかなか気軽に買えるお値段ではありませんが

普段ウェアにも拘って人と違うものを、という

ことでワニのやつを着用しているような方には

マストアイテムになるやもしれません。

 

今回発売されるラケットは重さが290gと275gで

フェイスが100インチ、RAが67ということで

同じグループのテクニファイバーと商品を差別化

するために快適性にふったラケットのようですね。

でも今年後半にも競技者向けに320gで18/19パターン

で中身はほぼTファイトRSのメドベージェフ選手

モデル、L.21なんていうのが出たりして。

もしそうなったらちょっとそそられますが果たして。

 

【ラコステ】テニスラケット開発復活!!(テクニファイバーコラボ!!)

【LACOSTE】L.20シリーズ(2021年3月発売開始) http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c...

youtube#video

 

2021全豪OP男子決勝はテニスサイボーグ対人間!?

2021-02-23 08:16:15 | テニス

 

いやー男子テニス界ビッグ3の壁ってあれほどまでに

高かったとは。改めてびっくりです。

身長がほぼ2mのメドベージェフ選手の強打を壁となって

鬼のように返しまくるビッグ3の一角、ジョコビッチ選手

は(良い意味で)人外にすら見えてしまいました。

それにしても大会途中で腹斜筋を断裂していたはずなのに

回復力も驚異的というか。

メドベージェフ選手がビッグ3の選手たちが凄すぎて

テニスサイボーグのようだ、って言ってしまうのも

分かる話です。

 

個人的に応援していたメドベージェフ選手が残念だった

ので今日はCX200ツアーをちょっとお休みして代わりに

18/19パターンのTファイトRS305を持ち出してテニスを

してみようと思います。

 


2021ダンロップのCX200ツアーを打ってみた!

2021-02-22 10:26:50 | テニス

 

CX200ツアー16/19に1.30のポリガットを

48pで張って使ってみました。

最近使っていたラケットが18/20パターン

のが多かったせいもあるのかもしれませんが

CX200ツアーはそれらよりは少し楽に打てて

良い感じでした。

ただもう少しトップに重さが必要な気がした

ので少しオモリを追加することに。

 

 

以前試打していた新CX200と比べて今回のツアー

は面サイズが95ということで、より振り抜きが

スムーズでボールの直進性が高く、低い弾道の

フラット系のショットとの相性が良く1.30のポリを

張ったのもあってコントロールも効く感じで

いつもよりも厳しいコースを狙えるような感触が。

 

打感は無印CX200より少ししなりは強い感じで

柔らかくボール持ちが良いのは同じでしたが

今回1.30のポリを張ったのもあるのか、ボールの

飛びに関しては少し渋くてアシストは少なめでした。

なので抜けてしまってミスということはないので

安心して打てるのですが、自分の打った時の感覚と

実際のボールの飛びのイメージの一致具合で言えば

今回のツアーよりも楽にボールが飛んだ無印

CX200の方が高かったのかもしれません。

ただやはり今回の新CX200ツアーも打ってみたら

前のよりマイルドになってずいぶん打ち易くなった

ように感じました。

これなら前のよりガットで好みに近づけるのも

容易そうです。

 

同じボックス系フレームで面サイズ95という事で

プリンスさんのツアー95とボールの飛びを比較

すると、2020版よりも少し飛びが鈍い2018版の

方に近いような気がしました。

 

 

ストリングパターン的にセンターより少し上の

間隔が比較的広めになっている効果なのか

95インチにしてはスイートスポットは狭く

感じませんでした。

スピンもCX200ほどではありませんが

しっかり打てば十分かかりました。

この辺も今回の新CX200ツアーの扱いやすさに

影響していそうです。

あと面サイズが小さい分、振り抜きの良さから

なのかスライスは以前試打したCX400ツアーと

CX200よりも良い感じのボールがいってた

気がします。

 

 

そんな感じで非常に良い新CX200ツアーなのですが

1.30のポリを張ったので攻撃時に安心して打てる

反面、守りの場面などではやはりちょっと厳しく

感じることもありました。

なので現状にほぼ満足しているのですが、試しに

もう少し細めのポリを張ってみようかと思案中です。