老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

大阪城公園梅林へ

2025年02月02日 19時44分46秒 | 散歩中に見かけた風景
 先日、藤田邸跡公園ではまだ梅が開花していませんでしたが、大阪城公園の梅林には梅の他にロウバイやスイセンなどもあり、毎年梅を目当てに行くとこれらの花が既に見頃を過ぎているのを思い出し、週末から天気が崩れそうとのこともあり、昨日(2月1日)梅にはまだ少し早いかも知れないと思いながら出かけることにしました。

 我が家からは、信号が全くない大川沿いの散策路経由で大阪城公園に着くと、折からの春節で中国語が行き交っている来園者の中を梅林目指して行きました。

 予想通りに、まだ梅の時期には少し早かったようですが、それでももう開花している早咲きの梅もあり、チラホラ咲きの梅とロウバイなどを楽しむことが出来ました。

 見頃にはまだ早すぎる梅などの様子をお知らせします。(まさ)


陽を浴びて輝く大阪城

紅梅 咲き始めです

同上 ここは結構咲いています
同上 もう直ぐ開花しそうです


白梅と紅梅

同上


白梅 満開状態の樹もありました

同上一輪 私にとっては見頃 思わず口にしました。「梅一輪一輪ほどのほどの暖かさ」

同上

同上 蕾

同上

同上

同上と天守閣


紅梅とビジネスパーク

二ホンズイセン

同上

同上

同上


ロウバイ

同上

同上

同上


ツルウメモドキ(ニシキギ科)

同上


ジョウビタキ ♀

キンクロハジロ 大阪城のお堀で

ヒドリガモ

カルガモ(左)とマガモ(右)



真冬のなんばパークス

2025年01月31日 19時16分42秒 | 散歩中に見かけた風景
 昨日は堺市内で元居た会社の大阪地区在住OB(男性ばかりなのでOBで問題なしです)の食事会(飲み会?)がありました。

 私はこの会社を辞めて40年以上も経過しているのですが、まだその当時の同僚や後輩達との交流があり、数年前からOB会に誘われるようになって、都合のつく限りで参加させいただいています。

 夕方に南海電車堺東駅に集合ですが、久しぶりの大阪南部行きという事で少し早めに家を出て「なんばパークス」に寄ることにしました。

 ここは元南海ホークスの本居地であった大阪球場跡地を中心に、随分前に都市開発された場所ですが、その中に階段式の庭園が設けられていて、園芸種目を中心とした植物が植わっていて、結構楽しいのです。

 冬場は流石に花は少ないのですが、それに加えて、昨日は西風が強くて猛烈な寒さで来園者は少なく、コートの襟を立てながら歩き回りました。
見かけた花たちの紹介です。(まさ)

庭園の上層部から南海電車難波駅方面を見る

レウカデンドラン・ディスカラー(ヤマモガシ科)
同上
同上


二ホンズイセン(ヒガンバナ科)

同上

ヤツデ(ウコギ科) まだ花が残っていました

同上

ミツマタ(ジンチョウゲ科)の蕾
ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科)の蕾

同上


イグサの仲間

エリカ・セシリ(ツツジ科)

同上


プリンセスフラワー(ノボタン科)

同上

同上

同上


ミヤマシキミ(ミカン科)

同上

同上



今の季節は?

2025年01月20日 19時09分17秒 | 散歩中に見かけた風景
 昨日は思いがけなく風もなく暖かい絶好のテニス日和で、まるで春の到来を感じさせるような日でしたが、テニス終了後暖かさに誘われて、河川敷をブラリ歩き。

 淀川河川敷は野鳥目当ての多くの人が来ており、望遠レンズや望遠鏡を手にウロウロしており、これでは鳥も寄り付けないだろうと思われるほどでした。

 私は珍しい野鳥が目的でもないので(また、見つけても私の視力やカメラ技術では上手く撮れませんので・・・)、水鳥などを見ながらの散策でした。

 また、今日は大寒と言うことですが、昨日に負けずに暖かい日で、通院の道を少し変えて見ました。
すると、まるで晩秋のように、未だに咲いているオオケタデや、たわわなピラカンサの真っ赤な実を目にし、一瞬季節感が判らなくなる感じでした。(まさ)


草をはむオオバン

同上

もうホテイアオイも枯れてしまい、今日のバンは泳いでいました。


オオケタデ

同上

ピラカンサ



残り福を求めて 

2025年01月11日 18時59分18秒 | 散歩中に見かけた風景
 今日は少し風も収まって、寒さも和らいだようなので、残り福を求めて堀川戎へ・・・

 大阪では今宮戎が一難有名なのですが、遠い上に余りにも人が多いので、近くの堀川戎に行くことにしています。
特に商売をしていなくても、大阪人の多くはエベッサンに行くことが正月のけじめになっているようにも思えます。

 残り福とあってか、時間的に早かったこともあり、余り混雑しておらずに、ユックリとお参り出来ました。
帰路は近くにある天満市場に立ち寄って、ジャム用のキンカンなどを買って帰宅。

 丁度昼頃になっていましたので、何か食べようかと悩んでいると、先日TVで見かけた餃子の王将の特集が思い浮かび、王将へ・・・
昼時で混んでいましたが、一人なのでカウンター席に直ぐに座れました。
餃子をと思ったのですが、前歯で噛めないことに気付き、餃子は小量だけにして久しぶりに天津飯(小)も頼みました。
これにビールを飲んで、1000円でお釣りがあるのですから、やはり王将は庶民の味方!! (まさ)


堀川戎 境内

同上

同上 本殿

同上 復興戎  阪神・淡路大震災から早くも30年になるのですね

戎神社の周囲は縁起物の熊手・福笹を売る店や露店がびっしりです


今日の夕食  湯豆腐/コロッケ/干物/卵焼き/漬物/数の子(これでお終いです)

コロッケ 小さなカニ風味のコロッケです。冷蔵庫に残っていたポテトサラダと共に

干物はアジの味醂干し



真冬の河川敷で見かけた鳥など

2025年01月09日 18時54分56秒 | 散歩中に見かけた風景
 今日の夕方から今シーズン最強の寒波襲来いう事ですが、日中はまだ風も余りなく日も照っていたし、私も偶々通院予定などもなかったので、思い切って河川敷への散歩に出掛けました。

 珍しい景色には出会えませんでしたが、出会った鳥たちの様子です。(まさ)

ヒドリガモは河川敷で草を食べています
この地域ではあまり見かけないキンクロハジロが1羽だけ
近くの草むらで音がするので探してみるとジョウビタキの♀

ワンドではヌートリア

同上

同上 先程嚙み切った草の茎を運んでいます

<今日の朝食> 正月の餅がまだ残っているのですが、歯のことを考えて後回しです。

パン以外は毎朝同様にサラダ/果物/ヨーグルト/牛乳/コーヒ
(卵は1日おき位です)

パン 通常はフランスパン系の少し硬いものなのですが、昨日から食パンに変え、しかも前歯で噛まないように事前に切っておきました。 
パンの上に乗せているのはトマトペーストですが、トーストに良く合います。