ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

テクニファイバーの革新的ラケット?TF-X1の初打ち動画の続編きたー!!

2021-07-31 09:39:07 | テニス

 

いつもお世話になっているテニスショップラフィノさん

によるTF-X1動画インプレのサーブ&ボレー編がきました。

個人的に今一番注目しているラケットなのでチェックして

みましたが、新しいテクノロジーが効いているのか快適性

だけでなくボール持ちも良さそうで、かなり打ちやすそうな

印象を受けました。

 

動画の途中からはもし使うならどこの何のガットを張った

らいいのか考えながら見てました。

まずやっぱり色味優先で行くならイエロー系でしょうか。

バボラのブラストラフあたりが良さげですかねぇ。

でもどうせならテクニで合わせたいと思ったのですが

確かテクニのポリってイエローはなくてライムカラーしか

なかったような。

 

実は今回のTF-X1には運命的なものを感じていてグリップエンド

に付いている今回の革新的な振動吸収のやつと同じようなのが

付いた、そのアイディアの元となったラコステのラケットを

超昔に使ってみた事があり、そのラケットのフェイス形状も

おかしくて確か瓢箪みたいな形をしてたような。

それが面白くて気に入り、ずっと打ってたら変な形のせいで?

剛性が低いところが折れてしまったような記憶が。

はるか昔で打感等のことは覚えていませんが柔らかかった

ような気もします。そんな感じで縁もある今回のTF-X1は

そういう意味でも買いなのかもしれません。

 

【Fukky'sインプレ】テクニファイバー『TF-X1』ボレー・サーブ初打ち!!

【Tecnifibre】TF-X1シリーズ(2021年8月上旬発売) http://www.lafino.co.jp/fs/tennissh...

youtube#video

 

初心に帰って一から出直したい時はどんなラケットが?

2021-07-30 10:08:06 | テニス

 

先日気持ちよく打てて結果も出せるというのを目指し

好みに調整したプリンス2018版95ツアーを使って

みたのですがとても心地よく打てたものの、しっかり

使いこなすという点では思うようにいったとは

言い難い点がありました。

原因はテクニックとフィジカルの不足なのですが

ここ一番のメンタルの弱さにもあるのではないかと。

という事で一度心を整理し、出直してみようと

思いました。

 

そのリスタートするにあたって相棒としてどんな

ラケットが相応しいのかを考えてみて、これしか

ないと思い浮かんだのはあのラケットでした。

 

Wilson K six.One TOUR 90(JP)

90sq,320g,17mm,16/19,315mm

 

今のプロスタッフ97を使用する前にRフェデラー選手が

使っていたモデルの日本版で、魔法の杖とも呼ばれた

シリーズのラケットで出直そうかなと。

このシリーズから素材にカロファイトブラックという

新しいカーボン素材が使われ、少し硬めの打球感となり

ボールの弾きも若干ながら良くなったようです。

 

Rフェデラー選手の大ファンなので、このシリーズを

ちゃんと使いこなせるようになる、というのを目標に

昔はずっと使っていたのですが、ある時から90インチで

17mmのボックス形状フレームでは厳しすぎる、という

事で離れてしまっていました。

 

なのですが今回の自分を見直す、という意味では実は

最適なラケットなのではないかと。

どうなるでしょうか。


引き続き今ちょっとハードなラケットを使いたい気分!?(プリンス旧ツアー95落涙編)

2021-07-28 10:48:32 | テニス

 

再調整した一つ前のツアー95を打ってみました。

今回ガットは色味も性能も妥協せず?ハイパーGの

1.20を48pで張ってあります。

ちょっと前に白い2020年版を使っていたからか最初

普通に打ったぐらいでは思ったよりボールの伸びが

全然出なくて、これはちょっとヤバいぞと気合を

入れ直したのですが、、、使いこなすのには

決定的に覚悟が足りなかったのかもしれません。

 

やはりプリンスさんの言うパワーレベルは正しく

750という数値は伊達ではありませんでした。

振り抜きや真で捉えた時の快楽では劣りますがこれなら

前に使ったディアブロXP(PL800)の方がスイート

スポットも若干広く飛びも少しだけ楽な気が。

これのままではマズイのでトップにオモリを

足してパワーアップすることに。

 

 

