最初が酷すぎたせいか、今回のリニューアルもたんに配置変えしただけな感じ。
あいかわらずスペースの使い方が「?」
これでも空間デザイナーとか使ってんのかな。
別にここに来なくてもいろんな雑誌読めば十二分に過去の歴史はわかるでしょ。
↓
東京都文京区の日本サッカーミュージアムが31日、約半月の改装期間を終えて開館。
同ミュージアムは2002年ワールドカップ(W杯)日韓大会を記念して03年12月にオープン。今回は約7000万円の改装費用をかけ、開館後に一般から寄贈された記念品を加えるなど展示内容や配置を大きく変え、日韓大会を中心としたW杯に関する記録も充実。岡野俊一郎館長は「日本でサッカーが盛んになったのはJリーグができてからで、それ以前の歴史はあまり知られていない。今を知るには昔を知らないと」と話した。
あいかわらずスペースの使い方が「?」
これでも空間デザイナーとか使ってんのかな。
別にここに来なくてもいろんな雑誌読めば十二分に過去の歴史はわかるでしょ。
↓
東京都文京区の日本サッカーミュージアムが31日、約半月の改装期間を終えて開館。
同ミュージアムは2002年ワールドカップ(W杯)日韓大会を記念して03年12月にオープン。今回は約7000万円の改装費用をかけ、開館後に一般から寄贈された記念品を加えるなど展示内容や配置を大きく変え、日韓大会を中心としたW杯に関する記録も充実。岡野俊一郎館長は「日本でサッカーが盛んになったのはJリーグができてからで、それ以前の歴史はあまり知られていない。今を知るには昔を知らないと」と話した。