素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

今週のビルド。

2017年09月18日 21時22分52秒 | 日記
見返りを期待したら、それは正義とは呼ばないぞ。

そうは言いつつ、助けた人との縁で事態が開ける展開はイイですな。

情けは人のためならず、って言葉を体現するような
かけた情けは巡り巡って自分に返ってくる。
なかなかグッときますねぇ。
ポイント押さえてるわ。

今週、北都と西都と東都の首相が会議するシーンありましたけど。
統一できないの、スカイウォールのせいにしてましたが。
ジッサイはこの機会にそれぞれの理想をそれぞれの領地で体現したいって気持ちがミエミエで、食えない感じでしたの。
楽しいじゃないの。

今の日本とかなり近い状況なの、東都だけのようですが、今後北都と西都の問題点が描かれたりするのかしら。
北都には夢が無いだとか、西都には愛がないだとか。

……正直、そういう展開来たら「ジャリ番としてはどうなんだ」と思わないでも無いですが。
でも、そういう展開来ないと分断された日本、って設定が死に設定になるしなぁ。

諏訪大社行きたい。

2017年09月15日 21時31分16秒 | 日記
諏訪大社に行きたくなってきた。

鈍行で伊勢→熱田→東京の旅を計画していたら、熱田と東京の間に諏訪を挟んでもいいんではないかと思い始めて、無性に行きたくなってきましたわ。

建御名方がどんなところに祀られているのかを見たい!って気持ちがどうしようもなく高まって来て。
一体どれぐらいの場所で祀られているのかを知れば、どのくらい大和王朝と戦ったのか分かろうと言うもの。

……と、言いたいところだったんですが。

諏訪大社ってミシャクジ様とかかわりのある神社なんですの。
(ちょっと調べた)

まぁ、ネット情報なんて信頼性クソみたいなもんですから話半分で聞くのがいいのかもしれませんけど。
それでも、他の情報で似たようなのを多数見つけると、気になってしまうものは仕方がない。
(例えば、蛙狩神事。元旦の朝に、諏訪周辺の河原で冬眠中の蛙を探して、矢で串刺しにして神に捧げる神事。理由は諏訪の神様が蛇の姿をしているからだとか)

ミシャクジ様に関しては、先住民の信仰していた神だとか、色々と話聞いてるので。
(ちなみにどれも信頼性には疑問符あるんですけどね。誰も責任を持たない情報というか)

気になりますよね。

モノがそんなんですからさ。
諏訪大社がとんでもなく立派(出雲大社レベル)だったとしても、それが建御名方がすごいからなのか。
それとも、建御名方と同一視されたというミシャクジ様がすごいのか。

どっちなのか分からない。

……面倒なのと同一視されてくれたなぁ。(罰当たりな一言)

久々にあおざくらの感想。

2017年09月13日 20時02分07秒 | 日記
近藤君の意図が読めない。
「俺は平山は防大辞めた方がいいと思ってる」だなんて。

突き放して食らいついてくるのを待つとか、そういうのは無い気がするし。
効果云々というよりも、近藤君の性格的に。

エグイ分析で他人を追い詰めることはする男だけど、搦め手使うタイプには見えないんですよなぁ。
根が真っ直ぐだと思うし。

じゃあ本気で言ってるのかなぁ?

それも何か違う気がしますよなぁ。
他人を切り捨てるようなことは近藤君は言わないだろ。

おそらく次に何か言葉が続くはずだと思うのですが。
どう続けてくるのか。

本当に辞めたいと思っているなら?
それは無いか。薄っぺらすぎると思うし。

俺たちの仲間を辞めたいなら?
これだと脅迫か。

でもさ。
何であれ、所属組織を辞めるってことはさ。
そこに属している人との仲間を辞めるってことと等しいよね。
決心が揺らぐとかどうとか言ってたけど、平山氏。
そこら辺も分かった上で「辞める」とか言ってるのかね?

調べれば面白さが増すのは間違いないとは思うんですが……

2017年09月12日 18時35分54秒 | 日記
描く対象についてよく調べておくことは面白い漫画の必要条件だと思うんですが。
よく調べたからといって、必ず面白くなるとは限らないのが悲しいですね。

まぁ、面白い面白くないは個人の感性の問題だから、絶対的な振り分けじゃないんですけどね。

何が言いたいかというと、今週の磯部磯兵衛面白かったんですよ。
磯兵衛が米研ぎができないことに落ち込んで、雑誌で米の歴史を勉強しているあたり。

「平成の世では2~3回洗うだけで充分」

江戸時代の人間が何言ってんだというところ以外に、ああ、精米技術が進んだから今はサッと洗えるのね、と。
妙な感心を覚えてしまい、知的な部分でも楽しみがあった。

作者の人、しっかり調べて米研ぎネタで漫画描いてんだなぁ、と思って、2重3重に楽しめたわけですわ。

でも、具体的な名前は上げませんが、同じかそれ以上に調べて描いてるなと思える漫画。
過去の事件やら武器の性能やらよく調べて漫画描いてるのは読んでて伝わってくる。
そこは分かるんですが、楽しめなくてですね。
もったいないなぁ、と思った次第。

ネタが自分には合わないんだよなぁ。

拒否反応が出るネタでは無いのですが、面白いとは思えないんですわ。

そこが合えば、調べたネタにも「面白い」と思えるのかしら。
それ、打ち切られずに、結構長く続いてきてる作品だから、もしかしたらそうなのかも。

今週の地獄少女回顧録

2017年09月11日 22時05分42秒 | 日記
今週の回顧録「零れたカケラたち」ですけど

環境なんかちょっと移動するだけで変わるのに。
たまたま今居る場所が地獄のような場所だっただけ。

嫌で嫌でたまらないなら、移動すればいいんだよ。
自殺の手伝いを頼むような真似するよりはマシでしょが。

この人間違いなく先生向いてないわ。
自分が人生の歩き方まともに知らないのに、どう生徒を指導するってんだよ。

まぁ、あの体面ばかり気にするクズ教師の教頭の下で働かされてて、先生のなんたるかを学べっていう方が無理ゲーなのかもしれませんけど。

で、今回の依頼人ですが。

繋がってる人間関係が先生しか居なかったから、あんな馬鹿なことをやってしまったんでしょうな。
こんなゴミみたいな現世に居るより、地獄に行った方がマシなんじゃないか?
だったら、先生の唯一の理解者である自分が、先生を送ってあげないと。

……ひぐらしの鳴く頃にを思い出しますなぁ。

人間関係が狭くなり、他人と関わらず一人で考え込むと、おかしな方向に行ってしまう。

もし今回の依頼人、将来的にフツーの人間関係を手に入れてしまったら。
この事を後悔するようになるでしょうね。

……そうならないためには、一生引きこもって居た方が幸せなのかもしれませんの。
彼女的に。