ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【グルメ】丸亀製麺vsかつやの新メニュー対決の行方は?(2024春編)

2024-05-24 09:30:56 | グルメ

 

世の風潮に倣い?基本的にカレーは飲み物

といっても過言でないので、当然カレー

うどんも大好きなのですが、汁のハネが

怖くてなかなかチャレンジする機会がない

という昨今。

そんな中、あの丸亀製麺さんがタレントの

発案による新メニューで、うまトマだか

トマたまとかのカレーうどんを出したとか。

何やら邪道っぽい感じがしていたのでずっと

完全スルーをしてしまっていたのでした。

(とんでもない大誤解)

 

一方、かつやさんの方でも新メニューで

フル盛りプレートという、いかにも最近

のかつやさんらしいメニューを誕生させて

いたのでこの際?両方のメニューを制覇

することに。

 

かつや 限定メニュー「フル盛りプレート」

リピート率0.2%

総合評価⭐︎0.5

 

感じとしてはカレーにトッピングとして

ベーコンエッグ、エビフライ、唐揚げ

そしてハンバーグカツというかメンチカツ

をのせてみたという感じで、これは!

という決め手に欠ける感じが否めません。

(器用貧乏?)

正直カレーに+すると最高に美味しくなる

のはロースカツしかないと思っているので

今回それが一欠片もないのが敗因かも。

残念ながら個人的には、これなら潔く?

カツカレーの方が食べたい、と強く感じて

しまいました。

 

丸亀製麺 限定メニュー

うまトマカレーうどん(通常版)

リピート確率90%

総合評価⭐︎4.5

 

一口食べた瞬間、愚かにも今まで侮っていた

ことを大後悔。

邪道なんてとんでもない誤りで、これは

美味しいと。結構強めのスパイシーさは言うに

及ばず、トマトが醸し出す酸味がいい仕事を

してますし、たまごが入ることで味にコクと

マイルドさがプラスされて、料理としての深み

が増してその相互作用、究極の域まで高まった

完成度には驚愕しました。

これなら最近追加されたという甘口の方も

食べてみたいかも。

文句なしにリピート決定です。

あと、うどんを食した後に残ってしまう汁を

余さず有効活用可能な一口サイズのご飯まで

付いてくるのも心憎すぎてもう。

 

ただこのメニューは6月上旬までらしいので

もう残された時間はあまりにも少ないのが課題。

ぜひに試してみたい甘口も含め、あと何回食す

ことが出来るのか。時間との勝負です。

 

絶対美味いだろうけどチーズまで投入するのは邪道!?


【グルメ】かつやさんの新作メニューはテイクアウトの方が美味しい?件

2024-05-07 09:48:24 | グルメ

 

それってあなたの感想ですよね?

と言われてしまうと何も言い返せない

のですが、かつやさんの新作メニュー

は何故かお店で食べるよりもテイクアウト

して食べた方が美味しいような気が、、。

 

かつやさんがちょっと前から始めた限定

メニュー「ねぎ味噌ロースかつ丼(定食)」

を最初にテイクアウトで食べた時に

自分でもちょっとびっくりするぐらい

こ、これは美味しいと。

これは多分、今まであまり味噌カツに

馴染みがなく新鮮だったというのも。

個人的にはソースかつ系より断然好み。

やっぱり味噌は日本人の心の拠り所です。

 

それはともかく最初にテイクアウトで

食べた時にあまりに美味しく感じたので

お店で食べたらもっとイケるはず、と思い

満を持してテイクアウトの時と別店舗で

食べたら味噌ソースがあまりにたっぷり

かかっててくどく感じたし、卵の白身が

生で結構ドロっと残っててそれもちょっと

どうなのか、という気がしてしまったの

でした。

もしかしてこれって店舗の違い?

自分で思っていたより味噌カツ系は好み

ではない?

