老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

梅雨最中の河川敷の様子

2020年06月25日 19時23分13秒 | 散歩中に見かけた風景
 梅雨入りと共に大川や淀川の河川敷への散歩回数は少し減っていますが、最近の河川敷で見かけた様子をお知らせします。(まさ)


ナンキンハゼ(トウダイグサ科)の花の蕾

同上 花

同上 花のアップ

センダン(センダン科)の実

キカラスウリ(ウリ科)

同上 アップ

ヤブガラシ(ブドウ科)

オオバコ(オオバコ科) 河川敷で目にするのはヘラオオバコが多いのですが、オオバコは珍しいです

同上 花のアップ

ハツユキソウ(トウダイグサ科)

同上 花のアップ

ヒメジョオン(キク科) 最近は勢力範囲をどんどん増やしています

キンケイギク

ハルシャギク

タカサブロウ(或いはアメリカタカサブロウ?、キク科)

同上 アップ

ペパーミント

アップルミント

スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の卵

同上 アップ  少し毒々しい色です

ヒバリ

同上。 少しツッパリの頭です

カルガモ親子。 子供もすっかり成長して親と区別しにくくなりました。