ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【イヤホン】地獄からの生還【ポロリ問題】

2023-10-12 00:08:53 | ランニング

今年の夏はあまりに暑くて走る気などまったく

起こらなかったのですが、近頃はすっかり気温も

下がったし、というかヤバい感じで体重が増えて

きてしまったので久しぶりにランニングでも

しようかなと。

などと思い立ったところまでは良かったのですが

油断していたのか走ってたらまさかの右イヤホン

をポロリしてしまいました。

 

耳から落ちて転がったのは間違いないのですが

戻ってしばらく付近を探すも落ちた場所は特定

出来ていなかったし、イヤホンがスケルトン

カラーなのも災いし全く見つけることが出来ず。

道の横の草むらの中か、運悪く空いた隙間から

側溝の中に落ちてしまったのかすら分からず。

 

iPhoneは置いてきてたし、Apple Watch単体で

音を出して探すなどのコマンドは実行できない

ので一旦諦めて帰ることに。

もっと広い普通の場所で落ちていればすぐに見つ

かったと思うのですが、久しぶりのランニング

だというのに己の運の悪さにがっかり。

 

というような次第だったで、冷静さを失っていた

私は戻って探しに行くのではなく、こんな思いは

二度と御免と絶対に落ちないイヤホンを某ネット

通販サイトなどを見て探してしまったのでした。

すると良さげなのを発見。

一時は本気で導入を考えた?

 

耳に引っ掛けるタイプなら絶対に落ちないので

良さげと思ったのですが、よーく見ると充電端子

があのガラパゴス化が避けられない運命と思われ

なApple独自規格のLightning。

もしUSB-Cタイプだったらポチってしまった

かもしれませんが、おかげで冷静さを取り戻し

iPhoneを片手に落としたと思われる場所に

舞い戻り、探すコマンドを実行し音が鳴って

いるところを探して草むらの中からイヤホンの

片割れを発見。無事に回収しました。

 

今回の事件を終え、もし次にイヤホンを買う時は

お洒落さや見栄えとかで色を選ばずに、すぐに

目視で見つかるような目立つカラーを選ぼうと

心に誓、、というか今回みたいに簡単に落ちない

よう油断せず、しっかりと耳の中へイヤホンを

押し込んで使う事!という至極当たり前の教訓を

得たのでした。


【やはり本命は】新ランニングシューズを投入【アディダス?】

2023-06-08 00:03:08 | ランニング

 

最近メインのランニングシューズは足が痛く

ならないで安心して走れるナイキさんの

「ズームフライ5」を使用しているのですが

やはりスピードに関してはアシックスさんの

「マジックスピード2」が実力以上のものが

出せるのかもしれません。ただその硬さゆえ

毎日、距離も多めというわけにはなかなか

いけないので、これらのシューズの中間的

特性のがあったら良いのにと。

 

ということでテニスシューズでもずっと

履いてきたアディダスさんのランニング

シューズはどうだろうと。

基本的にテニス絡みで走ることが多くテニス

服で走るので、やはりアディダスのウェア

着用の時は同じメーカーシューズで揃えたい

という謎のこだわり?もあったりして。

 

調べてみると、カーボンプレートの代わりに

5本のロッドが入っている構造というのが

面白いし、カラバリも多くデザインも素敵な

「アディゼロ ボストン11」が評判も良さげ

だということで導入してみました。

(※この時点でまだ最新のボストン12発表前)

 

なんでも前モデルのボストン10の方が柔らか

目に出来てるらしく万人向け?らしいのですが

丁度11の方のオレンジカラーの派手なモデルが

個人的には凄く良い感じなので、派手好きだし

導入決定しました。

これが吉と出るか凶と出るのか。

さっそく試してみたいと思います。

 


【健康】こんな天気の日はトレイルラン日和?【第一】

2023-06-04 08:29:50 | ランニング

 

普段は車が走る隣をランニングしているのですが

たまにはコンクリートの上を離れ、より自然の中

を歩くのもいいものです。

流しっぱなしにしているイヤホンの音楽を消し

隣を流れる川の音と鳥の囁きに耳を傾けるのも

いい感じです。

あまりの心地よさに、なんならピクニック気分で

地面にシートを敷いてゆっくりしてもいいかもと

すら。

ということでなんか山や森を走るというトレイル

ランの方にも目覚めてしまいそうです。


【安心】ナイキのランニングシューズ「ズームフライ5」はどんな感じ?【性能】

2023-06-03 00:06:32 | ランニング

 

アシックスさんのカーボンプレートランニング

シューズ「マジックスピード2」に続き新たに

導入してみたナイキさんの「ズームフライ5」

ですが、テニスシューズの時のノリで、普段の

履いているサイズより+1cmのにしたら少し

大きめだったかもしれません。テニスの時と

違ってソックスの厚みのあるタイプを履かない

のもあると思うので、次回以降の教訓にします。

 

ただ履き心地フィット感ではサイズが少し大きい

にも関わらず、アウターも柔らかい素材のせいか

緩くて踵が浮くような素振りはありませんでした。

そして「マジックスピード2」と比べてかなり

柔らかさを感じる作りで、これなら例えゆっくり

遅いペースで走っても足の怪我に繋がってしまう

ようなことはなさそうで安心しました。

 

 

でさっそく走ってみたのですが、柔らかさと引き

換えに少し足離れの鈍さみたいなものと踵部分の

反発性と引き換えに安定感の薄さ、グラつきみたい

なのを感じ、この辺に関してはアシックスさんの

マジックスピード2の方がピッチの上げ易さと

安定感が高かったような気もしました。

ただナイキ製ということもあり、もしかしたら

ピッチを上げるよりストライドを大きくする

ような走りに適性があるのかもしれません。

 

お試しランの後、足が故障寸前(足首)な為、恐る

恐る2日続けて10kmちょっと走ってみたのですが

ズームフライ5だと足にきてしまい痛くて走れ

なくなるようなことは皆無で大丈夫でした。

なのでこれからは基本的にランニングはズーム

フライ5でやっていこうかなと。

 

ということで今回の目的は無事達成できたのですが

人間とは欲深いもので、硬さもあるけどスピードが

出るマジックスピード2と、今回のズームフライ5の

柔らかく安心感がある中間的な踵部分がもう少し

カチッしているようなシューズがあったらいい

ような気もしたり。

この辺は今後の検討課題としようと思います。


【新章】新たな厚底カーボンプレートランニングシューズ導入?【突入】

2023-04-26 00:13:31 | ランニング

 

ちょっと前にアシックスさんのカーボンプレート

入りランニングシューズの「マジックスピード2」

を試したら厚底カーボンシューズ特有の強烈な

走力へのアシストに完全にハマってしまいました。

ただ大いに得られるスピードと引き換えに、その

硬さの部分などから怪我しそうなのが怖いなと。

現在両方の足首に爆弾を抱え、騙しだましテニスも

やっていてランニングでも足に対する不安から

距離と頻度をあげれない状態ですし。

 

 

最初にプレート入りシューズ入門用と想定し

使ってもいたニューバランスさんのフューエルセル

プロペルV4は柔らかくて足にはこないのですが

カーボン入りではないので、使用してみてその

マイルドな特性から、リカバリーラン用という

位置付けに。なのでやはり新たなカーボン入り

シューズが必要なのかなと。

 

今回求めるには、スピードも出るけどそこそこ

柔らかく、普段のランニングで使っても足に

こなそうなのということで、色々な候補の中から

その辺に定評があるナイキさんの「ズームフライ5」

に決定。

足を労わりながらもっといっぱい走りたい、そんな

願いを叶えてくれるランシューズなのか否か。

早速試してみたいと思います。