興味津々心理学

アメリカ発の臨床心理学博士、黒川隆徳によるあなたの日常の心理学。三度の飯よりサイコセラピーが好き。

たわ言、ざれ言など

2009-02-22 | 戯言(たわごと、ざれごと)
 ずいぶん長いことほとんど放置状態にあるこのブログ、『興味津々心理学』は、執筆者とはもはやほとんど独立した形で存在し続けている。普段、ほとんど忘却の彼方にあり、(最近は少しましになってきたが)一ヶ月に一回ぐらい、何かの加減でふと思い出してログインしてみるのだが、驚くことに毎日30人、一週間で200人ほどの閲覧者がいる。一応毎日ログインしてはいるミクシィは、最近では一日0人、一週間で7人ほどなので、なかなか皮肉なものである。

 それにしても、なぜ一年以上もアップしていないブログがこのように途切れることなく毎日誰かに読まれ続けているのかが不思議であり、この状態が一年以上も続いていると、その読者の方たちにも、それから放置している我がブログに対しても、なんだか申し訳ない気持ちになってくる。いまや自分のサイバースペースにおける執筆意欲は無に等しい(などと言いつつ今日はこうした散文を書いている)。
 それから、一年とちょっと前まで狂ったように書いていたあの大量の文章を目の前にすると、慄然とするのだ。これらを本当に自分が書いたのだろうかと。

 そうした過去の自分の文章との乖離を感じながらもたまにいただくコメントをきっかけに読み返してみると、自画自賛はできないけれど、それほどひどいものでもなく、やはり残して置こうとも思えてくるし、また時間を見つけて書いてみようかなとも思う。今ならもう少しましなものが書けそうな気もするけれど、過去の無知ゆえの怖いもの知らずな勢いがあったゆえに書けていたであろうあのノリの文章は今や到底書けそうにない(たとえ書けても書きたくもない)。

 ただ、いずれにしても、不特定多数のひとに向けて書かれた過去の自分の文章というのは、しばらく時間が経ったあとで読み返してみるといろいろな感想がでてくるもので、それだけでもあながち無駄なことでもないように思う。なんだろう、この感覚。サイバースペースという漠然とした空間に、出来損ないの自分の分身がふらふらと彷徨っているような。砂の城。出来損ないのオブジェ。でもそのいびつで不完全なオブジェはどうしてなかなか憎めず、破壊することもできない。