ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

こんな時はじっくりゲームもいいかも?(テニスゲーム編)

2020-04-30 10:46:35 | テニス

eスポーツ大会でも使用されたテニスワールドツアー(※switch版も発売中)

 

 

新型コロナウィルスの感染拡大の影響で5月の開催が中止となった

マドリードオープンが主催するオンラインゲームのマドリードオープン

バーチャルプロが行われ海外の選手達が多数参加する中、錦織選手も

出場したようです。

残念ながら回線が途切れたりするなどの不調で予選突破はならなかった

ようですが、錦織選手はかなりのゲーマーという話もありますし

回線不調がなければもっとイケたのではないかと。

この大会の模様はWOWOWでもライブ放送をしていたようで、こういう

ご時世なので、このような試みはこれからもどんどんやって欲しいです。

 

その大会で使用されていたゲームソフト、テニスワールドツアーに興味が

出たので某ネット通販を見てみたらあまりに評価が低くて驚きました。

星2.5って、、。

 

皆さんの評価のタイトルがまた散々なのが多くて、急いで買う必要なはない

アップデートを待って、面白いが未完成と言わざるを得ないタイトル

期待し過ぎたらダメ、などと買うには非常に危険な予感が。

ただ中にはテニス好きなら悪くないと思う、十分楽しめる、などの評価も。

 

ここは思い切って買っちゃうべきか、買わない方が良いのか。

ダブルスの時にポーチに出るか出ないのかと同じレベルで?迷ってしまいます。

 

 


ヘッドのグラフィン360スピードMPを最終調整してみた!

2020-04-29 10:08:32 | テニス

 

 

前回自分の好みに調整したG360スピードMPを打ってみたらあまりの

打ちやすさに目から鱗だったのですが、もう少しパワーが欲しい感じ

もあるので少し加重してみたいと思います。

G360スピードMPとは相性も良く、使っていて違和感もほとんどない

ので今回が最後の調整になりそうです。

 

たった約1gですが付ける場所によっては意外と大きい効果が

 

今回足した位置は時計に見立てると大体11時1時あたりでしょうか

 

今回の加重でラケットの重さは350gに

 

本当にG360スピードMPは使い易いので少しぐらいオモリを足しても

問題なさそうな気が。

それぐらい気に入って使っているのですが、全く不満がないかというと

そうでもなくてコートに安定してボールが収まり易い反面、一発の

ボールの威力がもうちょっとあるといいような感じも。

まぁそういうのを求めるならスピードPROの方もアリかもしれません。


ヘッドのグラフィン360スピードMPを打ってみた!

2020-04-27 10:07:11 | テニス

 

自分の好みに調整したグラフィン360スピードMPを打ってみました。

ガットはポリスターのエナジーターボ130を52pで張ってあります。

打ってみたら腰を抜かす程打ち易くてビックリしてしまいました。

グラフィンタッチの頃のボール離れが早く、ちょっと扱い難かった

感じのスピードMPとは完全に別物になっていました。

 

とにかく打っていてとてもコートにボールを収め易いという印象です。

しかも多少アバウトに叩いても入ってしまうというレベルで。

フレームはしっかりしていて剛性感がある為、安心感が高くボールを

ライジング気味に処理にする時もスムーズです。

フェイスが100インチあるのに振り抜きは良好で、ボールインパクト時の

ガットの撓みが大きいので、自分のイメージ以上にスピンもかかる感じが。

ボール持ち、ボールの引っかかり共にとても良好です。

 

色々と良かったG360スピードMPですが、特に打ちやすさを感じたのは

サーブでした。フレームのガッチリ感とスピンのかけ易さが丁度良く

サーブのコントロールがいつもより楽な気がしました。

逆に若干の打ちにくさを感じたのがボレーで、思っていたより少し

ボールが浮いてしまうような?ただこれは慣れの問題かもしれません。

ボレーに関しては18/20パターンのPROの方がMPよりもガットのピッチが

細かい分、抑えが効いて打ち易いのかも。

 

ちょっと前に使っていた同じヘッドのMXG1と比べると、ガットの撓みが

大きいという部分で共通点もあるG360スピードMPですが、そのガットの

撓みがあまり大き過ぎず掴みと跳びのバランスがちょうど良い感じという

事で個人的にはG360スピードMPの方が適性は高いのかもしれません。

 

ということで、グラフィン360スピードMPは最近打ったラケットの中でも

トップクラスで扱い易いラケットでした。

個人的にはちょっと前に使っていたプリンスの2019ビースト100 o3が

最近使ったラケットの中ではとても良かったのですが、G360スピード

MPはそれを凌駕してしまうかもしれません。

 

なんかグラフィン360化されたスピードシリーズのあまりの出来の良さに

最新の360+版のスピードPROにも興味が出てきてしまいました。

新発売のスピードは今回+化されてより柔らかく、よりボールが飛ぶように

なったとの噂で、ということはスピードのPROの方も少し敷居が下がり

扱い易くなった事を意味するのではないかと。

最新の360+版のスピードシリーズを、ちょっとデザインが後退した?ただの

リバースカラー的モデルなんて思っていたのを、見直さなければならなく

なるかもしれません。 


こんな時はじっくりゲームもいいかも?

2020-04-24 22:34:55 | ゲーム

 

 

今なかなか外で自由にというのは難しい状況なのでゲームもいいかも、という

ことで何かと評判の?PS4、FF7リメイクをゲットしてみました。

正直、Amazonとかのレビューを見るとかなりの酷評もあって迷いました。

個人的に一番気になったのは今回のリメイク版は今作だけで完結しない中途半端な

ボリュームなのに驚きのフルプライスという点。あとこの続きがいつ出るのか

というのがまだ発表されていないというのも気になりました。

でもFF7は色々思い入れがある作品なので、敢えてネガティブな要素には目を瞑って

プレイしてみようと思いました。

 

グラフィックの向上でドヤ顔に笑ってしまうぐらい表現力UP?

 

ゲームにおけるCGコンピューターグラフィックというのは、例えるなら

テニスにおけるサーブと同じぐらい大事だというのを改めて実感しました。

FF7リメイクはそのへんの映画以上の迫力がありました。

オリジナルはPS1でしたから、それはもう表現力には隔世の感があります。

ボリュームが心配される今作ですが、大体クリアまで30時間前後ぐらい

らしく、まだしばらくは楽しめそうです。


ヘッドのグラフィン360スピードMPを調整してみた!(ガットその他編)

2020-04-23 10:41:41 | テニス

 

 

前回の調整はグリップ内にオモリを仕込み、レザーグリップに交換して

324gで完了していましたが、今回はガットを張りフェイス周りにも

オモリを付けてバランスを整えて完全に使える状態にしたいと思います。

今回はG360エクストリームプロに非常に相性の良かったポリスターの

エナジーターボ1.30mmを52pで張ってみました。

確かエクストリームプロの時はもっと硬く張ってたのですが、スピードは

フレーム厚が23mmという事で少しテンションを落としてみました。

 

やっぱり最新のG360+のよりこっちの360版の方がブラック成分が

多く引き締まってるように見えてしまう?

 

324gからガットを張って+17gとなり341gに

 

ここからフェイス周りに約6gオモリを付けます

 

3時9時ちょい下ぐらいからトップに向かって付けていきます

 

ワームタイプの振動止めも付けて今回は349gで調整を完了しました

 

 

それにしても個人的にはあまり白ベースのラケットって何か苦手で

あまり好みではなかったのですが、このG360スピードMPは

見慣れるに従ってだんだんカッコ良く思えてきました。

プレステージなどもそうですが、やっぱりヘッドのデザインは

ヨーロッパのメーカーだけあってセンスが良く洗練されている

気がします。

 

調整完了後、軽く素振りをしてみましたが100インチのラケット

というよりは98インチぐらいのような振り抜きの良さを感じました。

今回ガット349gで調整を完了しましたが、操作性はいつもより

軽快で良いのですが、まだちょっとトップが軽い感も。

とりあえずこれで打ってみたいと思います。