今回は近頃のサッカーを観ていて気になったことを箇条書きで羅列してみます。
1.ハリルボシッチ
ぶっちゃけ未だまともに監督が変わってからの代表戦を観ておりませんが、当然ながら期待していますし、
なによりオシム監督が志半ばで倒れてしまった続きを見せてくれるのではと勝手に期待しております。
検索により引っかかるようにもう一度言っておきましょう、ハリルホジッチ。とりあえず今回はJリーグということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/a8b5bd05f531194c593e72ce5db32669.jpg)
2.Jリーグの2シーズン制
今シーズンより11年振りに2シーズン制とし、シーズン最後にチャンピオンシップを盛り上がりを図る。
試行錯誤を行う意味で否定することは全くありませんが、穿った見方をすると、
これを機に海外のシーズンとの足並みを揃える狙いもあるのではないかとの見方もしてしまいます。
既に野球で言うとこのCSは地上権での放映が決まっているそうで、ここでの盛り上がりが今後を占う形になるのでしょうか。
3.ACL
個人的に今年はガンバを非常に注目していまして、ACLでの活躍を期待していたところですが、レッズが早々に敗退している現実。
リーグという意味では進化のスピード感は完全に他国へリードを許していると言わざるを得ません。
確かに代表レベルでは異なるかもしれませんが、若い年代が勝てなくなっている現実や昨今のACLを見ていると、
本格的にJリーグのレベル向上に効果的な手が打たれていないことが非常に不安でなりません。
とりあえずレイソルの決勝Tは観に行って来ようと思っております。こんなとこで去るわけにはいかないでしょ!
4.今治FC
噂となっていましたマリノスへの海外資本、冗談抜きにホントに投入されないものか。
何が悲しいって投資対象とされないリーグとも見られかねないことが悲しい。
そんな中、岡田元日本代表監督が今治にて、育成からトップまで同じ哲学を持つFC今治を立ち上げました。
10年後にはJ1で優勝し代表へ4~5人輩出という壮大な夢を掲げ5部リーグからのスタートを始めたようです。
夢と現実、外からもっと気にかけてもらえるリーグでないとホントに未来ないですよ。代表との人気の乖離が近頃凄くてホントに心配です。
5.J2
先日、初めてJ2を観てきました。セレッソとジェフの試合だったのですが、
その際のフォルランがあまりも鮮烈だったので、その試合の記事を紹介したいと思います。
小さくまとまるサッカーは観たくありませんね!
6.チェルシー
そういえば今シーズンはチェルシーが久方ぶり?にプレミアを制しておりましたが、
2004-2005シーズンでのプレミア制覇時の記念Tを寝巻きにしているのですが、あれから早10年経ったことに気付かされ驚きが隠せません。
そう考えるとドログバやテリーはホントに凄いね。ランパードだっていなくなったっていうのに。
以上、駆け足で羅列しましたが、この他にも日本人選手の海外での活躍であったり、
いよいよ佳境になってきたCL等、気になることは多々ありますが、それはまた次回ということで。
-----------------------------------------------------------------------
曲を作っています。是非に一度、聴いてみて下さい↓
http://hellomrautumn.bandcamp.com
1.ハリルボシッチ
ぶっちゃけ未だまともに監督が変わってからの代表戦を観ておりませんが、当然ながら期待していますし、
なによりオシム監督が志半ばで倒れてしまった続きを見せてくれるのではと勝手に期待しております。
検索により引っかかるようにもう一度言っておきましょう、ハリルホジッチ。とりあえず今回はJリーグということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/a8b5bd05f531194c593e72ce5db32669.jpg)
2.Jリーグの2シーズン制
今シーズンより11年振りに2シーズン制とし、シーズン最後にチャンピオンシップを盛り上がりを図る。
試行錯誤を行う意味で否定することは全くありませんが、穿った見方をすると、
これを機に海外のシーズンとの足並みを揃える狙いもあるのではないかとの見方もしてしまいます。
既に野球で言うとこのCSは地上権での放映が決まっているそうで、ここでの盛り上がりが今後を占う形になるのでしょうか。
3.ACL
個人的に今年はガンバを非常に注目していまして、ACLでの活躍を期待していたところですが、レッズが早々に敗退している現実。
リーグという意味では進化のスピード感は完全に他国へリードを許していると言わざるを得ません。
確かに代表レベルでは異なるかもしれませんが、若い年代が勝てなくなっている現実や昨今のACLを見ていると、
本格的にJリーグのレベル向上に効果的な手が打たれていないことが非常に不安でなりません。
とりあえずレイソルの決勝Tは観に行って来ようと思っております。こんなとこで去るわけにはいかないでしょ!
4.今治FC
噂となっていましたマリノスへの海外資本、冗談抜きにホントに投入されないものか。
何が悲しいって投資対象とされないリーグとも見られかねないことが悲しい。
そんな中、岡田元日本代表監督が今治にて、育成からトップまで同じ哲学を持つFC今治を立ち上げました。
10年後にはJ1で優勝し代表へ4~5人輩出という壮大な夢を掲げ5部リーグからのスタートを始めたようです。
夢と現実、外からもっと気にかけてもらえるリーグでないとホントに未来ないですよ。代表との人気の乖離が近頃凄くてホントに心配です。
5.J2
先日、初めてJ2を観てきました。セレッソとジェフの試合だったのですが、
その際のフォルランがあまりも鮮烈だったので、その試合の記事を紹介したいと思います。
小さくまとまるサッカーは観たくありませんね!
6.チェルシー
そういえば今シーズンはチェルシーが久方ぶり?にプレミアを制しておりましたが、
2004-2005シーズンでのプレミア制覇時の記念Tを寝巻きにしているのですが、あれから早10年経ったことに気付かされ驚きが隠せません。
そう考えるとドログバやテリーはホントに凄いね。ランパードだっていなくなったっていうのに。
以上、駆け足で羅列しましたが、この他にも日本人選手の海外での活躍であったり、
いよいよ佳境になってきたCL等、気になることは多々ありますが、それはまた次回ということで。
-----------------------------------------------------------------------
曲を作っています。是非に一度、聴いてみて下さい↓
http://hellomrautumn.bandcamp.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます