今日はどこに行く?

運動不足解消と交通費節約のために
クロスバイクで食べ歩き♪

そんな、オッサンの気ままな日常の生活を綴ります!!

「神楽坂 おいしんぼ」へ行く。。。

2013-03-23 21:59:28 | まち歩き

 

 

本日は、お袋のお供で・・・
  
  
   「神楽坂」を散策しちゃいます。
  
  
まず、向かった先は、こちら・・・

P10306211
  
赤城神社であります。
  

祭神
「岩筒雄命(いわつつおのみこと)と、相殿として赤城姫命
(あかぎひめのみこと)を祀る。
  
岩筒雄命は火の神である迦具土神より生まれ、経津主
神の親神にあたるという。赤城姫命は一説によると神社
を創建した大胡(おおご)氏の息女と伝わり、別当寺であ
る東覚寺の本地仏であった。」との事です。
   
  
  
途中、亀井堂でパンを購入。
  
  
  
で、お次は、こちら・・・

P10306241
  
そう、神楽坂といえば「毘沙門天」ですね。

『サンスクリット語(インドの古語)では「ビシュラバナ」と表記し、
この音写が「ビシャモン」である。
言葉としては「全てを聞く」という意味を表す。
古来よりインドで信仰されてきた財宝の神である。

仏教では四天王の一人に数えられ、須弥山(しゅみせん)の中
腹に住み、夜叉、羅刹を率いて北方守護を司る。
法華経には「仏法と帰依する衆生を守護する」とある。
右手に宝塔を捧げ、左手に矛を持ち、甲冑で身を固め憤怒の
表情で知られ、七福神の一人に数えられている。』との事です。
   
  
  
  
神楽坂通りを「坂上」から「坂下」まで散策後、

  

   
お腹が空いてきたので昼食にします。向かった先は・・・

P10306281

神楽坂4丁目にある「神楽坂 おいしんぼ」。
なかなか、趣のある佇まいですね。
  
  
  
店内はこんな感じ・・・

P1030634
  
  
  
  
  
まずは、メニューをチェックします。

P10306321
  
色々迷いましたが、早くも桜も満開って事で・・・

   
   「初桜昼会席」¥2,500円

  

を、大々奮発して注文しちゃいます(笑) 
  
  
  
まずは、「食前酒」

P1030636
  
昼から赤ワイン・・・優雅ですね~~(笑)
  
  
  
  
「先付け」はこちら・・・

P1030637
  
「春野菜サラダ仕立て」
  
店内がチョイ暗めだったので・・・スマソ。。。
  
  
  
  
  
赤ワインで、勢いが付いちゃったので・・・ 

P1030644
  
瓶ビールを追加注文。
  
  
   昼間のビール・・・うまーーーい!!!! 
  
  
お次の「お造り」は・・・

P1030641
  
「春魚(鰆)と旬菜盛り」です。
まさに、春を告げるお魚ですね~~!!! 
  

  
  
  

  
お次の「焼き物」は・・・

P1030645
  
「桜鱒黒酢焼き&菜の花胡麻よごし&合鴨生ハム」
  
かなり、お上品なお味です。うまいっ!!!
  
  
  
  
  
お次の「温物」は・・・

P1030647
  
「黒睦桜道明寺揚げ煮 竹の子 青味」
  
初めて食べる食感です。こちらも・・・うまし!!!
  
  
  
  
  
そして、「食事」は、こちら・・・

P1030651
  
「煮穴子ばら散らし」
  
春爛漫ですね~~おいしーーーい!!!
  
  
  
  
  
最後の「甘味」は・・・

P1030655
  
「わらび餅」
  
  
  
贅沢な昼ランチ・・・とても美味しゅう御座いました(笑)
  
  
ご馳走様でした。

  

では、では、 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする