“自分の行動や言動によって周囲の人々に迷惑をかけたりして、その場を取り繕うことができず気まずい、きまりが悪く、恥ずかしく、居心地が悪い思いをする”を指す言葉ですが、「バツ」とは何でしょうか。
「バツ」は「場都合(その場の都合、成り行き)」の略と言われています。
その他、「跋(書物などの最後に書く文章)」からとも、「撥(ばち)(琵琶(びわ)・三味線などを弾(ひ)く、へら状の道具)」、または「枹(ばち)(太鼓・銅鑼(どら)などを打ち鳴らす、棒状の道具)」のなまりからという説もあるようです。
また、初めて聞きましたが、 “その場を適当に繕って調子を合わせる。話のつじつまを合わせる”という意味で使われる「ばつをあわせる」という言葉もあるようです。
いずれにせよ、「罰が悪い」と書くのは誤りです。
★ この項は、<weblio辞書><imidas>などを参照させていただきました。
昨日は節分。テニスからの帰途にスーパーに寄って、多くの人で混雑している巻き寿司コーナーも覗いて見ました。
縁起物だから、買おうとは思ったのですが、歯の治療中で仮止めの前歯では噛めないことに気付き、1本丸々ではなく半分に切ったものにしました。これでもそのまま食べられず、切り刻んで食べるのですから難儀なことです。
イワシはそれ程食べにくくありませんので、しっかりと食べさせていただきました。(まさ)

昨夜の食事 湯豆腐/巻き寿司/イワシ/煮付け/メカブ

巻き寿司 半分だけを更に細かく切って

イワシ 塩焼き


煮付け 里芋とイカ
