幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

メモ コロ後遺症チートシート一覧

2022-03-27 | 医療、健康

平畑光一 @k_hirahata · 1時間 今、エビデンスのしっかりある治療法はありません。エンピリカルには、https://longcovid.jp/cheat-sheet.html… で紹介したような治療が良いと思います。少なくとも141例の経験からは、十分効きます。さらに多くの先生方と共有・議論して、今できるより良い治療を追求していきたく思います。https://www.longcovid.jp/cheat-sheet.html

新型コロナ後遺症チートシート(対策一覧)

「エビデンスが出るまで、何かできないか模索する人を揶揄する」という姿勢では、「今」苦しむ患者さんの役には立ちません。むしろ害になります。患者さんからは「見捨てられた」と見えるからです。 https://longcovid.jp/cheat-sheet.html… を見ていただければ分かりますが、rTMSがやや高価なくらいで、ほとんどは保険で対応可能、もしくは比較的安価な市販品で対応できる内容です。「何もできない」と匙を投げることは、宣伝力の高い根拠のない高価な自費診療を推し進めることにつながります。 「エビデンスがない」=「ウソ」というのは間違いです。「エビデンスがない」≠「効かないエビデンスがある」です。

エビデンスがなくても、エンピリカルには効いていそうで、安価で、安全性にそれほど問題がなければ、そちらを先に試すべきでしょう。

死にそうに苦しい患者が、今できる治療を試すのを見て、「エビデンスがない」と揶揄し、自分は何もしない、という態度をとる人がいるとすれば、それは患者さんの生活と命を軽視した傲慢さの露出であって、自省をお願いしたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳を形成する神経細胞の分配機構を解明

2022-03-27 | 医療、健康

https://research-er.jp/articles/view/91521

 

【プレスリリース】脳を形成する神経細胞の分配機構を解明 | 日本の研究.com

【プレスリリース】脳を形成する神経細胞の分配機構を解明 | 日本の研究.com

2020.08.27 金沢大学 プレスリリース 【本研究成果のポイント】多数の神経細胞が集まって脳の機能単位であるカラム構造を形成する仕組みを明らかにした。1つの神経幹細胞か...

日本の研究.com

 

本研究成果のポイント】 多数の神経細胞が集まって脳の機能単位であるカラム構造を形成する仕組みを明らかにした。 1つの神経幹細胞から生まれた神経細胞どうしが反発し,異なるカラムに分配される「細胞系譜依存的反発」現象を見いだした。 ダウン症の原因遺伝子Down syndrome cell adhesion molecule1(Dscam1)の働きによって,同じ神経幹細胞から生まれた神経細胞には同じラベルが付けられ,同じラベルを持つ神経細胞どうしは反発することを見いだした。 Dscam1の機能が失われると細胞系譜依存的反発が生じなくなり,カラム構造に異常が生じることを見いだした。 金沢大学新学術創成研究機構の佐藤純教授らの共同研究グループは,脳の解析モデルとされるショウジョウバエの脳を用いて,ダウン症の原因遺伝子であるDown syndrome cell adhesion molecule1(Dscam1)が脳のカラム形成において中心的な働きをすることを明らかにしました。 私たちの脳は無数の神経細胞から成りますが,神経細胞は無秩序に配置されているわけではなく,多数の神経細胞が規則正しく集まったカラム構造を示します。カラム構造は脳の機能単位として働き,脳の機能を実現する上で重要です。しかし,多数の神経細胞がどのようにして集合し,カラム構造を形成するのかは分かっていませんでした。 また,脳の形成過程においては,神経幹細胞と呼ばれる特別な細胞が多数の神経細胞を生み出します。哺乳類を用いた研究では,同じ神経幹細胞から生まれた神経細胞の集団がカラム形成と密接に関係するといわれていますが,その詳細は明らかになっていませんでした。 本研究グループは,哺乳類の脳と同様にカラム構造を示すショウジョウバエの脳を用いた実験により,同じ神経幹細胞から生まれた神経細胞どうしが反発し,異なるカラムに分配される「細胞系譜依存的反発」現象を見いだしました。 また,この過程においてダウン症の原因遺伝子の1つであるDscam1が重要な働きをすることを見いだしました。Dscam1は約2万もの異なるタイプの遺伝子から成り,これが神経幹細胞において一過的に発現することで,同じ神経幹細胞から生まれた神経細胞の集団は同じ色でラベルされます。さらに,同じ色でラベルされた神経細胞どうしがDscam1の働きによって反発することにより,異なるカラムに分配されることが分かりました。実際,Dscam1の機能が失われると,同じ神経幹細胞から生まれた神経細胞が同じカラムに投射し,周囲のカラムの構造に異常が生じることを見いだしました。

細胞系譜に依存したカラム形成機構はヒトを含めたあらゆる動物において共通していると考えられ,本研究成果はヒトの脳の形成機構の解明,神経疾患の発症機構の解明への応用が期待されます。 本研究成果は,2020年8月13日13時(英国時間)に英国科学誌『Nature Communications』のオンライン版に掲載されました。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液に触れて瞬時に固まる止血剤「合成ヒドロゲル」を開発!

2022-03-27 | 医療、健康

https://nazology.net/archives/106009

 

 

血液に触れて瞬時に固まる止血剤「合成ヒドロゲル」を開発! - ナゾロジー

東京大は、体液に触れると瞬時に固化する合成ヒドロゲルを開発したと発表。大量出血でも速やかに止血でき、患者・医師双方の負担を軽減できます。合成材料であるため、未知...

ナゾロジー

 

1分1秒を争う外科手術では、患者の出血を即座に止めることが肝心です。 しかし既存の止血剤では止血に長い時間を要するため、もっと迅速な止血手段が求められていました。 そこで、東京大学医学部附属病院 血管外科の大片 慎也(おおかた・しんや)氏ら研究チームは、体液に触れると瞬時に固化する合成ヒドロゲルを開発しました。 大量出血でも速やかに止血できるため、患者・医師双方の負担を軽減できます。 研究の詳細は、2022年3月3日付の科学雑誌『Annals of Vascular Surgery』に掲載されました。

大片氏ら研究チームは、特殊なヒドロゲル(水を含むゲルの一種でハイドロゲルとも呼ばれる)を合成して、新たな止血剤を作り出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地銀・ローソン銀のシステム障害、全9行で復旧…一部のネットバンキング除く

2022-03-27 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3d0b6cf5b5c5a9dbb216d01164a773d57ce18d

全国各地の地方銀行やローソン銀行計9行で現金自動預け払い機(ATM)やインターネットバンキングが利用できなくなるシステム障害が発生した問題で、全行が復旧を公表した。ただ、一部のネットバンキングでは障害が残っている。 【写真】システム障害を顧客に説明するため、店頭に緊急配置された十六銀行の行員 復旧したのは足利銀(栃木県)、常陽銀(茨城県)、十六銀(岐阜県)、南都銀(奈良県)、百十四銀(香川県)、もみじ銀(広島県)、山口銀(山口県)、北九州銀(福岡県)とローソン銀の計9行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた

2022-03-27 | 日本問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/e59def0c03e80da6552be59efb3935d841112065

 

4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

4月から「年金手帳」が廃止されることをご存知だろうか?「年金手帳」とは、今まで納付した保険料の確認や年金の各種届出の際に必要になる書類で、国民年金や厚生年金の加...

Yahoo!ニュース

 

日本に住む20歳以上60歳未満の人は、厚生年金や共済に入っている人を除いて、すべて国民年金に加入する。この年金手帳には10桁の基礎年金番号が書かれており、年金に関する手続きや、名前・住所の変更時などで必要だった。 しかし2016年にマイナンバーが登場すると、日本年金機構でも事務処理に使うようになり、2018年からは年金の各種届出・申請についてもマイナンバーが使えるようになった。 年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書」を発行 これにより「手帳という形式の必要性がなくなっている」とし、2020年に交付された法律で「国民年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え」が盛り込まれ、2022年4月から“年金手帳が廃止”されることになったのだ。 代わって、今後は横85mm×縦54mmでクレジットカードとほぼ同じ大きさで、基礎年金番号などが記載された「基礎年金番号通知書」が発行される。 ここで気になるのが、マイナンバーがあれば基礎年金番号も不要に思えるが、なぜ「基礎年金番号通知書」が発行されるのかということ。 実は海外に住んでいる場合は、マイナンバーではなく基礎年金番号で手続きを行うのだ。また、国民年金保険料の口座振替申出などの手続きも基礎年金番号が必要になるという。 これらに関して、マイナンバーが使えない理由はあるのか? また現在の年金手帳は、これからも持っていた方がいいのだろうか。 日本年金機構の担当者に聞いてみた。 年金手帳は今後も大切に保管してほしい ――「年金手帳」の廃止で私達の生活には何か変化はあるの? これから年金制度に加入する方は、基礎年金番号通知書をお送りして、基礎年金番号をお知らせすることになります。既に年金に加入している方は、これまで通り年金手帳で基礎年金番号を確認することができます。ですので既に加入している方にも変化はないと言えます。 ――今持っている年金手帳は大切に保管したほうがいい? 4月1日以降も年金手帳は基礎年金番号を明らかにすることができる書類ですので、今後も大切に保管してください。 ――4月になっても年金手帳の再交付はできる? 再交付はできなくなります。代わりとして基礎年金番号通知書を送付することになります。役割としては年金手帳と同様に基礎年金番号を明らかにするための書類になります。 ――なぜ海外に住んでいる場合は、基礎年金番号が必要な手続きがあるの?

―なぜ海外に住んでいる場合は、基礎年金番号が必要な手続きがあるの? 海外在住の方でマイナンバーが分からない場合は、番号をお手元に用意するのが難しいという理由があります。例えば、海外にいるご本人様が、国内にいらっしゃる方に、マイナンバーが分かる書類の発行を委任して、役所から海外に郵送してもらうという手間が発生します。ですので基礎年金番号をご利用いただくよう、ご案内しています。 ――国民年金保険料の口座振替申出は、なぜ基礎年金番号が必要? 端的に言えば、事務処理の間に民間の金融機関が入ってくるからです。ですのでマイナンバーではなく、基礎年金番号を利用いただく事になっています。 ちなみに年金手帳以外で「基礎年金番号」を確認する方法は様々ある。例えば年金の納付書や領収書、口座振替額通知書にも書かれている。これらの方法で確認できない場合は、毎年誕生月に郵送される「ねんきん定期便」を用意した上で日本年金機構の専用電話番号に連絡すれば、後日、番号の書かれた書類が郵送される。 ただ、年金手帳は今後も保管してほしいとのことなので、必要な時に慌てないよう、この機会に改めて確認しておいてほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の経済格差「深刻」88%、縮小のため「賃金底上げを」51%…読売世論調査

2022-03-27 | 日本問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/811de287ed84bd2edd244d081e9e5b2383007c30

 

 

日本の経済格差「深刻」88%、縮小のため「賃金底上げを」51%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 読売新聞社は格差に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、日本の経済格差について、全体として「深刻だ」と答えた人は、「ある程度」を含めて88%に上った。「深刻...

Yahoo!ニュース

 

読売新聞社は格差に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、日本の経済格差について、全体として「深刻だ」と答えた人は、「ある程度」を含めて88%に上った。「深刻ではない」は11%だった。 具体的な格差7項目について、それぞれ今の日本で深刻だと思うかを聞くと、「深刻だ」との割合が最も多かったのは「職業や職種による格差」と「正規雇用と非正規雇用の格差」の各84%だった。 岸田首相は「新しい資本主義」を掲げ、これまで市場に依存し過ぎたことで格差や貧困が拡大したと繰り返してきた。調査からも、格差への問題意識が広く共有されていることが明らかになった。

自分自身が不満を感じたことがある格差(複数回答)としては、「正規雇用と非正規雇用の格差」の47%が最も多く、「職業や職種による格差」42%、「都市と地方の格差」33%などが続いた。 格差縮小のため、政府が優先的に取り組むべき対策(三つまで)は、「賃金の底上げを促す」51%、「大企業や富裕層への課税強化など税制の見直し」50%、「教育の無償化」45%などの順で多かった。 日本の経済格差が今後どうなると思うかを聞くと、「拡大する」が50%で、半数が悲観的だった。「変わらない」は42%で、「縮小する」は7%にとどまった。 調査は1月25日~2月28日、全国の有権者3000人を対象に行い、2184人が回答した(回答率73%)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で震度4の地震 M5.1 津波の心配なし

2022-03-27 | 地震

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c819a81219c00339b4a67ee753475ebaf0c16e5

北海道で震度4の地震 M5.1 津波の心配なし(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

北海道で震度4の地震 M5.1 津波の心配なし(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

今日3月27日(日)8時15分頃、道南で最大震度4を観測する地震がありました。震源地:十勝地方南部マグニチュード:5.1震源の深さ:約60kmこの地震による津波の心配はあり...

Yahoo!ニュース

 

今日3月27日(日)8時15分頃、道南で最大震度4を観測する地震がありました。 震源地:十勝地方南部 マグニチュード:5.1 震源の深さ:約60km この地震による津波の心配はありません。 震度3以上を観測した地点 震度4:【道南】浦河町潮見 震度3:【道南】浦河町野深 浦河町築地 様似町栄町 新冠町北星町 新ひだか町静内山手町 新ひだか町静内御幸町【道東】鹿追町東町 芽室町東2条 幕別町忠類錦町 浦幌町桜町 更別村更別 十勝大樹町東本通 十勝大樹町生花【青森県】東通村砂子又沢内


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※メモ メチレンブルー&ベルベリンがアッカーマンシア増す腸内細菌が分泌するニコチンアミドでALSが改善&遺伝子組み換え枠入り野菜?他

2022-03-27 | 医療、健康

次から次へ、頭が痛くなる

包囲網


ベルベリンについて最新の記事ありました 植物アルカロイド「ベルベリン」による神経変性疾患への取り組み ベルベリンの分子機構と治療効果 アルツハイマー病 パーキンソン病(ジスキネジアやジストニアも近縁) ハンティングトン病

https://alzhacker.com/combating-neurodegenerative-diseases-with-the-plant-alkaloid-berberine-molecular-mechanisms-and-therapeutic-potential/

植物アルカロイド「ベルベリン」による神経変性疾患への取り組み ベルベリンの分子機構と治療効果

植物アルカロイド「ベルベリン」による神経変性疾患への取り組み ベルベリンの分子機構と治療効果

Combating Neurodegenerative Diseases with the Plant Alkaloid Berberine: Molecular Mechanisms and Therapeutic Potential要旨

Alzhacker

 

ベルベリン、アッカーマンシア菌を増やすと見たことがあります。 ALS患者はアッカーマンシア菌が少なくて、パーキンソン患者には多いみたいですね。

パーキンソンの人は低容量が良いみたいなんだけど、アッカーマンシア菌って初めて聞いた

アッカーマンシアは【痩せ菌】とか言われてる腸内細菌で、エサ(食物繊維)がないと、腸の粘膜を食べてしまいます。

ベルベリンがアッカーマンシア増やすっていうのはTwitterでチラッと見ただけなんですが アッカーマンシアが分泌するニコチンアミドによってALSが改善するという記事がありますhttps://ultimatelyhealthylife.com/express-article/nicotineamide-secreted-by-enteric-bacteria-may-improve-als/

腸内細菌が分泌するニコチンアミドでALSが改善することが判明! (2019年7月Nature誌) | 究極のヘルシーライフ

腸内細菌が分泌するニコチンアミドでALSが改善することが判明! (2019年7月Nature誌) | 究極のヘルシーライフ

究極のヘルシーライフ

 

痩菌としても有名なアッカーマンシア菌ですが 自閉症やALSでは少ないと言われてますが、パーキンソン病では多いらしいので、パーキンソン近縁のジスキネジアやジストニア はどおなんだろう

アッカーマンシアって飢餓状態になるとムチンを食べるんだね初めて知った! マウスさんだろうけど、ナイアシンアミドで改善したんだ?すごいね

 

甘草成分に腸内細菌衰調整作用と腸管上皮細胞の破綻改善作用 甘草はコロナでも名前が上がってます甘草の主要成分の一つグリチルリチンはウイルスのメインプロテアーゼを阻害することにより新コロウイルス複製を効果的に阻害する 生薬って奥が深い

注目プレスリリース】生薬甘草の成分が腸内細菌叢を調整し、メタボリックシンドロームを改善する機序を解明 / 富山県立大学

 

図は, メチレンブルーとSARS-CoV-2の潜在的な相互作用を表したものです。(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34399199/)

メチレンブルーは, わたしの中では, 抗ウイルス鼻スプレーにも, 低酸素症にも, サイトカインストームにも使える万能な薬剤です。

メチレンブルーは「亜鉛イオノフォア」でもあるようです。

対コロナ対策で考えるとしたら、メチレンブルーとカラギーナン、どちらの鼻腔スプレーの方がより有効性が高いですか?

どちらも高いと思います。厳密な差は実際に比較試験をしてみなと分からないことなので, わかりません。

陽性判明24時間以内に鼻うがいをすると重症化予防。にしても一日10回の鼻うがいはスゴいな。溺れそう笑A comparative study to evaluate the use of saline nasal lavage and gargling in patients with Covid-19 infection https://pesquisa.bvsalud.org/global-literature-on-novel-coronavirus-2019-ncov/resource/pt/covidwho-1668051

 

オーストラリアでme/cfsの研究を行った結果、TRPチャネルというカルシウムイオンチャネルがうまく機能しないことが判明、現在コロナ後遺症でも調査中。https://www.abc.net.au/news/2022-03-18/long-covid-and-chronic-fatigue-links/100916990?utm_source=abc_news_web&utm_medium=content_shared&utm_campaign=abc_news_web

 

'Symptom overlap is quite astounding': Researchers probe links between long-COVID and chronic fatigue

Scientists consider possible links between chronic fatigue syndrome and long-COVID.

 

30年前に比べて、男性も女性も平均してテストステロン値が3~4倍も低下している 男女共、殆どの人が知らずにホルモンバランスの乱れに悩んでいることを意味する @Alzhacker さんの記事 https://alzhacker.com/health-aging-and-hormonal-balance/…

テストステロン海馬シナプスの数を制御 TESTO ↑でシナプス増 TESTO ↑栄養 ビタミンD、亜鉛 TESTO↑生活習慣 運動、食べすぎない、趣味を持つ、褒めてもらう等 胸を張る短時間でTESTO ↑運動のやり過ぎは逆効果 テロメアを長くする ミトコンドリア↑

小5の子と話したら周りはかなりの人数が打ってしまったみたい。 その中で気になった話。 学年100人内に医者の子が10人程いるみたいだけどその子達は全員打って無いって。 つまりそういう事!

米FDAがゲノム編集された牛の出荷を認可、早ければ2年以内に市場へ CRISPRと呼ばれる技術で遺伝子改変(IGA)されたゲノム編集牛、この技術の特許権の大半をモンサント・バイエルやデュポンなどの悪徳多国籍企業に握られている 遺伝子操作された食品による食の支配がSDGs https://fda.gov/news-events/pr

【狂気の沙汰】モデルナが生後半年から6歳未満へのコロナワクチン接種も有効としてFDAに申請 日本での接種開始も時間の問題か | RAPT理論のさらなる進化形 https://rapt-plusalpha.com/33750/

 

日本でもrna農薬を推進するみどりの食料システム戦略って法案出してますね 偶然かもね(真顔)https://mobile.twitter.com/T8Cy4yf9YhKPytv/status/1505920683460628482

これ、見た時に大丈夫、なのか? 液体等で、散布させる? 農業がわかるから、違和感だから!

もう既に 東京ドーム2万1276個分の 農地を持っています マックの芋もここからと最後のほうに 書いてありました 遺伝子組み換え・・・https://www.gizmodo.jp/2021/06/bill-gates-has-the-largest-farmland-in-us.html

ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える

ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える

ビル・ゲイツが全米の農地を買い漁り、いまや全米トップの農場主に。その総面積は26万8984エーカーという超広大なもの。

 

 

遺伝子組み換えトマトの断面 気持ち悪いです。 スーパーに出回ってますね

https://mobile.twitter.com/Nextcoo1/status/1506109021777891334

PDF開くのが面倒なので、スクショしました。気になっていた記事です。

https://mobile.twitter.com/6jarN5myGRaQLtp/status/1505927015848820737

パイナップル酵素のプルメラインは枠後遺症の治療薬ですか

https://mobile.twitter.com/hoshinoryuji1/status/1506119285730516997/photo/2

ふきのとうのペタシン、癌増殖、転移抑制

https://mobile.twitter.com/hoshinoryuji1/status/1506119285730516997

 

ビル・ゲイツの蚊 20億匹、放出されます。 ビル・ゲイツが投資する英企業が米国2州で遺伝子組み換えの蚊を20億匹を放ち実験を行う。すべて雄で、その子供は成虫になる前に死ぬとされてるが、同社は過去に失敗している。子は死ななかった。何を企んでる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧を下げる「ACE阻害薬」で脳内麻薬が増え幸せになれると判明!

2022-03-27 | 医療、健康

https://nazology.net/archives/106031

 

 

血圧を下げる「ACE阻害薬」で脳内麻薬が増え幸せになれると判明! - ナゾロジー

米UMTCは血圧を下げる薬にマウスの脳内麻薬の効果をブーストする効果を発見したと発表。降圧剤によってマウスはうつ状態から回復し社交性まで向上しました。※ただし降圧剤...

ナゾロジー

 

米国ミネソタ大学(UMTC)の研究によれば、日本でも広く使われている血圧を下げる薬「ACE阻害薬」に、マウスの脳内麻薬の効果をブーストする効果が発見された、とのこと。 同様の仕組みは人にも存在すると見られ、降圧剤(ACE阻害薬)の服用で、うつ状態から回復した事例が報告されています。 (※日本で使用されているACE阻害薬の具体的な名称は後述) しかし、血管をリラックスさせて血圧を下げる薬が、なぜ脳内麻薬の効果をブーストしたのでしょうか? 研究の詳細は、2022年2月24日付で科学雑誌『Science』に掲載されています。

血管がリラックスして「ガバガバ」になると、少ない負荷(血圧)で全身に血を届けられるようになるからです。 【※日本ではレニベース(エナラプリル)・タナトリル(イミダプリル)・エースコール(テモカプリル)などの薬名で処方されています】 しかし近年の研究により、「ACE阻害薬」を投与された患者において、うつ病が改善したとする報告が行われるようになってきました。 マウスを強制的にうつ状態にする慢性社会的敗北ストレス実験でも、「ACE阻害薬」の投与によってマウスのうつが緩和することが判明しています。 【※これまでの研究で、脳の報酬系(快楽の発生源)に「ACE阻害薬」のターゲットとなるACEが豊富に存在すること自体は知られていましたが、何をしているかは不明でした】 そこで今回、ミネソタ大学の研究者たちは「ACE阻害薬」がどのように脳に作用するかを調査。 具体的には、マウスから摘出した脳を新鮮なうちにスライスし、「ACE阻害薬」に脳細胞がどのように反応するかを調べていきました。 その結果、脳において「ACE阻害薬」は、血管をリラックスさせる本来の機能とはまた別に、脳内麻薬「エンケファリン(MERF)」の分解を防いでいることが判明したのです。 エンケファリンは、モルヒネやアヘンと同じように、脳内のモルヒネ受容体(オピオイド受容体)に結合して、鎮痛効果をはじめとした精神作用を与える上、麻薬と違って依存性がありません。 つまり、降圧剤である「ACE阻害薬」を服用するだけで、脳内では依存性のない麻薬成分が増加し、苦しみを和らげ幸せにしてくれていたのです。 うつ状態の人間やマウスに「ACE阻害剤」を投与すると症状が緩和するのも、同様のエンケファリン濃度の増加による苦しみの緩和のためだと考えられます。 ところが「ACE阻害薬」が脳に与える恩恵はそれだけではありませんでした。