やはりここは初心を忘れてはいけないと

いうことで、最初に食した店舗でもう一度

テイクアウトし、リベンジを試みることに。

 

かつや限定メニュー

「ねぎ味噌ロースカツ丼」

リピート確率 100% 

総合評価 ⭐︎4.5

 

ということで自分でも思っていなかった程の

短期間で3回も食することになったのですが

結論としては、やっぱりテイクアウトの方が

美味しいかもと。

基本的に少し冷えて卵の具合がいい感じに

固まり落ち着いていたのも好印象だった?

あとテイクアウトで作りたてでなかったから

なのか、味噌ソースが浸透し落ち着き?

過度な感じがしなかったのも良い感じ

だったような。

 

それにしてもネギと味噌、そしてカツの

相性というのは抜群でした。

この組み合わせはそれぞれの良いところを

より引き出し、高め合っているような。

今回も大変美味しゅうございました。

 

それよりも3回目食べても、まだそんなに飽き

ていなかった?自分にびっくりです。

味噌カツといえばなんといっても本場は名古屋

のようですし、もし近くに行った暁には地元で

評判のお店などで食し、存分に堪能をさせて

いただく所存です。


【グルメ】かつやさんの新作はどんな感じ?

2024-04-26 10:00:02 | グルメ

 

かつやさんの期間限定メニューの評判が

やたら良く、ずっと気になっていたので

提供期間が終了してしまう前に食さねばと

急ぎお店に向かいました。

 

かつや

トンテキとチキンカツの合い盛り丼

リピート確率40%  総合評価⭐︎

 

席に座り迷わず即座に注文。

すぐに運ばれてきたのを見て思ったのは

この統一感を感じる全体の茶色っぽさは

見栄えより実を優先する?かつやさん

っぽいぁと。

あとさりげなくちゃんとマヨが添えて

あるのが配慮が行き届いてていい感じ

です。

 

ということでまずはトンテキからいただい

てみましたが、想像していたよりも食べ

応えもあり、尚且つ濃い味わいがご飯に

たいへん合うので、事前の小さくカット

されたお肉でしょ的な、多少みくびって

いたことを全面改訂し反省を。

当然のようにマヨとの相性も抜群でした。

 

次にチキンカツの方もいってみたのですが

意外なことにちょっと肩透かしのような

感じがしてしまったような。

今回あまりにトンテキの味、主張が強く

ソースを絡めてあるとはいえチキンカツの

存在感は薄く、負けてしまっていた気も

しました。

今回は商品としての新鮮さ、味付けなどで

トンテキの方に主役の座を奪われてしま

ったかもですねぇ。

 

何はともあれ大変美味しゅうございました。

次回のかつやさんの限定メニューにも

大いに期待しています。


【グルメ】松屋vs松のや 春の新作メニュー対決の行方は?

2024-04-15 09:46:57 | グルメ

 

松屋さんと松のやさん。

どっちも同じグループで、なんなら同一店舗

の店内でどっちのメニューも選び食すことも

出来るぐらいなのですが、今回はそれぞれの

新作メニューどっちが美味しいのかと。

 

というか両方とも最近はガチでエスニック方面

を攻めてきてて、個人的にはその辺はとっても

弱く抵抗力もないので勘弁して欲しいです。

今回の新作メニューも連日通ってまで制覇して

しまったという。

それはともかく、実際に食してみると結構な

明らかな、埋め難いぐらいの差も感じました。

 

松屋「マレーシア風牛煮込みルンダン」

リピート確率⭐︎4.6

 

松のや「ムートートタイ風豚バラ唐揚げ定食」

リピート確率⭐︎1

 

松屋さんの牛煮込みルンダンですが、多分今回

もかなり日本人向けに、ご飯に合うような

アレンジが効かせてあるのか、これはもう文句

のつけようがないぐらい美味しかったです

ただスパイシーでとろみもあり、なんかもう

カレーの一種という感じもしたような?

