まんまるログ

融通性か?和・洋・中・無国籍・ジャンクとなんでも食べる胃袋と脳みそ。

昔々 アナトリアで

2015年03月07日 | 映画
アナトリアというと…

マケドニアのアレクサンダー大王は、アナトリアを経て東方への大遠征を行った。
結果アナトリアはローマの属州のひとつになった。
ローマ帝国が東西に分裂した後、のちにビザンツ帝国と呼ばれるようになり東のローマ帝国領となった。
その後はセルジュク(セルジューク)か(オスマン)か…トルコのイスラム教徒の支配下になった……らしい。
〝アレクサンダー大王〟は映画を観た。
うら若きコリン・ファレルが演じていた。

アナトリア(小アジア)半島が舞台のトルコ映画の話。

トルコにはセミフ・カブランオール監督がいる。
他には思い出せない。
トルコ映画は滅多に観る機会がない。
三回か四回か 思いだせないが 思いだせない程度観ている。


〝昔々 アナトリアで〟は映画の半分以上、多分七割以上…が夜のシーンで印象的である。

暗闇の中、死体探しをしているらしい話が始まる。

ここに埋めた、いや丸い木の下だ、 いやこの水飲み場所に、その度に掘り返される草原。

草原か高原か 似たり寄ったりの風景でそれも夜 となるとだれてくる。

たるい被疑者に延々と引き回されて疲れてくる面々。

警部、検事、医者 軍司令 穴掘り人夫… 捜査が長引く途中の会話が示唆的で行間を感じさせる。

 闇夜に写る人工衛星

映画の冒頭シーンは、カメラが外から窓ガラス越しに室内で談笑している男たち三人を写している。

三人のうちの一人は被害者で二人は被疑者である。

ラストシーンは、医者の目が解剖室の窓から外を眺めている。

医者の目に映るのは、殺された男の息子と妻が家路へと向かう姿。

冒頭シーンと対立するラストシーンが心に残る。

首都圏でも商業的に成功するのは無理な感じがする…映画だが…

機会があれば、ゆっくりともう一度みたい。

そんな気がする映画のひとつ。 
端整に創られている。
映像と会話の隙間が…長くて重い。

題名とパッケージのデザインに魅かれて観た。
ファンタジーでなければ、せめてサスペンスを期待していた。
いまか、いまか、と待ってはみても 特に何事も起こらない。

題名から連想していたものがたりとは、ずいぶん離れていた。
だけど……闇夜の人工衛星の光は、漆黒の中に光をもたらして飛ぶ金色の鳥(鳳凰)にも似ている。

ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督の名前を覚えた。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュガーマン  奇跡に愛された男

2015年02月22日 | 映画
{ロドリゲス}というミュージシャンのお話。
ドキュメント映画である。
1942年7月、ミシガン州デトロイト生まれ。
現在78歳になったのかな。

映画の冒頭部分 彼の歌が流れる。
味わい深い声。
けれど、歌詞には触れてくるものがない。
シュガーマンは砂糖を運んでくるらしい。

シュガーマン(薬の売人)
砂糖(ヘロイン) 救いのない貧乏人。その日暮らしの労働者。

無産階級を歌った歌…ギターが物悲しい。


1960年代終わり、デトロイトの片隅のバーで歌っていたロドリゲスは、大物プロデューサーの目にとまった。
映画の中では前半のこのシーンが良い。
店の隅で壁をむいて弾き語り…この時の歌はボブ・ディランの再来かもとおもわせる。

1970年代初めにアルバムを2枚発表する。
「インナーシティー(スラム街)の詩人」とも称された彼の音楽性は高く評価され、業界筋はその成功を疑わなかった。
しかし商業的には全くの失敗。
コード契約を解除されたロドリゲスは、アメリカの音楽シーンからほぼ完全に姿を消してしまう。

ところが…彼の録音テープが偶然か奇跡か、地球の裏の南アフリカに渡り、広まっていく。
反アパルトヘイトに立ち上がる若者たちの、反骨の歌として広がっていく。

白人のリベラル派の若者たちの圧倒的な支持を得て、{ロドリゲス}のアルバムは世代を超えたミリオン・セラーとなった。
南アフリカでは社会現象を巻きおこしたといってもいい。
しかして、当のロドリゲスは消息を絶ったままで、そのうちに南アフリカでは、彼は失意のうちに自殺したと信じられるようになったのだった。
本国アメリカのステージで、客の入りに不満で…もしくは思いどうりの声が出なくなって、ピストル自殺をした男。
まことしやかに信じられてきた伝説のミュージシャン。

90年代に入って、{ロドリゲス}の自殺説に興味を持ったケープタウン在住の男性2人。
彼らは執念で「伝説」のシンガーの足取りを追っていく。

アメリカでは“ほぼ無名のミュージシャン”だったことが判明し…インターネットのおかげで、現在も生きていることが分かった。
ロドリゲスは音楽活動を辞めて肉体労働者として娘達とくらしていた。

数十年の空白の後…南アフリカでのコンサート。
連日超満員札止めの大人気。
熱狂的な観客。

突然名声が押し寄せてきた恰好だが、ロドリゲスはそんな環境の変化にも、特に動じることはなかったようだ。

「何故、音楽をやるかって? ミュージシャンが音楽をやる理由は、金とか名声とか色々あるかもしれないけれど、何よりも楽しいからだよ。
これまで音楽を続けてこられたのは、音楽は直ぐに報いてくれるからだ。音楽は、世界と接触する感覚、タイミングの感覚、オーガナイズする感覚を教えてくれる」

19世紀末から自動車産業の街として興隆したデトロイトは、70年代には日本車の台頭により経済が深刻な打撃を受け、治安悪化が進んだ。
映画『シュガーマン』に散りばめられたロドリゲスの音楽は、そんな時代の空気に鋭く反応して生まれた曲ばかりである。
その静かで直接的なメッセージは、先の見えない不況に喘ぐ今日にあっても、同じように響いてくる。
若者が徴兵カードを焼き、警察による暴力、政府による抑圧も蔓延していたアメリカ。
アパルトヘイト政策で逼塞状況にあった南アフリカ。

海を越えて、風に運ばれ、呼吸するように{ロドリゲス}の歌が広がっていったのだ。

真実(真実)はどんなフィクションよりも感動する。

彼は今も肉体労働者として働きながら音楽を続けているという本当のお話。

 

暮れていく今日。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第七の封印…イングマール・ベルイマン

2015年02月21日 | 映画
ベルイマンの映画を観る。

20代の頃{叫びとささやき}でショックを受けてからのファンである。
{ある結婚の風景}はシリーズだった。
夫婦の葛藤を描いていた。
濃密な心理劇。
人間の感情は非論理的で矛盾に満ち満ちている。

どちらの作品も、恋人でパートナーでもある…リブ・ウルマンが主演。

途中で客人が来た。
あわてて一時停止する。
  蒸しエビ、鉄火、鯵 干瓢巻…好物ばかり
今晩のメニューが一品決まると安心して堕落する。

ベルイマンの映画が観たい。
携帯が鳴る。
思慮に欠ける内容なので…ひとまず忘れる。

家人が寝静まった真夜中。
ベルイマン劇場の始まり。

舞台は十字軍の遠征が終わってまだ間もない頃のスウェーデン。
死神とチェスの勝負に挑む騎士、アントニウス・ブロックとその従者ヨンスの物語。
疫病が蔓延し、魔女の烙印を押された娘は火あぶりに…聖職者は下劣な犯罪人になりさがり、最後の審判を恐れる人々は刹那的で自堕落。
騎士アントニウスは戦いに倦んで、神の存在を疑っている。
死神に無謀にチェスを挑むほどに。
アントニウス役の名優マックス・フォン・シドー…若い。

エクソシストでは、牧師を演じていた。

渋い役者が若すぎる事に少し緊張する。

黒沢映画…羅生門と雰囲気がなんとなくだが、似ている。

間口が狭い所から、だんだんと物語が広がっていく感じが…。
広がるとは言っても、死の舞踏へと導かれていく騎士と従者なのだが。

モノクロ映画がもつ存在感が似ているのかもしれない。
巨匠同士…共時性があるのやも知れませぬ。

ベルイマンの映画を観る時は、体力と時間がいる。
緊張感と圧倒的な衝撃で脳が揺れる。
そんな経験をしてきた。

それなのに……
「第七の封印」はさほどの事なく、ずるずるとみた。
無事に観終えて速やかに就寝。

宗教や形而上学とかけ離れている私(わたくし)だからこそぐっすりと眠れるのだろうか。

脳(頭)が老化して固くなってしまっているのか。

どちらも今の私である事は間違いなく…疑問を抱いても仕方がないよ。

















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート・ドーナッツ

2015年02月18日 | 映画
映画チョコレート・ドーナッツを見た。

1979年、カリフォルニア。
シンガーを夢見ながらもショーダンサーで日銭を稼ぐルディ。
ゲイであることを隠して生きる弁護士のポール。
麻薬依存の母の元で育ったダウン症の少年・マルコ。
アメリカの片隅で3人は出会った。

ルディとポールは魅かれあう恋人(ゲイカップル)
あるとき、ルディの近所に住むダウン症の少年マルコの母親が薬物所持の罪で逮捕された。
施設送りになるならと、ルディとポールはマルコを引き取って育てることにした。
2人はマルコとともに幸せな家庭を築き始める。

