明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
新年明けましたけど、年末年始は神社が切っても切れない関係にあるわけですけどね。
初詣だったり、古くなったお札を回収してもらったり。
今年は外出自粛令が出てるので、初詣取り止める人多そうだから、神社の人大変ね。
お賽銭は重大な収入源だろうし。
時期をずらしてもいいから、参拝だけはしてあげて欲しい気が。
でまぁ、ここからがタイトルの「国旗の話」なんですけど。
私は管理が大変なので、自前の国旗は持って無いんですけどね。
(皇居の一般参賀に出向いたときに配られた紙の国旗のみですわ。持ってるの)
実家の方は国旗を購入してて。
祝日は必ず掲げるようにしてるんですけどさ。
もうね、だいぶ古くなってきて。
いくら大切にしていても、当然あるわけですよ。
限界が。
もう、どうしようもないくらいに布の質の劣化や、汚れが染みついて。
掲げるには不適当な状態になり。
しょうがないので新しいのを買ったらしいんですけどね。
一個、問題が浮上。
古い方の国旗、どうすんの?
これで。
何が問題?
燃えるゴミで出せばいいだろ?
って言える人には多分この問題は分かってもらえない。
多分そういう人は「新しいのを買ったのでいらなくなった仏壇は、細かく砕いて木くずゴミの日に出してくれ」ってアドバイスできちゃう人。
まあ、それが悪いとは言わんけど、私とはおそらく一生分かり合えないわ。
普通さ、国旗掲げる人は国旗を大事にしているわけで。
買い替えるのも、しょうがないから、なんですよね。
別に率先してやってるわけじゃないので。
だからさ、やむなく「不要」になった国旗だって、大事にしたいんですよ。
大事にしつつ、廃棄したい。
で、私は言いました。
「神社に引き取ってもらえないの?」
……神社は日本と同一と言っていい宗教施設だからさ。
お札と一緒に引き取ってくれてもいいんじゃないかと思うんですけどさ。国旗も。
どうも、無理の様子。
なんでさ!?
お札と一緒に国旗もお焚き上げしてくれよと。
私は思いました。そのとき。
ゴミと一緒に古くなった国旗を捨てるって、精神的苦痛なんですけども;
でもまあ、無理なものは無理なのはしょうがないし。
だからといって、不要なものを持ち続けるわけにもいかないから。
ちゃんと包んで、雑にならないようにして燃えるゴミとして回収してもらう。
今回はそうすることに。
やむなく、ですが。
……神社の方、どうにかなりませんかね?
新年明けましたけど、年末年始は神社が切っても切れない関係にあるわけですけどね。
初詣だったり、古くなったお札を回収してもらったり。
今年は外出自粛令が出てるので、初詣取り止める人多そうだから、神社の人大変ね。
お賽銭は重大な収入源だろうし。
時期をずらしてもいいから、参拝だけはしてあげて欲しい気が。
でまぁ、ここからがタイトルの「国旗の話」なんですけど。
私は管理が大変なので、自前の国旗は持って無いんですけどね。
(皇居の一般参賀に出向いたときに配られた紙の国旗のみですわ。持ってるの)
実家の方は国旗を購入してて。
祝日は必ず掲げるようにしてるんですけどさ。
もうね、だいぶ古くなってきて。
いくら大切にしていても、当然あるわけですよ。
限界が。
もう、どうしようもないくらいに布の質の劣化や、汚れが染みついて。
掲げるには不適当な状態になり。
しょうがないので新しいのを買ったらしいんですけどね。
一個、問題が浮上。
古い方の国旗、どうすんの?
これで。
何が問題?
燃えるゴミで出せばいいだろ?
って言える人には多分この問題は分かってもらえない。
多分そういう人は「新しいのを買ったのでいらなくなった仏壇は、細かく砕いて木くずゴミの日に出してくれ」ってアドバイスできちゃう人。
まあ、それが悪いとは言わんけど、私とはおそらく一生分かり合えないわ。
普通さ、国旗掲げる人は国旗を大事にしているわけで。
買い替えるのも、しょうがないから、なんですよね。
別に率先してやってるわけじゃないので。
だからさ、やむなく「不要」になった国旗だって、大事にしたいんですよ。
大事にしつつ、廃棄したい。
で、私は言いました。
「神社に引き取ってもらえないの?」
……神社は日本と同一と言っていい宗教施設だからさ。
お札と一緒に引き取ってくれてもいいんじゃないかと思うんですけどさ。国旗も。
どうも、無理の様子。
なんでさ!?
お札と一緒に国旗もお焚き上げしてくれよと。
私は思いました。そのとき。
ゴミと一緒に古くなった国旗を捨てるって、精神的苦痛なんですけども;
でもまあ、無理なものは無理なのはしょうがないし。
だからといって、不要なものを持ち続けるわけにもいかないから。
ちゃんと包んで、雑にならないようにして燃えるゴミとして回収してもらう。
今回はそうすることに。
やむなく、ですが。
……神社の方、どうにかなりませんかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます