ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【約束の地】早くもアディバリMCにアクシデント?【は何処に】

2022-06-29 10:26:26 | テニス

 

近頃足の怪我の頻度が増えてきてしまい「最適解」と

なるテニスシューズを追い求め続けていました。

そして先月の中頃から使い始めたばかりのアディダス

アディバリMCなら、信頼性も耐久性も高いはずなの

でイケると思っていたら暗雲が。

 

履こうと思ったらいつの間にか左の方の内側に亀裂

というか穴が開いてました。

見てみるとちょうど構造的に弱い部分のようなので

どうやら、たまたまとか偶然とかでもなさそうです。

アディバリMCにしてようやく安住の地を見つけた

とも思ったのですが、また流浪の旅に出ることに

なってしまいました。

ということで、次はプリンスさんにするのが吉?


ウイルソンの2022新クラッシュ98v2はどんな感じ?(打ってみた編)

2022-06-27 10:08:04 | テニス

 

2022新クラッシュ98v2を打ってみました。

メーカーが言うようにアンフェアな感じだった

のでしょうか。

 

今回はガットをハイブリ張りにして、敢えて

縦の方をマルチ、横の方をポリにしたのですが

ちょっとやっちゃったかもしれません。

ボールが(期待したほど)伸びるわけでもなく

スピンアシストが(そんなに)あるわけでもない

という、打った感触が当初の予定にない若干の

違和感。

もしかして縦横が逆で、メインをポリにして

たらもう少し違ったのかもしれません。

 

あと今回のクラッシュ98v2は最初から結構

バランスがトップ寄りなのに、何も考えずに

重く調整をしてしまったらしく、思っていた

よりもラケットが出てこないという症状で

振りも鈍くなってしまっていたような。

 

ということで、今回のクラッシュ98v2は

このままではピーキーで扱いづらいラケット

な感じになってしまったので、まずはガット

から軌道修正をしていきます。

 

 

ガットを張り替えるなら次は、マルチだけで

いってみようと。

選んだのはこれなら間違いなさそうなテクニ

ファイバーのX1バイフェイズにしてみました。

それに合わせて振動止めもテクニのに。

358gになり少しラケットも扱い易くなった

ような気もしたり、しなかったり?

期待を込めつつ打ってみたいと思います。


ウイルソンの2022新クラッシュ98v2はどんな感じ?(調整編)

2022-06-24 10:14:33 | テニス

 

今回は出たばかりなのに既にカラーバリエー

ションがやけに豊富なことになっている?

新クラッシュを好みに合わせて調整します。

今回は最初にガットを張ってしまいました。

新モデルから98は横のクロスガットが+1化

されて20本になったので、ガットをどうするか

悩んだのですが良いところ取りを狙って

ハイブリにしてみました。敢えて縦メインを

マルチでシグナムプロのマイクロナイト1.32で

横のクロスをポリにしてみたのですが、この

ギャンブルに失敗?してしまった最初の躓が

色んな意味で今回のv2にイマイチ?ハマらな

かった遠因になってしまったのかも、、。

 

 

次はグリップ周りを。

バランサーを内部に仕込み、グリップをレザー

に交換してここまでで352gに。

 

 

最後にフェイス周りを。

まず6g分付けてみたら思っていたよりも

トップが重い気がしたので急遽2g分下の

方にバランサーを足し359gに。

なんか今回のクラッシュv2はトップの方

が効いているというか、当初の予定よりも

結構トップヘビーで重めの感じの仕上がり

となりました。

これが吉と出るか凶と出るのか。

次回に続きます。


今度こそサバゲーできっちり結果を残したい!?(出撃直前準備編)

2022-06-22 09:56:00 | エアガン

【前回のしくじり分析が言い訳ばかり?】

 

前回超久しぶりにサバゲーに参加したものの

装備のトラブル等だけでなく、根本的なコツ

というかテクニックの不足により、決して

褒められた内容ではなく、積極性も欠けてたし

満足のいくプレイではなかったのでした。

従って来るべき次回に向けてしっかりとした

準備が必要です。

前回苦戦した原因は他の参加者の皆さんとの単純

なサバゲーの練度、スキルのレベルの差だけでは

なく装備の差もあったのではないかと。

 

前回のサバゲーでは持っていく予定だった長物

電動ガンHK417が直前にトラブルでメーカー修理

送りになってしまい、図らずも光学照準機器が

載らないタイプのエアガンがメインウェポンと

なった為、昔ながらのアイアンサイト(凸凹)で戦う

スタイルでの出陣となったのですが、周りの他の

参加者の方達は元々のスキルが高い上にスコープ

やドットサイトを標準装備にしていたので、余計

にスキルのギャップが拡大してしまいファースト

ルック&ファーストキルされまくってしまった

という経緯が。

(注:というか上手い方はアイアンサイトだけの

プレイでも何の問題もない説)

 

【HK417がメーカー修理から驚愕帰還】

光学サイトを載せれる用として新たに準備をして

いたものの直前のトラブルにより、東京マルイさん

に一旦修理に送っていたHK417が遂に帰還しました。

がメーカーさん曰く、どこにも何も異常なし(!)

とのこと。

どうやら問題はバッテリーにあるようなので対策し

(リポバッテリー化)問題も無事解決したようなので

一安心。

次回参加に向け、HK417の重く&長すぎという

特性を考慮し、最前線で機動力を使いアタッカー

的プレイをするより中距離から遠距離で後方支援が

ハマりそうな気がしたので、狙撃系の見た目と

セッティングにもっていくのが吉かもしれません。

 

 

という事でサバゲーでも十分な倍率と思われる

ショートタイプスコープ、付けた方がスナイパー

ライフルっぽいということでサプレッサーも。

あとサバゲーでの実用上はまるで意味のない

ものの雰囲気重視なのでバイポッド、更にドレス

アップの為にダミーのレーザーモジュールを付け

最後にこのままではあまりに重過ぎるので操作性

を考慮し、フォアグリップとスリングを装着。

(焼け石に水?)

元々4.5kgあるヘビー級の本体に余裕で+1kg以上の

物が更に加わったことで、超ヤバい感じの重量感に。

 

前回軽めの装備で参加したにも関わらず、翌日に

かなり体にきてしまったというのに、次回参加予定

のサバゲーでは加重した装備が効いて更にヘビー級

となったHK417による筋トレ効果により、筋肉痛に

なるのが既に確定してしまっているような。

プロテインも準備した方がいいのかもしれません。

 

装備がかさんだ結果6kg弱ぐらいに?


ウイルソンの2022クラッシュ98v2はどんな感じ?

2022-06-20 09:58:40 | テニス

 

ウイルソンさんが新しく出したクラッシュv2ですが

発売当初からどうも周りが穏やかな感じではない?

雰囲気です。

ノーマルの通常版が出たすぐ後に、ブラジルの

芸術家の方とのコラボデザインモデルを出したと

思えば間髪置かずに、すぐさま全仏OPモデルまで

投入するのはちょっといかがなものなのかと。

このような状況が続くと、今回の新v2クラッシュ

のキャッチコピーである「アンフェアCLASH」

もちょっと洒落にならない感じに?

 

という事で発売された通常版のv2モデルは何やら

影が薄くなってしまいそうな幸福度ですが

それでも先代に比べてしっかりとした存在感が

あるのは間違いありません。

 

v2からエンボス加工を投入しデザインに妥協なし?

 

 

先代クラッシュでは100Proと98を使っていたの

ですが、その独自の打ち味にとても魅力を感じ

特に98の方を気に入っていました。

が、残念ながらその特殊な表面加工というか塗装

によりバランサーが剥がれ易いという個人的には

痛恨の一撃レベルの大ダメージな点も。

その辺も気になる今回の98v2ですが、一体どう

なるでしょうか。

 

先代は表面サラサラ過ぎて粘着性が薄かった?

 

先代モデル98v1の使用後