しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

母、88才のバースディ。(12/21*金)

2018年12月21日 | 家族・友人・知り合い


今日は母の誕生日だったので、
ランチは娘と3人でお寿司屋さんに行ってご馳走しました。
冬の晴れ日となり気持ちのいい日でした。
これに追加でコウバコガニと鱈の肝の軍艦も食べて
お腹もいっぱい!母も嬉しかったらしく完食していました。




次にお誕生日のケーキを買いに
私のお気に入りのケーキ屋さんへ。
お誕生日のケーキを喜ぶ母は、
もう気分は子どもなのかもしれません。
母を送りついでに実家でケーキタイム。

感情の起伏が激しく自分のこだわりを
押し付けてくる母なので、これまで
あまりいい関係の母娘とは言えませんでしたが、
今日は娘もいて、ほどよい空間もありました。
距離をとりつつも高齢となった母を
これからも近くで見守っていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅菜苔を食す。(12/20*木)

2018年12月20日 | 食べもの


先日、友人からいただいたのはこの紫色の菜の花。
野菜販売所で見つけたそうで名前は紅菜苔。
2012年に中国ボーヤン湖に取材に出かけた時に
食べたこの野菜が忘れられない味として印象に残っています。



シンプルに調理してみたのは紅菜苔のニンニク炒め。
茎も太いのに柔らかかくて美味!
いつまでも食べ続けたい味ってありますよね、
まさにそれそれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシ大好きインコ。(12/19*水)

2018年12月19日 | ペット(コザクラインコ)


朝一番の私の仕事は、インコの世話。
今朝はカゴから出すと飛び回ってチラシの上に着陸、
さっそくチラシを噛み噛み。



細く噛み切ったチラシを腰に差しているのは
♀のライム。



出来上がったドレスはこんな感じ、
クリスマスにぴったりのドレスに見えますかピィ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に囲まれて。(12/18*火)

2018年12月18日 | ペット(ネコ)


買い物袋を首に引っ掛けてひょうきんなコハギちゃん。
今日の笑えるショットでした。

今日は10/16に亡くなってしまった愛猫ミユの
最後の形見分けを渡しに友人宅へ。
これで猫を飼っている友人4人に貰ってもらいました。
ミユのエサや遊び道具など使ってもらえるとうれしいけれど、
ちょっぴり心が痛いのはミユがもうここにはいないから。



この友人宅には愛猫ルーの子どもの
なずなちゃんもまだ健在。



黒猫のモキチくん。



三毛の子はアカネちゃん。

4匹の猫たちが動き回る様子を楽しみながら
お昼をご馳走になって猫談義を楽しみました。
猫たち一匹一匹にご主人との出会いのドラマがあります。
急がしい毎日の中でのんびり過ごせた時間でもあり、
またミユを愛しく思い出した時間でもありました。
愛猫を失った傷はけっこう深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵の漬け物。(12/17*月)

2018年12月17日 | 食べもの


この冬も沢庵を漬けました!
まずは5kgの干し大根を野菜市場で買ってきて漬け込み、
その後、畑で作った大根を干して、それも追加で漬け込みました。
米ぬかと塩、唐辛子、昆布、ミカンの皮などを混ぜ込み、
大根と交互に重ねて、最後に隙間に葉を詰めて
重しを載せて水が上がるのを待ちます。
美味しくできたらいいな!お漬け物は冬の楽しみ。

今日はやっと賀状デザインができましたが、
毎年、野鳥のテーマを決めるところから始まり、
自分の中であ〜でもないこ〜でもないと
なかなか時間のかかる一仕事となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥のいる生活。(12/16*日)

2018年12月16日 | ペット(コザクラインコ)


二羽のコザクラインコが我家にやってきて半年。
あれから暑い夏を迎え、秋になり、冬を迎えています。
この北陸の冬に体調管理がちゃんとできるのか、ちと心配。
二羽が兄妹だということが後でわかり、交尾させては
まずいとなって、秋には別のかごに入れたのですが、
寒くなった今はまた二羽の生活に戻しました。

