素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

数が合わない気がする。

2016年09月17日 09時27分49秒 | 日記
ダンガンロンパ3未来編で気になることがあるんですが。

生き残り人数、数が合わなくないですか?

確か今週の段階で「生き残りあと6人」ってなってましたよね?
でも現在生き残ってるのって

苗木君、朝日奈さん、御手洗さん、宗方さん。

4人じゃないの?

外にいる葉隠と十神さんを含めるのは何か違うと思うし。
彼らゲームに参加してないじゃん。
月光ヶ原さんを含めたとしても(中の人は死んでないからね)5人。

……まさか、死んだふりして生き残ってる奴がいる?

そうなってくると、怪しいなと思えてくるのは雪染さんなんですが。
今週の絶望編で、彼女も絶望に洗脳されていた、間違いなく、という展開来ましたし。
(宗方や天願の思い違いではなく、確実に)

でも、死体を誤魔化すのは無理か?
散々調べられてしまってますしね。
宗方さんや霧切さんに。

もし死んだふりしてて、タイムアップが来るたびに起き出して行動してたとしたら、彼らの目をどうやって逃れたのよという話になる。
だからまぁ、非常に考えにくい。

……ホント、どういう理屈で「あと6人」なんだろう?

もうちょっとです。

2016年09月16日 19時43分10秒 | 日記
そろそろオンラインで私がGMを務めていたソードワールドTRPGのキャンペーンが終わりますわ。
正直、長距離走やってて、やっとゴールが見えてきた気分です。

ゴールインしたとき、それが上位クラスなのか、ベッタクソから数えた方が早いのか。
分かりませんけどね。採点するの私じゃ無いですし。
でも、楽しんで欲しい。そういう気持ちを持ってGMしてきたことだけは嘘じゃない。



どんな話やったかと言いますと、プレイヤーたちが冒険の中で遭遇した国家転覆を狙い、暗黒神官のための国を作ろうと画策した秘密結社。
それと冒険が進む中因縁と対立を深め、最終的に全面対決する。
そんな感じの話。

ラスボスに設定したのはその組織のボス、じゃなく。
その組織で最初下っ端幹部を務めていた女で。

その女、プレイヤーたちが最初にその組織と遭遇するときに出会ったキャラなんですが。
信仰しているのは嫉妬と傲慢の神ゴーヤマー。
生まれ持った能力は高いものの、情熱を持たず努力することをしないせいで、得意分野である程度登れはするもののトップにはなれず。
そんな自分について、トップになれないのは周りが馬鹿だからだ!優秀な私を評価しない周りが悪い!
そういう結論に達し、やがて暗黒神信仰に目覚め、真っ当な世の中に居られなくなり、件の暗黒神官組織に入り、プレイヤーたちに出会った。

そいつ、最初はその組織でも他の幹部の足を引っ張り、上に上がろうとするんですけど。
その結果他の幹部の怒りを買い、その組織にも居られなくなり。

そうなったことを全てプレイヤーたちが悪いと勝手に憎悪を深め、破れかぶれになってプレイヤーたちが本拠地にしているホテルに攻め込んできて。
返り討ちになって、役人に引き渡され、死刑判決。

で、一度処刑されるんですけど。

死後、魔界に転生してグレーターデーモンになり。
色々あって、魔界からプレイヤーたちが生きている物質界に舞い戻って来て。

元居た組織のトップを殺し、自分が組織のボスに収まった。

そんな感じで。

モデルにしたのは、伝聞なんですけど、桃太郎伝説ってゲームで登場するカルラってラスボスで。
プレイはしてないんですが、そのボスも「最初取るに足らないような小鬼だったのに、色々あって上昇し、最後最強の敵として立ちはだかる」ってキャラらしく。

伝聞ですけど、聞いてて面白いキャラだなと思いまして。
自分のシナリオのラスボスでやってみようかなと。

思って作った次第。

最後の戦いの前で語らせないとねぇ。
前口上無しで戦闘なんてラスボス戦ではありえないし。

おはぎとぼた餅の違い

2016年09月15日 20時14分09秒 | 日記
ぼた餅って季節で名前変わるらしいですね。
秋のお彼岸に食べるのがおはぎで、春のお彼岸に食べるのがぼた餅なんですと。

じゃあ夏や冬だと名前どうなるんだろ?
おた餅?ぼはぎ?
(フュージョンか)

何でこんなことを書いたかと言うと、今日の産経新聞のコラム「ソウルからヨボセヨ」で

コラムの著者の知り合いの韓国の老人が「まだ日本にはおはぎという食べ物がありますか?」と尋ねてきて、それを聞いた筆者が老人におはぎをプレゼントした際、豆知識として披露したのが上記の事実。
私も知らなかったから「へぇ」と思いましたが。

老人は喜んだみたいです。
何でも、若かりしころ日本軍に所属してた際、軍から支給されてはじめて食べて、そのときの味が忘れられなかったそうで。
まぁ、大変だったり苦しかったときに施された親切や喜びは記憶に深く刻まれるものですからね。
そんなに嬉しいなら、きなこやあんこだけでなく、抹茶のおはぎもプレゼントしてあげれば良かったのに。
(人が喜ぶのは嬉しいもんです)

代わりに放送されたの宇宙船サジタリウスだっけ?(こっちは全く興味持てなかったなぁ。当時)

2016年09月14日 19時12分34秒 | 日記
今週の東映チャンネルの巨獣特捜ジャスピオン、放送当時の放送時間帯移動事件直後の回だったんですが。
コメ見てたら何でも、視聴率低迷したのが主な原因らしく。
ようは出てけって言われたわけですね。おこちゃまの注目を浴びられない特撮ヒーローは。

私、現役放送をリアルタイムで見てた世代で。

見てた当時の気持ちを覚えてるんですがね。

色々不満はありましたよ。

まず1点。
ジャスピオンがカッコイイ変身コールを叫びながらポーズとともに着装しない。

これがね、嫌だったね。
前番組の宇宙刑事三部作はカッコイイポーズをとって変身コール「蒸着!」「赤射!」「焼結!」って叫んで変身したから。
宇宙刑事三部作で調教されたおこちゃまには不満なんですよ。この点。

2点目。
ジャスピオンの変身後の必殺技が無い。

まぁ、後から等身大の敵と戦う機会も増えて、必殺技「コズミックハーレー」が出てくるんですけど。
最初は全く必殺技出さなかったからね。
ダイレオンに乗り込んで巨獣相手に出す必殺技「コズミッククラッシュ」以外は。
見てた当時、「メインバトルロボに乗り込んでやるんなら、変身する意味無いじゃん!」って思ったもんです。

3点目。
折角カッコイイ悪役マッドギャランが出てくるのに。
彼も変身するときにポーズとったり変身コール叫んだりしないんですよね。

デザインはカッコイイのにさ。
シャンゼリオンの暗黒騎士ガウザーみたいに(ブラックアウト!)変身ポーズ取ってほしかったなぁ。
それが、リアルタイムで見てたときのマッドギャランへの正直な気持ちでした。

多分だけど、似たような不満を持ったおこちゃま、きっと多かったんでしょうね。
特撮ファンになって、いいトシこいて日アサにテレビに噛り付いているような残念な大人の目には「今のアクションかっこよかった」「今の特撮技術なかなか」「危険な絵だなー」「よくこんな動きを撮影出来たな」とか。
色々見るとこあるんですけど。おこちゃまにはそんなの関係ないもんな。

トリフィドの日

2016年09月13日 20時58分47秒 | 日記
今週の月曜から夜ふかしで流星群の観測イベントの話がやってまして。

私、流星群の観測という話を聞くと、とある小説を思い出すんですわ。

トリフィドの日だった思うんですが。SF小説。

トリフィドという食肉植物がペットや家畜として一般化された世界の物語なんですけど。

トリフィドとは?
自分で動く能力を持ち、動物を毒蔓鞭で殺し、腐敗するのを待って自身の養分として取り込む能力も併せ持った恐ろしい植物。
しかし、良質の油を搾れることと、毒蔓鞭を切除すれば危険性は除去できるので、植物でありながらペットにし、家畜にする人が続出。

そんな世界でですね。
流星群の天体観測ショーが来るんですわ。

で、世界中の人がその流星群を見るために、夜中に外に出るんですけど。

見た人、翌日に失明。
流星群が人間の視力を奪う光線を発していたんですな。
結果。

ペットや家畜として飼われていたトリフィドが続々と元の危険性を取り戻し、盲目になった人類を餌として襲う。
理由:誰もトリフィドの毒蔓鞭を切除して危険性を除去するという管理をやらなくなったから。
そのものの危険性を忘却し、管理すれば大丈夫だからと気を抜いていた人類が、一気に窮地に追い込まれるわけですね。

物語は、運命の夜に偶然天体観測ショーを見なかった限られた人々が、なんとか人類の手に世界を取り戻すため奮闘する内容で進むのですが。

私はどうも、流星群が来る!って話を聞くとこの作品を思い出してしまうんですよね。
もし失明する光線を出す流星群だったらどうするの?と。

いやま、ほぼ無い可能性なのは分かってるんですけども。