ココナッツの独自のクセになる甘味などで

あの世界一の称号を持つマッサマンカレー

に通じるものを感じるというか。

大変美味しゅうございました。

(その後2度ほどリピートをすることに)

 

松のやさんのムートート豚バラ肉唐揚げ

定食の方なのですが、正直こちらは少し

物足りなさも感じたような。

唐揚げ定食として俯瞰してみてしまうと

やっぱりご飯のお供としてはお肉成分が

やや薄いというか。やっぱり鶏肉のあの

ジューシーな食べ応えに比べると豚バラ肉

ではちょっと物足りなさを覚えてしまい。

チリソースも加えたエスニック風なのは

気に入ったのですが。

なんかご飯のお供というかお酒のおつまみ

としての間違いのない確かな適正も感じた

ので、次回は敢えておかず単品でいって

みるのが吉かもしれません。


【グルメ】かつや 対 丸亀製麺の新作メニュー対決の勝者は!?

2024-04-01 11:00:40 | グルメ

 

現在かつやさんと丸亀製麺さんでやっている

期間限定メニューをそれぞれ食べてみました。

かつやさんのホル玉とロースカツの合い盛り

丼はいいのですが、問題は例によって丸亀製麺

さんが2つの新メニューを同時投入している事。

なのでここで、あさりと牛のどっちにするべきか

究極の問題が発生。

 

とりあえず魚介系となるあさりの方は、もっと

春ぽい?陽気のほんわかした時に食すことにして

今回はパンチが効いているであろう牛すき系に

してみようと。

 

ということで、まずはかつやさんから。

 

かつや「ホル玉とロースカツの合い盛り丼」

リピート確率 ⭐︎3.5

 

今回評価が思ったほど伸びなかったのは実は

ソースかつ系があまり好みではなかったり。

あくまでカツを食す時は自分の采配で好きに

ソースを絡めて食したい派なのです。

というか、世にあるほぼ全てのソースかつの

ってこれでもかっていうぐらいソースがかかり

過ぎてて、ソースの味が過多じゃない?って

いう。ソースの味におんぶに抱っこというか

もはやソースの味しかしないんだけど?と

いう気すら。(感覚には個人差があります)

 

それは好みなのでともかく、今回の丼のもう

一方のキーキャラクター、ホルモンの方ですが

食感と味に関して文句のつけようがなく大変

美味しかったです。

 

という事で気を取り直して次は丸亀製麺さんへ。

 

丸亀製麺「牛すきゴボ天ぶっかけうどん」

リピート確率 ⭐︎5.0(満点)

 

正直言って、個人的好きな鍋ランキングが

生まれた時から?すき焼きが不動のNo.1なので

今回の丸亀さんの新作うどんがハズレてしまう

ことは最初っからあり得ません。

 

ていうか、さすが丸亀さん。

今回のすき焼き系うどんでは少し変化球を放って

きてて、新たに曲者となるごぼう天という新戦力

を投入。

和食とゴボウ両者の海よりも深いその抜群の関係

性は言うに及ばす、ゴボウとすき焼きにおいては

なんとも摩訶不思議なその相乗効果で最高で無敵

のマリアージュを誇るのは有名ですが、今回の

すき焼きうどんにゴボ天を投入したのは英断

だったようです。

 

(卵を絡めた)牛肉→うどん→ゴボ天、以下無限

ループという、もはやいつまでもずっと無限に

食べ続けることができるのではないとか思う程

美味しく最高の組み合わせでした。

ゴボウはただの脇役というポジションに甘える

だけの存在ではなく、場合によっては主役を

余裕で喰うぐらいのレベルだというのを改めて

再認識させられました。

これからは普段すき焼きをする時でも、もっと

多めにゴボウさんを入れることになるでしょう。

 

ということで今回大事なことに気が付かさせて

くれた丸亀さんにはガチ感謝。

かつやさんに関しては、たまたま今回そんなに

好みではなかっただけで普通に美味しかったし

ソースカツ系が好きな人にとっては神メニュー

となり得る逸材ではないかと。

 

両店舗さんの次回限定メニューも楽しみです。