ずーっと3人で暮らしたかった。

君と笑っていたかった。

毎日、毎日が続いていけばよかった。

それだけで幸せだった。
ルディを演じるアラン・カミング。

マルコを見つめる彼の目。
慈愛に満ちている。

好物のドーナッツを食べ終わって笑うマルコ。
その表情が本当に美しい。
笑顔に嘘がない。
じんわりと涙が流れた。

ゲイのカップルと知的障害を持つ少年。

彼ら3人に社会の偏見と理不尽がおそいかかる。
家庭局,監護局,裁判所。
ルディとポールはそれでもあきらめない。
しかし…真実は捻じ曲げられる。
社会の秩序という常識の枠の中で、マルコの人生は終わる。

 3日前の空

ラストシーン…アラン・カミングが歌うボブ・ディランの名曲「I Shall Be Released」は観る者(聴くもの)を圧倒する。

とてもいい映画だった。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(私には夢がある)…タイタンズを忘れない。

2014年10月16日 | 映画
東京の新大久保、大阪の鶴橋 で週末にヘイト・スピーチが盛んだと聞いたのは二年ちょっと前。
言葉の暴力という表現もしたくない。
「…人はごみだ」「死ねー」「この国からでていけー」叫んでいる男の声からは人間性のかけらも知性も感じられない。
一人が叫ぶとその声に唱和するように集団が復唱する。
低次元で下品なスピーチである。
深く知りたくもないし考えたくもなかった…で意識して頭の中から追い出していた。

7月に友人との談話でヘイト・スピーチが話題になった。
ますます過激になっていくという事らしい…ボルテージがやたらに下がる。
気分が重い。


マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)がテネシー州メンフィスのモ-テルで暗殺されたのは1968年4月4日。
彼のメンフィスでの常宿は(ロレイン・モ-テル)…ダウンタウンからほど遠い、やや裏寂れた一角にある。
ノーベル平和賞受賞者なのに黒人だからという理由でダウンタウンの一流ホテルには泊まる事が出来ない。
黒人オーナーが経営するロレイン・モ-テルがメンフィスにおける常宿だった。
そこを狙われた。
1963年…リンカーン記念堂での人々の心に残る演説“I Have a Dream”(私には夢がある)がある。
抜粋する。

私には夢がある。それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちと、
かつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢である。
(中略)
私には夢がある。それは、いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、
でこぼこした所は平らにならされ、曲がった道がまっすぐにされ、
そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光を共に見ることになるという夢。
(後略)


キング牧師暗殺から三年後の1971年、ヴァージニア州アレクサンドリアの町が映画タイタンズを~の舞台。
アメリカ国内では公民権運動が盛り上がり、保守的な小さな町にも変化の波が押し寄せてきていた。
白人学校と黒人学校が統合されたのである。
統合校T・C・ウィリアムズ高校が開校。
フットボールチームも統合され「タイタンズ」が結成される。
統合に反対する住民達のデモが起こる中、数々の栄光に輝く黒人コーチ、ハーマン・ブーンがヘッド・コーチとしてやってきた。
これまでヘッド・コーチを勤めていたビル・ヨーストは自分の地位が黒人に奪われた事にショックを受ける。
反動的な町の人々はヨーストを支持する。
残っている教え子の為にしかたなくアシスタント・コーチを引き受けるヨースト。
チームが一丸となるためのゲティスバーグ大学での合宿。
偏見はなかなか消えない。事あるたびに激しい対立が起きる。
白人のチーム・リーダー、ゲーリーと黒人のチーム・リーダー、ジュリアスはさっそく殴り合いのケンカ。
黒人コーチ、ブーンは「怒りを抑えそのエネルギーを勝負にぶつけろ」と諭す。
そして軍隊のように厳しいトレーニングを選手達に強いる。
ブーンの家では、窓ガラスが割られるし家族への嫌がらせもある。
しかしタイタンズは徐々にではあるが…変化していく。
ヨーストもブーン・コーチに魅かれていく。

実話の映画化である。

息子二人が小学生だった頃。
一緒に見た映画の中のひとつ。
次男のDVDのコレクションの中にあった。
「久しぶりに見てもいいねぇ」「何回見てもいい」
10年以上も前に見てビデオで何度か再生した…デンゼル。ワシントンが若いし熱血感で冷静。
ライアン・ゴズリングが端役で出ているが、カット数分の出番なのに光っている…これはおまけ。
白人リーダーのゲーリーと黒人リーダーのジュリアスは、ぶつかりながら親友ともいえる関係を築いていく。

全国に広がるヘイトスピーチ(憎悪表現)。
今夏、国連の二つの機関が相次いで日本政府に対処を求めた。


心の中に夢をしまっておく場所を
いつも空けておきなさい。

キング牧師の言葉を反芻している。

タイタンズを忘れない…は私に差別を乗り越えていく力とは何か…を考えさせてくれた映画だった。

挿入曲のCCR(アップ・アラウンザ・ベンド)も心が高鳴る。

日常はメンタル・トレーニングの連続。


鶏頭の花が咲き誇っている。この花は強い。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする