今回は原発についての、進行中の3つの話題です。
<川内原発>
先日お伝えしたように、8月26日に三反園鹿児島県知事が、九電に対して「熊本地震で県民の不安が高まった」として現在稼働中の川内原発1・2号機の即時一時停止と再点検を要請しましたが、これに対して九電側は9月5日に応じない意向を示しました。
これに対して、三反園知事は7日に九電の本社を訪れて、再度文書で要請したようです。鹿児島県議会が14日から始まるので、13日までに何らかの回答があるようですが、果して???
<もんじゅ>
先日お伝えしたように政府内で廃炉が検討されている「もんじゅ」について、地元の渕上敦賀市長が8日に文部科学省に対して存続を要求するとともに、「廃炉にするなら、明日目が覚めたら更地になっているようにしてほしい」と訴えたようです。
今まで散々苦労して政府に協力してきたのに「それはないでしょ!!」との気持がアリアリです。???
<東海再処理工場の廃炉に70年?>
日本原子力研究開発機構が管理している東海再処理工場(茨木県)は既に廃炉が決まっていますが、その廃炉に要する期間は約70年も要する見込みとのことです。
但し、この期間については、放射性廃棄物の搬出先が決まっていることが前提ですが、ご存知の通り処分方法や処分場所はまだ決まっておらず、果して何年かかることやら???
更に、稼働に伴い必然的に発生する廃棄物などの処分方法も決めないまま、事業を推進してきたツケを払うのは誰???
(まさ)
<川内原発>
先日お伝えしたように、8月26日に三反園鹿児島県知事が、九電に対して「熊本地震で県民の不安が高まった」として現在稼働中の川内原発1・2号機の即時一時停止と再点検を要請しましたが、これに対して九電側は9月5日に応じない意向を示しました。
これに対して、三反園知事は7日に九電の本社を訪れて、再度文書で要請したようです。鹿児島県議会が14日から始まるので、13日までに何らかの回答があるようですが、果して???
<もんじゅ>
先日お伝えしたように政府内で廃炉が検討されている「もんじゅ」について、地元の渕上敦賀市長が8日に文部科学省に対して存続を要求するとともに、「廃炉にするなら、明日目が覚めたら更地になっているようにしてほしい」と訴えたようです。
今まで散々苦労して政府に協力してきたのに「それはないでしょ!!」との気持がアリアリです。???
<東海再処理工場の廃炉に70年?>
日本原子力研究開発機構が管理している東海再処理工場(茨木県)は既に廃炉が決まっていますが、その廃炉に要する期間は約70年も要する見込みとのことです。
但し、この期間については、放射性廃棄物の搬出先が決まっていることが前提ですが、ご存知の通り処分方法や処分場所はまだ決まっておらず、果して何年かかることやら???
更に、稼働に伴い必然的に発生する廃棄物などの処分方法も決めないまま、事業を推進してきたツケを払うのは誰???
(まさ)