血圧の薬で「マウスの社交性」が向上した

本研究により、「ACE阻害薬」が脳内麻薬を増やす効果が確認できました。 しかしこれはスライスされた脳から得られた実験結果です。 (※脳を摘出する過程でマウスは死んでいます) そこで次に、研究者たちは生きているマウスの全身に「ACE阻害薬」を投与する実験を行いました。 すると、マウスの社交性が向上し、他のマウスと積極的にかかわるようになったのです。 また、あらかじめ「ACE阻害薬」を摂取していると、強力な麻薬として知られる合成オピオイド(フェンタニル)に対する依存性を起こしにくくなることが判明します。 研究者たちが原因を調べたところ、「ACE阻害薬」は脳内麻薬「エンケファリン」の濃度を高める一方で、ドーパミンによって作動する快楽回路(報酬系)の働きを抑え込んでいることが明らかになりました。 つまり「ACE阻害薬」は、脳の報酬系の一方を活性化しつつもう一方を抑制するという、アッパー系とダウナー系の働きを合わせ持った働きをしていたのです。 このアップ・ダウンの組み合わせにより「ACE阻害薬」は、快楽回路(報酬系)に依存性を生じさせず働かせることを実現していました。 研究者たちは「ACE阻害薬」を改良することで、通常の血圧の人に対しても使える、依存性のない抗うつ薬や社会性を改善する効果のある薬を開発可能だと述べています。 (注意:ACE阻害薬に抗うつ作用が報告されているのは事実ですが、過剰摂取は極度の低血圧を引き起こし命の危険につながります。 また本研究で確認された社会性の向上はマウス実験によるものです。降圧剤をオーバードーズして合コンに行くなど絶対にしてはいけません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生薬甘草の成分が腸内細菌叢を調整し、メタボリックシンドロームを改善する機序を解明

2022-03-27 | 医療、健康

https://research-er.jp/articles/view/108983

 

【プレスリリース】生薬甘草の成分が腸内細菌叢を調整し、メタボリックシンドロームを改善する機序を解明 | 日本の研究.com

【プレスリリース】生薬甘草の成分が腸内細菌叢を調整し、メタボリックシンドロームを改善する機序を解明 | 日本の研究.com

2022.03.24 富山県立大学 プレスリリース 富山県立大学工学部医薬品工学科の長井良章教授、古澤之裕信教授、石橋璃子 さん(大学院博士前期課程)、同生物工学科の生城真一教...

日本の研究.com

 

富山県立大学工学部医薬品工学科の長井良章教授、古澤之裕信教授、石橋璃子 さん(大学院博士前期課程)、同生物工学科の生城真一教授、西川美宇助教、富山県薬事総合研究開発センターの本田裕恵副主幹研究員、渡邉康春主任研究員、高津聖志所長らの研究グループは、漢方薬に含まれる生薬甘草の成分インリクイリチゲニン善玉腸内細菌を増加させることで、メタボリックシンドロームを改善する機序を解明し ました。本研究により、インリクイリチゲニンを活用した新たなメタボリックシンドローム治療薬や機能性表示食品の開発ぶ期待されます。本研究成果は、2022年3月16日に 独科学誌「Molecular Nutrition and Food Research」でオンライン公開されました。 1. 研究成果のポイントについて インリクイリチゲニンの摂取は、摂餌量に影響を及ぼすことなく、マウスの肥満を改善します。 インリクイリチゲニンの摂取は、マウスのインスリン抵抗性やメタボリックシンドロームの症状を改善します。 インリクイリチゲニンの摂取は、マウスにおいてメタボリックシンドロームに対する善玉腸内細菌を著しく増加させ、大腸上皮細胞のバリア機能の破壊を改善します。 インリクイリチゲニンを摂取したマウスの糞便を移植することにより、肥満マウスの内臓脂肪組織の炎症やメタボリックシンドロームの症状を改善します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画期的!「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 下水を浄化したうえに燃料になる

2022-03-27 | 徒然なるままに

https://president.jp/articles/-/55620

 

「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 下水を浄化したうえに燃料になる

「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 下水を浄化したうえに燃料になる

脱炭素社会の実現のために、藻類バイオマス燃料が再び注目を集め始めている。そのうえロシアのウクライナ侵攻による深刻なエネルギー危機で、その存在感はさらに強くなるは...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

脱炭素社会の実現のために、藻類バイオマス燃料が再び注目を集め始めている。そのうえロシアのウクライナ侵攻による深刻なエネルギー危機で、その存在感はさらに強くなるはずだ。筑波大学研究フェローでMoBiolテクノロジーズ会長の渡邉信氏は、この15年、藻類によるバイオマスエネルギーの研究に傾注してきた。10年ほど前「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買ったという、藻類バイオマス燃料研究の第一人者に、その特性と研究の現況を聞いた

穀物エネルギーの300~800倍の生産能力 藻類は、地球上最古の生物のひとつで、地球の大気をつくったと言われ、昆布やワカメなど大きなものから、湖沼などにいる微少な藻類まで含めると、これまで分類されたものだけでも約4万種類も存在しています。その中からいくつかの微細藻類をピックアップし、高温高圧で処理することによってバイオ原油を生産しようというのがわれわれの研究です

昔から藻類が石油資源であったことはわかっていました。第1次石油ショックのときに、不安定な化石燃料に頼るばかりでなく、バイオ燃料を、ということで、アメリカのエネルギー省が「藻類からバイオ燃料を」というプロジェクトを立ち上げたのが始まりでした。

以来、盛衰はあるものの、各国で藻類バイオマスエネルギーの研究は続けられてきました。次世代エネルギーは太陽光、風力、水素、穀物バイオマスといろいろありますが、藻にはそのいずれに対してもある種の優位性があります。たとえば、トウモロコシのような穀物エネルギーに比べて、藻には300~800倍ものオイル生産能力があり、食糧危機に影響を及ぼすこともないわけです。あるいは低炭素の観点からも有益です。 下水での培養で課題の効率化を解決

私は、15年ほど前から、藻類によるバイオマスエネルギーの研究に傾注してきました。そして、5年前ほど前にはすでに、藻類を原油化することには成功していました。その時点での課題は、藻から原油を効率的かつ経済的に生産し利用することであって、その点が世間からも疑問視されていました。培養面積の確保とコストの問題です。

培養に、かなりの面積が必要になることから、淡水を使って培養することは、水資源の枯渇問題がからんできます。また、燃料をつくるまでのプロセスで、つくる以上のエネルギーが必要になったら意味がなく、燃料生産においてエネルギー消費が少ないことは絶対でした

そんな中で、下水処理場で下水を藻に浄化させ、同時に繁殖させ、それを使うという方法の実現に向かって動き出したわけです。下水処理と藻類の培養を統合して燃料生産にもっていかないと、コストの問題、環境負荷の問題から実現困難だということは前から言われていました。 ただ、日本のような狭い土地で、温度の変動、光の変動を考えながら、エネルギー収支を適正化するのはなかなか難しかったのです

藻には、光合成で増える藻、光合成ができなくなり有機物から炭素源を摂って増える藻、そして、その両方を行う藻の3種類があります。私が注目したのは、この両方を行う藻「混合栄養藻類」でした。

EUの有力科学誌に論文が掲載される 下水処理では、有機物や窒素、リンを取り除くために膨大なエネルギーとコストをかけています。その有機物や窒素、リンとCO2を取る過程を藻が行い、下水をきれいにする。ただ、これが単一種のエリート藻類(増殖がよく、オイル生産が高い種)だと、環境の変動により好ましくない環境では急激に増殖が悪化するので、バイオマス生産が安定しない。

そこで、単一のエリート藻類ではなくて、その土地土地に住んでいる、いわゆる雑藻類、土着の藻類を使ってみたら生産が非常に安定していたのです。 また、光合成だけで増える藻は、深さ0.2メートル以内でないと増殖が難しいのですが、混合栄養藻類は深さ1.4メートルのタンクでも増えた。これによって藻類による単位面積あたりの下水処理量も格段に変わり、つまりは培養面積の問題も解決され、より現実化してきたのです。

具体的には、茨城県西部の小貝川東部浄化センターに藻類培養装置を設置し、下水の一次処理水を使って藻を培養、実証実験をしました。そして、1.4メートルの高深度で1年間実験を続け、その主要な成果を紹介したレビュー論文を、EUの国際的科学誌「energies」に投稿しました。すると、2021年10月20日、論文受理の連絡が届いたのです。

論文のタイトルは「Biocrude Oil Production by Integrating Microalgae Polyculture and Wastewater Treatment:Novel Proposal on the Use of Deep Water-Depth Polyculture of Mixotrophic Microalgae」(微細藻類ポリカルチャーと廃水処理を融合したバイオ原油生産:混合栄養藻類の高深度ポリカルチャーの新規提案)。論文では「混合栄養藻類」が下水処理場でどれだけ育ち、それを原油化した場合、どうなるかを試算しました。

1億3600万トンの原油を生産可能 その結果、日本全国に点在する下水処理場の3分の1で藻類が育てられ、原油生産を始めたとすれば、現在の日本の年間の原油輸入量1億3600万トンと同じ量の原油を藻によって生むことができるということがわかったのです。 私は、10年前、「日本を産油国にする」と言って、さんざん顰蹙ひんしゅくをかいましたが、そのポテンシャルはあることは証明されたわけです。日本の石油精製会社はどんな質の原油からも運輸燃料を精製できる技術を持っています。あとは、石油より安く生産できるようになればいいわけです。

下水処理場ではさらに高深度での培養に耐える藻があれば、処理場の面積は少なくなるわけで、効率はよくなります。最も効率的な藻の組み合わせをこれからも引き続き研究していきます。 下水事業者たちとの具体的なやりとりが始まり、産官学が同席する勉強会も開いています。下水関係者が“この技術は大きなイノベーションで、まったく新たな利益を生むものだ”と理解してくれることがいちばん重要なのです。そこが動いて、石油精製会社が協力してくれて、安いバイオエネルギーが生まれ出したら、みんな買ってくれるようになりますし、また下水処理場は各地域にありますので、地域活性をもたらすことになるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモガイの毒から速効性のある糖尿病用「新型インスリン」を開発

2022-03-27 | 医療、健康

https://nazology.net/archives/106242

 

イモガイの毒から速効性のある糖尿病用「新型インスリン」を開発 - ナゾロジー

イモガイの毒から速効性のある糖尿病用「新型インスリン」を開発 - ナゾロジー

イモガイは魚の捕食にインスリンを使った低血糖ショックを利用します。米ユタ大はイモガイの毒インスリンの高い速効性に注目。現在医療で使われるヒトインスリンにこの即効...

ナゾロジー

 

しかし、”海の殺し屋”イモガイが獲物を狩る際に使っている毒も、実はインスリンなのです。 驚くべきは、イモガイが持つインスリン作用の速効性です。 今回、ユタ大学(UU・米 )、スタンフォード大学(SU・米)、コペンハーゲン大学(UC・デンマーク)の研究チームは、この速効性に注目し、ヒトインスリンとかけ合わせた、新たなハイブリッドインスリンを開発しました。 では、イモガイの毒インスリンの速効性には、どんな秘密が隠されているのでしょうか。 研究の詳細は、2022年3月14日付で科学雑誌『Nature Chemical Biology』に掲載されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強毒化したエイズウイルス変異株を発見! 早いと約9カ月で深刻化

2022-03-27 | 医療、健康

https://nazology.net/archives/104415

 

 

強毒化したエイズウイルス変異株を発見! 早いと約9カ月で深刻化 - ナゾロジー

英オックスフォード大はウィルス量が多く、病気の進行速度が速い上に感染力も強いエイズウイルスの変異株を発見したと発表。治療せずに放置した場合わずか9カ月で「進行した...

ナゾロジー

 

エイズウイルスの強毒株が発見されました。 英国オックスフォード大学(UO)で行われた研究によれば、ウィルス量が多く、病気の進行速度が速い上に、感染力も強いエイズウイルスの変異株(VBバリアント)を発見した、とのこと。 分析によれば、この変異株を持つ30代の患者が適切な治療を怠った場合、エイズと診断されてから深刻な症状が出始める「進行したHIV」の状態に移行するまで、平均してわずか9カ月しか猶予がないことが示されました

エイズウイルスは体内の免疫細胞(T細胞)に感染して破壊することで、人間から免疫力を奪う危険な症状を引き起こします。 また新型コロナウイルスと同じRNAウイルスであるエイズウイルスは変異が起きやすいことが知られており、さまざまなバリエーションが存在します。 そこでオックスフォード大学の研究者たちは2014年から、エイズウイルスのわずかな遺伝子変異が病状に与える影響を調べるための、継続的な調査を行っていました。 すると奇妙なことに、特定の遺伝子パターンのエイズウイルスに感染した17人の患者において、ウイルス量が異常に多いことが判明します。 興味をもった研究者たちは、より包括的な分析を行うため、オランダで確認されたエイズ陽性者のデータを調べました。 結果、521人のうち92人が変異株に感染していることが判明します。 変異株に感染した患者は他の株に感染した患者よりも3.5倍から5.5倍高いウイルス量を持っており、免疫細胞(CD4:T細胞)が破壊される速度も2倍になっていました。 またエイズの症状が発症するまでの時間を比較したところ、適切な治療がなければ変異株に感染した患者は2~3年以内に症状を発症することが判明します。 特に変異株に感染した30代が治療しなかった場合、感染が判明してからわずか9カ月で血中の免疫細胞レベルが極度に低下した「進行したエイズ」に陥ることが示されました。 他の株に感染した患者は同様の症状に至るまで6~7年の時間がかかっていることから、変異株が強毒化していると研究者たちは結論しました。 問題は、いつどのようにしてエイズウイルスの強毒化が起きたかです。

感染力も増加している

 

変異株は人から人へ非常にスムーズに感染していることを示しており、これは感染力が高いことを意味します。 また遺伝子の分析から変異株の発生時点を割り出したところ、変異株が発生したのは1990年代であり、2000年代に感染者がピークを迎えていたことが判明します。 つまり人類は20年以上にわたり、エイズウイルスの変異株を見逃していたのです。 発見が遅れた原因には、エイズが慢性的な病である点があげられます。 数週間から数か月で自然治癒する新型コロナウイルスと違ってエイズウイルスは根治が難しく、長期にわたって体に存在するため、新たな症状に気付きにくくなっていたと考えられます。 さらに変異の起きた場所を調べたところ、変異はエイズウイルスの遺伝子全体に渡っており、30ものアミノ酸が変化していることが判明しました。 この結果は、エイズウイルスの変異株に起きた強毒化が単一の遺伝子の変化のような単純な現象ではなく、複数の変異が重なって発生したことを示します。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。