(暑い中で、できるだけ爽やかな話題をとは思うのですが、現在の日本の政界の現状には避けて通れないものを感じますので、暫くはこの話題が続きそうです)
昨日、長崎への原爆投下から72年の長崎市で平和祈念式典が開催され、田上市長は7月の国連で採択された核兵器禁止条約を“被爆者が長年積み上げてきた努力がようやく形になった”と評価し、日本政府に対しては“条約の交渉会議にさえ参加しない姿勢を被爆地は到底理解できない”と厳しく非難されたようです。
これに対して、安倍首相は式典後の記者会見で“核兵器のない世界の実現には核兵器保有国と非保有国の双方の参画が必要だ”と従来の主張を繰り返すだけで、条約批准の考えがないことを改めて表明しただけでした。
平和祈念式典後に安倍晋三首相は被爆者団体代表と恒例の面談をされましたが、その面談の際に五団体を代表して長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長が首相への要望書を手渡されたそうですが、その際に「あなたはどこの国の総理ですか。今こそあなたが世界の核兵器廃絶の先頭に立つべきです」と同条約への署名を迫られたようです。
唯一の被爆国として核兵器全廃に向けて長期にわたり活動を続けてきた我が国の努力を踏みにじり、世界に対する発言権を無くしてしまうような恥ずかしい首相に対する当然の発言だと思います。
全く同感です。(まさ)
昨日、長崎への原爆投下から72年の長崎市で平和祈念式典が開催され、田上市長は7月の国連で採択された核兵器禁止条約を“被爆者が長年積み上げてきた努力がようやく形になった”と評価し、日本政府に対しては“条約の交渉会議にさえ参加しない姿勢を被爆地は到底理解できない”と厳しく非難されたようです。
これに対して、安倍首相は式典後の記者会見で“核兵器のない世界の実現には核兵器保有国と非保有国の双方の参画が必要だ”と従来の主張を繰り返すだけで、条約批准の考えがないことを改めて表明しただけでした。
平和祈念式典後に安倍晋三首相は被爆者団体代表と恒例の面談をされましたが、その面談の際に五団体を代表して長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長が首相への要望書を手渡されたそうですが、その際に「あなたはどこの国の総理ですか。今こそあなたが世界の核兵器廃絶の先頭に立つべきです」と同条約への署名を迫られたようです。
唯一の被爆国として核兵器全廃に向けて長期にわたり活動を続けてきた我が国の努力を踏みにじり、世界に対する発言権を無くしてしまうような恥ずかしい首相に対する当然の発言だと思います。
全く同感です。(まさ)