オモリを追加して使ってみました。

正直やっとパワー的にちょっと良い方向になった気が。

ツアー95は面サイズが95sqということで振り抜き感に優れ

ボックス系フレームと相まってハマって打てている時は

とても気持ち良く打てるのですが、誤魔化しが効きにくく

芯を外してしまったり振れていなかった時のボールは

本当にそれなりのしか飛んでいかないので常に自分が

試されるラケットでもあります。

 

東京オリンピックが開幕し日本が素晴らしいメダルラッシュ

をしているその時にそれを痛感させれました。

この日、最初にジュニアの上手い子とヒッティングをする

ことになりミスショットしたら申し訳ないと相棒に選んだ

のは色んな意味で間違いのないピュアドラでした。

ボール飛び、スピン性能申し分なしで久しぶりに使って

みるとあまりに扱い易く感じ、これはちょっと他のラケット

を使う時にヤバいかも、と。

 

そしてこの日の最後にツアー95でヒッティングをし軽い

気持ちで数本タイブレをやってみた時のことです。

途中、対スライスショットの練習させて欲しいと依頼され

普段はリターンか守り、たまにアプローチショットぐらい

でしか打たないフォアでもスライスを多用しました。

(※サントーロ選手になった気分で)

その後、締めにタイブレをやろうという流れになった

のですがそこでのプレーがイマイチだったのでした。

 

ストロークがなんかいつもより鈍く振れてない感じになって

しまい、ボールが伸びず相手に自由に打たれる展開になり

途中から修正を試みたのですが、それでもどこかピントが

ズレてしまったのかアタックするボールがネットの白帯を

叩いてしまう場面が何度も。しっかり打てた時は良い

のですが、ミッドサイズのラケットを使う覚悟が足りな

かったのかこの日はそれを持続させられず、何より使って

いて気持ちの余裕がありませんでした。

 

 

この日は史上初の快挙を含め日本がメダルラッシュを記録

した感動的な素晴らしい日でもありました。

トップアスリートの方達と比べるなんてとんでもなく

おこがましいのですが、でも余りにそれとは対照的な自分の

イマイチなプレイぶりに落胆しました。

気持ち良く打てて尚且つ勝てるラケットを、ということで

今回ツアー95を使ってみたのですが、このような体たらく

ではどんなラケットを使ってもダメだなと。

ここは一度初心に帰ってみるべきなのかもしれません。


テクニの革新ラケット?TF-X1の初打ち動画がきたー!!

2021-07-26 11:54:26 | テニス

 

【Fukky'sインプレ】『#テクニの革新』テクニファイバー『TF-X1』初打ち!!

【Tecnifibre】TF-X1シリーズ(2021年8月発売) http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop...

youtube#video

 

 

いつもお世話になっているテニスショップラフィノさん

によるTF-X1の初打ち動画がきました。

既存の黄金スペックとどう違うのか、その辺がこの動画

でより明らかになると思われます。

今回のテクニファイバーさんのラケットは色んな意味で

とても興味深いので、じっくり見て研究してみたいと

思います。

 

[テニスラケット] Tecnifibre 新製品ラケット「TF- X1」の 全貌を公開します。

#TENNIS #Tecnifibre #テクニの革新 7月22日、ついに情報解禁となった、#テクニの革新 なるテニスラケット「TF-X1...

youtube#video

 

引き続き今ちょっとハードなラケットを使いたい気分?(プリンス旧ツアー95調整編)

2021-07-26 09:53:26 | テニス

 

 

新たに再びゲットした旧ツアー95を今の流儀で調整し

今回の最終目標である結果が出せる上に打ってて

気持ち良いという、ある意味究極というか至高の

ラケットに?仕上げていきたいと思います。

以前使っていた時は気持ち良くは打てたのですが

パワー的な部分と技量の部分で結果が出せる、という

レベルには到達できていせんでした。

今回はどうなるでしょうか。

(というかもっと練習しろ!っていうだけの話?)

 

いつものようにグリップ内にある程度のオモリを仕込み

レザーグリップに交換し、フェイス周りにもオモリを

付けます。

ガットは最初に張ってしまったのですが、今回は

究極&至高を狙うという野心から最初から全力で臨む

ことにしたのでスピン性能の評価が高いソリンコの

ハイパーG一択でした。

1.25にするかも迷ったのですが今回はパワー重視で

1.20を48pで張りました。色味的にも問題ありません。

 

 

354gで調整完了。

あとはコートで試すだけですが果たして?