愛猫が去り、鳥との生活になったわけですが
よく鳴くので生きものと生活してる感はあります。
騒がしい二羽、まず朝にはカゴの掃除やエサの入れ替えと、
何だか猫よりも手がかかってます。
♂のレモンは優しい性格、♀のライムは気が強い。
カゴから出すと肩や手に止まったり飛び回ったり、
そのひとときが楽しそうなのですが、
何でもやたらに噛んでしまうので閉口してしまいます。

今日は里山ゼミ会のスケジュールの話し合いで
自然史資料館へ。フィリピンからお帰りになったN先生と
お米づくりのプロのお仲間と話し込んだら、
あっという間に3時間以上経過して夕方になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の薬草勉強会。(12/15*土)

2018年12月15日 | 身近な薬草勉強会


今月の薬草勉強会は、一年の振り返りや
中国での研修報告もありました。
ここでは当帰という漢方薬の植物だけで
成り立っている場所なのだとか、さすが中国!



日本の漢方は中国からの流れもあり、
生薬は中国からの輸入が多いそうです。
それを日本は少しでも自給に近づけていますが
成分などが育つ場所で違って来るので
なかなか思うようにはいかないそうです。





今日は薬草クリスマスリースの
提案もありました。



お正月に飲まれるお屠蘇の意味も学びました。
昨年も参加しているので二度目の学び。
正月元旦に無病息災・長寿延命を祈願して飲む薬酒。
「屠蘇」とは邪気を屠り、心身を蘇らせる」の意。
これも中国から伝わったもので、日本では平安の貴族の間で広まり、
江戸時代には庶民の間でも広まり、現代に受け継がれている。
私はこの勉強会を受講して「お屠蘇」を大切に思うようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイギリの実の季節。(12/14*金)

2018年12月14日 | 映画


小雨〜晴れ〜雪の日、
いつもと違うコースを歩く。
カワアイサ♀が泳いでいく。



イイギリの赤い実が美しい。



コロコロと変わる天候は北陸特有。



シメが雪降る中で佇む。



雪やあられが降り出した。



一休みしているカルガモ、
でも視線は用心深く周りを見ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ボヘミアン・ラブソディ」(12/13*木)

2018年12月13日 | 映画


若い頃、好きでよく聴いていたQUEEN。
映画が上映しているのでさっそく出かけてきた。
曲は知っていても、メンバーの詳しいことは知らず、
だからその背景を楽しもうと思って観た。

音楽の天才的な勘でフレディ・マーキュリーが
バンド仲間と曲を作り上げていく様子、
よく知っているあの曲がこうしてできたのかと
名曲の誕生シーンが散りばめられていてみていて飽きない。

天才だからこそ抱える孤独,
それと向き合う姿が痛々しい。
マスコミのバッシング、酒に溺れて自分を見失う。
それでも遠回りしながら仲間の元に戻ってきたマーキュリー。
愛すべき人物だと思った。
エイズで死んだことで世界にショックを与えたのも
ついこの前のような気もするが、表現者である彼は
音楽と向き合い挑み続けた人生だった。

世界中の誰もが今でも口ずさむQUEENの曲、
しばらくは私の中でもフレディ・マーキュリーが甦る。
海外のアーティストは真実が見えにくい、
だからこそフレディの精神を伝えてくれるこの映画は貴重である。
それにしてもフレディの素晴らしい声と
QUEENならではのコーラスに惚れ直す。

ちなみに私の中のナンバーワンの曲は、初めて聞いたときに
惹き込まれてしまった「キラー・クィーン」。
何度聞いてもいい曲だ〜♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣箱づくりの授業。(12/11*火)

2018年12月11日 | 野鳥


今日は愛鳥指定校で巣箱づくりと
巣箱掛けを行いました。
まずは巣箱を利用する野鳥の話をして
今月巣箱掃除をした巣材を見てもらいました。



これは掛けた巣箱をムササビに穴を開けられたもの。
巣箱は野鳥だけでなくほ乳類が利用することもあります。



最後に校庭で適した樹木を選んで
みんなで5個の巣箱を掛けていきました。
少し時間オーバーしましたが、無事に終了!
来春、野鳥たちが巣箱を利用してくれたらいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする